This week’s flowers 20230209🌹春は「太陽礼拝」でデトックス✨

皆さま、いつも大仙堂Blogをお読みいただきありがとうございます☺️

大仙堂治療家、池田玲子です🌷

今週も、大仙堂に素敵なお花が届いております✨
今週のラインナップ、、💐

パンジー
アリウム
アルストロメリア
カーネーション
ラナンキュラス
ゼラニウム
ハラン
左端で後ろを向いている紫のお花が、パンジーです。

小学生の頃、春になると学校の花壇に色とりどりのパンジーが咲いていたのを思い出します✨
白、紫、黄色のコントラストが芸術的なパンジーの花✨ こうして切り花で見るのは珍しい気がします。
暦は、2月4日から二十四節気の第一番め「立春」に入りました。

この季節は、春の始まり=一年の始まりともされる時期で、東洋医学において特に重要視される季節でもあります🌸

このころから各地で気温は上昇に向かい、日足は伸び、木々もしだいに芽吹いてきます。
自然界で外向きのエネルギーが強くなる春は、
人のカラダやココロも外向きの開放的なエネルギーが強くなります🌱
 
そのため、冬に溜め込んだ老廃物を外に出したり、
ココロの内側に溜め込んでいた感情が外に出やすくなったりします。

ウキウキする感覚や、いつもより活動的に動きたくなったり、、というプラスのエネルギーが大きくなる反面、頭痛やめまいがしたり、湿疹が出たり、イライラや不安といったマイナスエネルギーも外に出てきやすくなるのです😮‍💨

ただし、これは自然な流れで外に出てきている症状や感情と捉えて、無理に抑え込まず、冬に蓄えたエネルギーを解き放つチャンスと考えて、カラダやココロをうまく巡らせる方法を探してみましょう❣️
この時期に特にオススメなのが、ヨガの連続ポーズである「太陽礼拝(たいようれいはい)」🧘‍♀✨
太陽礼拝は、12のヨガポーズから成る一連のシークエンス。
サンスクリット語で「スーリヤ・ナマスカーラ(Surya Namaskar)」と言います。
スーリヤ・ナマスカーラ(Surya Namaskar)は、12のアーサナ(ヨガのポーズ)を連続して取ることで、太陽の神様に感謝を捧げる行為といわれています。

ヨガを習ったことのある方なら、必ず一度は体験する連続ポーズです🧘‍♀


インドで太陽(スーリヤ)とは、重要な神様のひとつで、その太陽神に挨拶(ナマスカーラ)をする太陽礼拝を行うことは、自然からのエネルギーを身体に吸収し、またそのことに感謝のお祈りを捧げるという意味を持っています😇

太陽礼拝は、12のアーサナ(ヨガのポーズ)が動きと呼吸をつなげて繰り返され、
前屈、後屈などのヨガの基本的な動きがバランスよく組み込まれているのが特徴です。

胸を開き呼吸を深めて動くことで、身体をスッキリと目覚めさせる効果があり、また、筋肉をほどよく使い代謝が上がります💪

カラダに溜まった毒素を排出させやすくする効果も大きく、この時期、心身のデトックスをするのには最適です✨

 吸う息吐く息にあわせてテンポよく繰り返される太陽礼拝の動きは、思考をクリアにし、集中力もUP!
脳の活性化にもつながり、神経のバランスを整える効果も👍

カラダとココロにスイッチを入れ、バランスを整えながら集中力を高める太陽礼拝は、まさに春先のこの時期、1年のスタート、1日のスタートに最適な陽(動)のヨガです🧘🍀


「太陽礼拝(スーリヤ・ナマスカーラ)」に興味の有る方は、是非一度、大仙堂ヨガクラスを体験しにいらしてください😉

ヨガが全く初めての方にも、丁寧に指導いたします☺️

大仙堂ヨガクラスは、
毎月 第2火曜日10時〜、第4土曜日18時〜 の月2回 開催中です🧘‍♀

体の硬さや運動経験、年齢性別などに関係なく、誰にでもマスターできますので、お気軽にどうぞ✨
月に2回、大仙堂の待合室で開催させていただいている「Yoga Class in 鍼灸大仙堂  ☯」

多くの皆さまにご参加いただき、スタートからお陰さまで4年が経ちました。

この度、山本先生にヨガマットを新調したいとお願いしたところ、快くOKしていただき、今月から新しいマットをご用意して、皆さまをお迎えいたします🥰

先日、念願の新品マットが届きました😍✨
綺麗なマスタード色のヨガマット✨ センス抜群の山本先生チョイスのカラーです。 
早速、大仙堂の待合室に広げてみました✨

なんともいい感じ💕
待合室の床にめちゃくちゃ馴染んでおります😆✨
そして、、
山本先生ファンが泣いて喜ぶ秘蔵写真をどうぞ👇

永久保存版!門外不出😁
新品のヨガマットの質感を全身でチェックする山本先生🧘‍♂✨ そのお姿は、まるで涅槃像(ねはんぞう)のよう😁 思わず手を合わせて拝みたくなります🙏
こちらは、タイ・チェンマイの巨大涅槃像😆 インパクト大❗
本場の涅槃像にも負けないくらいの神々しいお姿✨✨ 眼力(目ヂカラ)最高❗❗👏👏
、 、 これ以上ハメを外すと、山本先生に叱られそうなので(笑)
今回のBlogはこの辺で、 、😁

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

「Yoga Class in 鍼灸大仙堂 ☯」
2月の開催スケジュールお知らせ🧘‍♀✨
 
2月14日(火)10時〜12時
2月25日(土)18時〜20時

場所:鍼灸大仙堂(JR阪和線 百舌鳥駅下車すぐ)

指導:池田玲子(大仙堂治療家、ヨーガインストラクター)
 受講料:1回 3,000 円(回数券:4 回分 10,000 円)

 申込み、お問い合わせ:072-220-9786 (鍼灸大仙堂) 

服装:動きやすい服装・汗拭き用タオルなど 
 ※ヨガマットはご用意いたします。
定員:各回10名(事前予約をお願いします) 


【大仙堂治療家、ヨギーニ  池田玲子♪】

This week’s flowers 20221208💐

皆さま、いつも大仙堂Blogをお読みいただきありがとうございます☺️

大仙堂治療家の池田玲子です🧘‍♀

今週も、大仙堂に素敵なお花が届いております🌹

今にも、お花の間から小さなお花の妖精がひょっこり顔を覗かせそうな、、可愛らしい空気をまとったアレンジです💐
今回のラインナップは、、

あじさい
ポプルス
スプレーバラ
アネモネ
スプレーカーネーション
カーネーション
バーゼリアストロベリー
スカビオサ
ベビーハンズ
こんな季節に“あじさい”!?と思われるかもしれませんね!

品種改良や温度管理の技術が上がっていて、お花にも季節感が無くなってきている気がします。
正面からでは、あじさいが分かりにくいので、少し違う角度から。右上に見える黄色い花があじさいです✨こんな色のあじさいは初めて見ました!

ふと気づくとあと2週間ほどで、クリスマス🎄✨

大仙堂のお花の横では、小さなサンタさんが休憩中🎅💕
さて、話は変わりますが、

先日、絶対に行きたい!と思っていた美術展に足を運びました。
京都府の大山崎町にあるアサヒビール大山崎山荘美術館は、関西の実業家・加賀正太郎氏が建設した「大山崎山荘」を創建当時の姿に修復し、安藤忠雄氏設計の新棟「地中の宝石箱」などを加え、1996年4月に開館した美術館です。
大山崎山荘美術館✨ 安藤忠雄設計の地下棟には、クロード・モネの「睡蓮」が常設で展示されています。
加賀氏の没後、アサヒビールの初代社長であった山本爲三郎が、京都府や大山崎町から要請を受け、行政と連携をとりながら山荘を復元し、美術館として再生し現在に至っています。


建物内の撮影は禁止されているため、残念ながら素晴らしい内装のご紹介ができませんが、贅沢な造りの洋館が本当に素敵で、建物内を見学するだけでも価値があります。

かなり急な坂を登らないと辿り着かないので、お天気がよく体力のある時に訪れるのがオススメです😤
今回の一番のお目当ては、スイスの絵本作家ハンス・フィッシャーの原画でした。

幼い頃に、好きで好きで何百回読んだか分からないくらいに大好きだった絵本「こねこのぴっち」😺

この絵本、ご存知の方も多いのではないでしょうか?
私の絵本好きの基礎を作ってくれたのは、おそらく、まだ文字も読めない頃に出会ったこの絵本だと思います💕

想像していた以上に、原画が本当に素晴らしく、一枚一枚の絵の前で何度も時間が止まる感覚を味わいました☺️
ハンス・フィッシャー作「こねこのぴっち」✨ 私の実家に残してある本はあまりにボロボロになり持ち出すのが無理そうなので、新たに購入しました💕
絵の美しさは勿論のこと、物語の内容も心に残る名作です❣️
美術館のある大山崎付近は、紅葉の名所としても知られていて、この日は美しい紅葉の並木道を散策しながら美術館へ向かいました🍁
お花の紹介がほとんどないお花Blogでした😁💦

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました🍀

今年の池田担当のBlogは、今回が最終となりました。
また来年も元気に頑張りますので、どうぞ宜しくお願いいたします🙇


池田は毎週木曜日のみ、大仙堂に出勤しております☯

私に一目会いたいという方は、是非、木曜日に大仙堂にお越しくださいませ😇(笑)

2023年もどうぞ宜しくお願いいたします✨

【大仙堂治療家 池田玲子♪】

This week’s flowers 20221110💐

皆さま、いつも大仙堂Blogを読んでいただき、ありがとうございます💕

大仙堂治療家、池田玲子です。

今週も、ため息が出そうなくらいに魅力的なアレンジが届いております💐
今週のお花は、 、

スプレーバラ
バラ
トルコキキョウ
フォルモーサ
マトリカリア
スターチス
アスター
ポリシャス
モンステラ
アストランティア
今回、真っ先に目に飛び込んできたのが、くすみパープルの「トルコキキョウ」

ドレスのような花びらが素敵なトルコキキョウ✨
私も大好きなお花です。

大仙堂の毎週のお花アレンジにも度々登場するトルコキキョウですが、こんな色もあるの?!😳
と驚くほどカラーバリエーションが豊富です。
高貴な空気をまとったトルコキキョウ✨
トルコキキョウ」という名前ですが、実は原産国はトルコではありません。

また、キキョウの仲間でもありません😅

トルコについては、花やつぼみの形がトルコ人のターバンを連想させることに由来しているそうで、キキョウについては、一重咲きの花の形がキキョウに似ていることや、原種の青色の花びらがトルコ石を連想させることに由来したといわれています🇹🇷

実際の原産国はアメリカで、日本へは1930年台に持ち込まれたとされています。

そして第二次世界大戦が終わった頃、他国のトルコキキョウは戦争の影響でほぼ絶えてしまったのに対して、日本では1960年台に品種改良が盛んに行われるようになり、現在、流通しているほとんどの品種は日本原産となっているそうです。
バラ、フォルモーサ、トルコキキョウ、スターチス、、
全体にどの角度から見ても素敵なアレンジですが、特にこの部分の充実度が素晴らしいです👏👏
今回のアレンジ、私的には、18世紀フランスの貴婦人たちのドレスのイメージです💕 ロココ調、、というのでしょうか、まさにイメージ通りの絵画を見つけました😁
フランソワ・ブーシェ 「ポンパドゥール侯爵夫人の肖像」 
最後に、真上からのゴージャスショットもどうぞ📷✨
さてさて、話は変わりますが、

先日、万博記念公園内の日本庭園で始まっていた、夜間紅葉ライトアップを観に行ってきました🍁

まだ紅葉していない木も多かったですが、夜になるとグッと気温が下がり、季節が秋から冬に向かっているのを強く感じました❄
闇夜に浮かぶ「太陽の塔」が、なんとも幻想的でいい感じでした🌙
昼間の気温が高く、まだまだ冬を感じにくい気候ですが、ふと気づくと今年も残すところあと50日❗

くれぐれも体調管理に気をつけて、寒い季節も快適に過ごせますように、、❄

最後まで読んでいただき、ありがとうございました☺️


[大仙堂治療家、ヨギーニ 池田玲子🧘‍♀]

二十四節気 寒露(と、チャイのお話☕)

朝晩の冷え込みが強くなり、空気も乾燥する季節となってきました🌾

いつも大仙堂ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

大仙堂治療家の池田玲子です😊


暦の上では、本日10月8日から22日までの期間を「寒露(かんろ)」と呼び、二十四節気の17番目にあたります。

「草木に冷たい露(つゆ)が降りる時期」という意味で、
この時期に秋が深まり、朝晩ぐっと冷え込むようになります❄

また、秋の味覚が充実する時期であり、温かい物が欲しくなってくる季節でもあります♨️
さて、秋の味覚とはあまり関係ない気もしますが、 、

先日、何年も前からずっとずっと、一度お会いしてみたいと思っていた男性に会えるチャンスがありました❤️

、 、とは言っても、イケメンのアイドルタレントとかではなく😁笑
一見すると、どこででもお見かけするようなごく普通のオジサマ(失礼!!🙏)です👇
このお方、知る人ぞ知る✨ちょっとした有名人です! テレビにも何度か出演されてる方なので、顔出しOKだと判断しております😉 ご本人からは、撮影いくらでもOKをいただいております。

神原博之(かんばらひろゆき)さんという男性をご存知でしょうか?

この男性、40年間チャイを飲み続けるチャイの専門家です。

チャイを初めて日本に広めたという、大阪中津の伝説のカフェ(紅茶専門店)「カンテ・グランデ」(1972年オープン)で30年以上に渡りお茶の仕入れ、販売、卸を担当。

退職後は、チャイに関する書籍を執筆したり、チャイ作りのワークショップを各地で開催するなど、長年チャイ作りに携わってきた人です。

2年ほど前には、TV「マツコの知らない世界」にも出演し、美味しいチャイでマツコさんを感動させておられました😋


ちなみに、チャイというのはインドなどで飲まれている、煮出した甘いミルクティーのことです☕

インド料理店はもちろん、カフェにもチャイメニューがあったり、チャイ専門店なんかもありますが、使われる茶葉やスパイスなどの種類の違いによって、様々なオリジナルの味を作り出すことができ、その可能性は無限大✨なのです。
私は10年以上前に、あるヨガのイベントで出された手作りのチャイを飲んで以来すっかりその魅力にハマってしまい、我流でいろいろな紅茶やスパイスを試して作るようになっていましたが、
偶然、この神原さん著書のチャイ本を読んで、一度でいいから、この人の作るチャイを飲んでみたい❗とずっと思っていました。

先日、ついにその長年の夢が叶いました🎉
神原さんご本人による、マサラチャイのレッスン☕
参加者ひとりひとりに、こまかく丁寧に美味しいチャイの作り方を伝授してくださいました😍
会場となったのが、これまた知る人ぞ知る✨京都の老舗書店「恵文社 京都一乗寺店」 本好きなら知らぬ人がいないと言われているスゴくおしゃれで素敵な本屋さんです📖
チャイに使う牛乳を計量する神原さん☺️
長年チャイを作ってきた経験から、最高に美味しいチャイを作るための茶葉やスパイス、牛乳や砂糖についての説明まで、惜しみなく沢山の知識と技術を披露してくださいました!
実際、目の前で煮出される神原さんのチャイ✨ 出来上がる前から「美味しいに決まってるやん!」というくらいに良い香りが〜😍
吹きこぼれる寸前まで煮立てるのがコツです🔥 慣れると10分ほどで最高に美味しいチャイが作れるようになります😋
さてさて、このブログを読んでいるうちに、美味しいチャイが飲んでみたくなったという方もたくさんおられることでしょう(自分勝手な解釈😁笑)

体を温めてくれたり気持ちをリラックスさせてくれるようなスパイスも使用するので、これからの季節、特に飲みたくなるチャイ❣️

いつか、 、(近いうちに!!)皆さまに、神原さん直伝のチャイを味わっていただける機会があればいいなぁ、 、とボンヤリ妄想中の池田です🧘

いつか、 、が、どこかで実現しますように🍀
恵文社の店内📕 これはほんの一部分。おしゃれな雑貨コーナーや喫茶スペースもあり。とても広いので、本好きの人なら半日くらい居ても飽きないのでは?!

いつも、話が大きく脱線して終わる私のブログを最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます🙇

次回もどうぞお楽しみに(?)😁

【ヨガをこよなく愛する 鍼灸治療家 池田玲子♪】

二十四節気 立秋🎐

暑い毎日が続きますが、皆さまお元気にお過ごしでしょうか。
大仙堂治療家 池田玲子です😊


昨日 8月7日から二十四節気の「立秋(りっ
しゆう)」に入りました🌻

大暑処暑の間が「立秋」で、今年は8月7日~22日の期間です。


立秋は秋の始まり🌾

夏の暑さが極まり、秋に向け季節が移り変わり始める日という意味です。

暦のうえでは立秋が夏の暑さのピークであるとされ、立秋の翌日からの暑さは「残暑」と呼ばれます。
  
しかし、実際にはまだまだ暑さの厳しい日は続き、どちらかというと夏真っ盛りという印象が強い時期です💦
「暦生活」より抜粋
立秋を過ぎたものの、今日も全国で猛暑日となりました☀️

熱中症情報を見ても、関東から西では、「危険」レベルとなっています。

熱中症対策を怠らず、無理せずエアコンを付けて、水分補給・塩分補給をしっかりしてお過ごしください。
体内に熱がこもりやすくなる夏のポイントは「クールダウン」🧊

暑いからと体を冷やしすぎたり冷たいものを摂りすぎたりするのは、かえって体調不良をまねきやすいので注意が必要ですが、
今回は、
私が数年前にヨガ仲間から教えてもらった夏になると飲みたくなるドリンクのレシピを紹介させていただきます🥤
黒砂糖とレモン、そして数種のスパイス(ハーブ)で作る「ナチュラルコーラ」です🧉

本来スパイス類は体内の熱を高める作用が強いので、体に熱を持ちやすい方は控えめに。

血流を良くして、利水作用や発汗作用のあるスパイスも入っていますので、体にこもった熱をうまくクールダウンできるよう、興味ある方はチャレンジしてみてくださいね😋

着色料などの添加物未使用で体に優しい、大人のナチュラルコーラです。
「ナチュラルコーラ」レシピ

【材料】
・黒砂糖 500g
・水 500ml
・クローブ 3g
・カルダモン 2g
・シナモンスティック 2本
・バニラビーンズ 2本
・レモン 2分の1個
・タイム 適量
・炭酸水 お好み

【作り方】
1、クローブ、カルダモン、シナモンスティック、バニラビーンズを鍋に入れて、沸騰するまで温める。

2、一旦火を止めた鍋に黒砂糖を入れて、溶けるまで混ぜる。

3、弱火で10分程度煮て火を止める。

4、レモンをスライスしてコーラの鍋に入れる。

5、清潔な瓶にうつして一晩冷蔵庫で寝かせる。

6、お好みの量をグラスに入れて炭酸水を注ぎ、タイムを飾る。

※ スパイス類は、最近ではスーパーの調味料売り場などでも手に入りやすくなっていますが、シナモンスティックやバニラビーンズ、生のタイムなどが無い場合は、パウダーやエッセンスでもOKです。

私は炭酸水で割って飲むのが好きですが、冷えが気になる方は、お水やお湯割りもどうぞ😋


夏の疲れを次の季節に残してしまわないよう、
バランスのとれた食事
軽い運動
質の良い睡眠
を意識して過ごせるといいですね✨


【治療家 池田玲子♪】

7月の連休に、高知県安芸郡北川村にある「モネの庭マルモッタン」 に行ってきました✨ 
モネの絵画そのままのような風景にテンションがめちゃくちゃ上がりました😍