二十四節気 穀雨

毎年咲くたびに患者さんからサザンカや椿と呼ばれ続け、いまだに良く分からない鈴木です🤣
ここ数年花が咲くことがなかったのですが、久しぶりに蕾を発見しました✨
これからが楽しみです😊

「穀雨(こくう)」は、二十四節気の一つで「恵みの雨がたっぷりと降り注ぐ頃」です。

6番目の節気で2024年は4月19日〜5月5日です。

穀雨は「雨生百穀(うりゅうひゃっこく)」より由来すると言われています。

この言葉には“春雨が百穀を生む”という意味があり、地上にある食物に水分と栄養が溜め込まれる時期とされるため、昔から穀雨を目安に種まきや田植えが行われてきました。

また、4月16日から5月4日までの18日間は、春土用です。

土用というと、土用の丑の日、夏にうなぎを食べる日というイメージが強いと思います。

さて、春土用は、イカやいちご、いんげんなど「い」のつく食べ物や大根、豆腐、しらす、お米など白い食べ物を食べると良いとされています。

土用は「土旺用事(どおうようじ)」という言葉が縮まってできました。

土旺用事とは、土の作用が強くなる季節のこと。植物の種から実ができるように、土は物を育成し、保護してくれる性質があります。そんな土の作用によって変化する季節の変わり目が土用なのです。

土用の期間は土を司る土公神という神様が支配するといわれ、土を動かしてはいけないとされてきました。
土をいじることはダメだそうです。

4月16日〜5月4日は土用で土いじりはダメ。

4月19日〜5月5日は穀雨で田植えや種まきの目安。

…って事は5月5日だけが田植えや種まきできる日⁇

なんか、ちょっと難しかなってきましたね(^◇^;)

その辺はまた専門の人に聞いてみたいと思います☺︎

治療家 鈴木綾佳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です