二十四節気 小暑

こんにちは。大仙堂スタッフの鄭です。

7月7日から二十四節気の11番目、小暑(しょうしょ)、大暑までの15日間になります。
梅雨が明け、暑さが本格的になる頃です。「暑さがだんだん強くなる時期」という意味があり、次の節気である大暑(たいしょ)と合わせた1ヵ間は厳しい暑さが続きます。

この数日、猛暑が続いていますね。外気温は37℃にまで上がっていましたね😱
夏は最も陽気が盛んな季節。暑さと湿気で体内に熱や湿が溜まりやすいのが特徴です。

この時期の旬の食材は体の中の余分な熱を取ったり水分を排出してくれるものが多いです。摂りすぎには注意しながら上手に活用しましょう^^
6月に、韓国東海岸にある浦項市に行ってきました。そして、その最東端にある虎尾串(ホミゴッ)。韓国全土で最も早く初日の出が見られる場所として有名なスポットです。
海の中から飛び出す手のオブジェが有名。

海街である浦項市には海辺がきれいに整備されていて、歌を歌う人や花火をする人、子どもも夜遅くまで泳いでいました。
虎尾串にあるヨノランセオニョ像。
この海街に伝わる伝説。
新羅時代、延鳥郎(ヨノラン)と細鳥女(セオニョ)という夫婦がいました。
ある日、ヨノランが海にでてワカメを取っていると、急に岩が現れて、ヨノランを乗せて日本にいってしまいました。

そして、日本では、彼を天が送ってくれた人と捉えて、王として迎えました。

一方、セオニョは、帰って来ない夫をとても心配し、海辺に出て探してみると岩の上に夫がぬいで行った履物をみつけました。
その岩の上に登ると岩はまた、セオニョを乗せて流れていき、二人は無事日本で再会することができました。

日本ではまた、天が王妃を送ってきたといい、セオニョを王妃として迎え入れました。

しかし、ヨノランとセオニョが日本に行った後、新羅では太陽と月の光を失い、暗黒の日々が続きました。

新羅の王は使者を日本に送り、二人に帰って来るよう説得したが、二人は天の意志ゆえ、帰ることはできないと言いました。

その代わりに、セオニョが織った絹を、二人の暮らしていた海辺に掲げ祭事を行うことで、太陽と月の光が戻るだろうと言い、新羅では、言われた通りに祭事を行うと、太陽と月の光が戻りました。王はその絹を国宝とし、大切に保管しました。

七夕とは違いますが、このヨノランセオニョ像をふと思い出しました。
7月2日(日)は第1回目の韓国料理教室손맛in鍼灸大仙堂でした!
1回目ということで緊張しましたが、皆さま、とっても手際が良く、てきぱきとこなされて、スムーズにそして、楽しく行うことができました!お味もバッチリ!美味しくできました♪
まさしく皆様の손맛(ソンマッ)でしたね^^
次回は11月3日(祝)。キンパとチジミと作る予定です。
お申し込みのご案内は大仙堂インスタグラムや受付でさせていただきます!

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。

This week’s flowers 20230706

こんにちは🖐️


まだまだ?梅雨。
一瞬の晴れ間の本日はなんと季節外れの黄砂!
そして夏日☀️

そんな日であっても今週のお花も咲き誇っております。
お花たちはこんな感じです、

バババァ〜ン!
  • クレマチス
  • フロックス(ピュアフィーリン)
  • スプレーバラ(カタリナ)
  • カラー
  • カーネーション
  • マリーサイモン&サイモンの実
  • あじさい

前回に引き続き全く私事を一つ。

小さい時って誰しもが、いや、大概のひとが通る道として
ダンゴムシブームがあると思うのですが、

そのダンゴム虫に関して。
※画像は出てきませんのでご安心を

現在我が家にも絶賛ダンゴムシブームが巻き起こっております💦💦

 

 で、

そんなこんなで何十年ぶりにダンゴムシを触らせていただいているのですが(半強制的に)

子どもが多くいる場所のダンゴムシ。。。。
全然丸まらないすよ!!

他の場所、大仙堂の前にある花壇?に居るのはすぐ丸まる。

さて何故か?
本来丸まる理由としては外敵からの防御本能のはず。

子どもたちは決して捕食目的で捕獲はしない。
それ故に捕まったとしても丸まらず逃走しようとする。

それが代々保育、幼稚園近くのダンゴムシにも脈々と受け継がれているのか
保育、幼稚園近くのダンゴムシは丸まる術を忘れている。

散歩している犬なんかもそう。
トイレした後に後ろ足で掻く動作をする犬が少なくなった気がする。

おっと脱線しました。

これから虫が活発となり出します、なっています。

久々に戯れた虫の新発見はなんとも新鮮な感じでした。

というオチも何もないお話でした。

最後までありがとうございました。
また大仙堂、ブログ内にて〜🖐️

[治療家 矢野慎也]

こちらもどうぞ
▷ Instagram大仙堂
▶︎ facebook大仙堂

This week’s flowers 20230629

こんにちは🖐️
本日も綺麗なお花が届いております!

今月最後のお花はこんな感じです!

  • スターチス
  • ひまわり
  • ブラックベリー
  • ジニア
  • スターオブビリオン
  • ベビーハンズ
  • トルコキキョウ
  • スカイラーホワイト
  • カラー

さて、今月初旬にブログ内にて田植えいくどー!

と言っておりました。

そして実際に行ってきました!

感想を一言

「泥遊び最高‼︎」

ちゃんと田植えもさせていただきました。

当日は晴れのやや雲がかかったちょうど良い天気。

そしてやってみての体感。

自分で言うのもなんですが手慣れたもんで。

(´-`).。oO後で植えた縦のラインをみたら均一でなくガチャガチャでしたが…💦

場所は京都亀岡。

とても長閑なとこやけども田舎田舎してないけど、田舎を感じられる所です(個人の感想です)。

大人になるにつれ泥に触れるとか、そこらの道(畦道)で寝そべって天を仰ぐとかその他自然に関するetc…

これらってやらない、というか機会がないとまずしないなぁ、できないなぁ。

そもそも環境によってはしようとも思ってないかも!?

わたくしの場合は小さい時にやってた体験をまたやってみる事って何というか眠ってた感覚が蘇る感じがしました!

長靴を持っていったけども、結局機動重視する性分ゆえに素足で。

すると泥のグナグナした感触、泥が付いたままで過ごすと泥が乾燥してパリパリになって見た目に楽しいとか、天然の保護シートになるなぁとか。

こんな感じ↓

以前クリニックに勤めていた時にタイかどこかのお土産を頂いたものをいただいた傘..

なんせ来年も是が非に参加したいなぁと思ったイベントでした!

最後までありがとうございました。
また大仙堂、ブログ内にて〜🖐️

[治療家 矢野慎也]

こちらもどうぞ
▷ Instagram大仙堂
▶︎ facebook大仙堂

 

 

 

おまけ

我が子も大はしゃぎ! 仕込んだPERFECT HUMANをなぜか畔にて披露 笑

This week’s flowers

珍しいお花なんですかね⁇初めてみるような…お名前がありますね☺︎

まずはご紹介からしていきますね♪

珍至梅

珍至梅(チンシバイ)は蕾が開くと梅みたいに花が咲くそうです♪近くでマジマジと見てみて下さい( ´▽`)

スプレーバラ(コンキュサーレ)
バラ(アヴニール)
セダム
トルコキキョウ
マリーサイモン
マトリカリア
ベビーハンズ
梅雨時期といえば…梅仕事♪  
去年から初めて2年目✨

昔、母が作ってくれていた梅シロップが美味しかった記憶があります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

まさか自分で作るようになるとは思ってませんでした🤣←母にも同じ事を言われました(笑)

去年は梅干しと梅シロップを作りましたが、と〜っても塩辛い梅干しが出来上がっりました🤣
手作りだからこその味ですね😆
今年も作りたかったのですが、まだ残ってるので今年は梅シロップだけにしました。

せっかくなので青梅と南高梅で2種類の作り方で作成をしてます♪

一つは瓶を眺めて、もう一つは瓶を振ったりしながら出来上がるのを楽しみにしています😋

美味しくな〜れ٩( ᐛ )و

治療家 鈴木綾佳

二十四節気 夏至 ◇暑い日も健やかに(その2)◇ 

6月中旬以降、大阪の最高気温は30度前後を推移。湿気も多いし、爽やかに過ごすのも一苦労。ですよね?

明日、6月21日は二十四節気で「夏至」に入ります。一年で一番、日が長くなります。そして、同時に梅雨真っ只中。稲や作物、植物はスクスク育つ時期でもあります。

私が借りている小さな畑の植物の成長も著しいものがあります。

草むらには蚊もいます(涙)

大根や枝豆を植えて、しばらく行かないうちに小さな畑は草ぼうぼうになっていました。植えた作物は草に隠されて、全く見えません。

30℃近い真昼間に鎌を使って草刈りをしました。暑いし、湿度が高いし、大汗だくだくで頑張りました!所要時間30分くらい。

慣れない草刈りは自分の畝だけで限界でした。

草刈り後の小さな畑はスッキリ!大根は大きさ様々なものを10本以上収穫。枝豆だけを残しました。

9月末が収穫時期なのに、もう枝豆のサヤができて膨らみつつあります。早い!!

この草刈りの後が大変でした。サブタイトル◇暑い日も健やかに(その2)◇へ・・・!

30℃近い気温と太陽の元、慣れない作業をして大汗をかき、ふらふらになってしまいました。顔は真っ赤になり、熱がこもっていて、熱中症のちょっと手前な感じ。

すぐにエアコンの冷風で体を冷やし、氷入りの水をグラス2杯飲みました。そうこうしているうちに、腹痛がおこり下しました。これを2回も繰り返しました。

この現象を東洋医学的に考えてみました。

まずプチ熱中症の症状がおきたのは、夏の時期に暑邪を受けて大汗とともに体の陰分が出てしまい、余計に体をクールダウンできず、体の中にこもった熱が上に上がり、顔面紅潮、口が渇き、ふらふらとなる。

そして、一気にエアコンの冷風と冷たい飲み物で体を冷やしてしまい、一時的に脾臓の働きが弱り、水分代謝ができなくなり、下すに至る。

気候やヒトが身をおく環境によって五臓のバランスを崩す原因となることがあります。体の外からの病因としては、風・寒・湿・燥・火と6種類の邪があります。今の時期は暑邪もあるし、梅雨時で湿気が多く湿邪も受けやすいです。脾臓は湿邪が苦手なので、日頃からの養生も大切です。そのことは池田先生のブログ(←クリック)でみてくださいね。

◇暑い日も健やかに◇(その1)はこちら(←クリック)をみてくださいね。

では、では、「夏」もあと半分。ますます熱くなりますが、体をうまく慣らして健やかにすごしていきましょう!お読みいただきありがとうございました。

街路樹のヤマモモ。

【治療家:熊本 和】