『月桃』の成長日記🌱

今週のお花はお休みなので…

大仙堂のベランダにある植物をご紹介したいと思います(^○^)

その名も…『月桃』です!!

いつもお花を届けてくださるプチシューさんのアレンジの中に入っていた『月桃』です。

(2020.10.15のアレンジです。)

月桃の種まき方法を調べると
種まき時期は4月〜5月と書いてたので、それまでに無くさない様に、捨てない様に大事に保管し2021.5.14に種を植えてみました!

種から植える事があまりないので、芽が出るのか…

このままで大丈夫なのかも分からないまま水やりをしていましたが…

なかなか芽が出ない!(><)

芽が出るには1〜3ヶ月かかると記載があったので、最初は毎日見てたけど…
徐々に見なくなり、もぅダメかな〜⁇って思い始めていたある日

矢野先生が水やり時に「月桃の芽出てますよ🌱」と教えてくれたので、ベランダに見に行くと…

2021.07.05

芽がでてましたー🌱
すご〜い✨

分からずに植えても育ってくれるだけの環境が大仙堂にはあるみたいです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ありがとうございますm(_ _)m

今もどんどん成長してくれてます♪

2021.07.21

ベランダにある多肉ちゃんの隣に置いてるので、見え易いと思います^ ^
受付時に一目見てあげて下さいね٩( ᐛ )و

患者さんからお聞きしたところ、すごく大きくなるみたいなので、今後も楽しみですo(^o^)o

[治療家 鈴木綾佳]

二十四節気 大暑

こんにちは👋

7/22は、大暑(たいしょ)、二十四節気の第12節。

小暑より数えて15日目頃を言います。
夏の節気は立夏りっか小満しょうまん芒種ぼうしゅ夏至げし小暑しょうしょ大暑たいしょとなっており、
大暑は夏の最後の節気です。

大暑の「暑」とは「炎熱」の意味で、「大暑」は「炎熱の時期」という意味だそうです。(中国語で「暑い」という意味には「暑」ではなく「熱」という字を当てます)

総合するとものごっつあっつい日ということになりますね。
そして夏の終わりのような感じがありますが、これからですよね、夏🍉🌻🏖🐝

夏至で陽の極みとなり、以降は陰の季節になって居るはずですがそう簡単には転化はしません。
火にかけた水が沸点超えたら急に冷たくなることのないように、、、

さて、この大暑をさらに約5日ずつに分けた「七十二候しちじゅうにこう」は?というと。

桐きり始はじめて花はなを結むすぶ 7/22〜27
高級木材の桐が花を咲かせる頃。桐は伝統的に神聖な木とされ、豊臣秀吉などの天下人が好んだ花であり、現在も日本国政府の紋章として使用。

あぁ〜見たことあるある!紋章
高級木材の桐の花。あ、初めましてです。


土つち潤うるおいて溽むし暑あつし 7/28〜8/1
熱、湿がまとわりつく蒸し暑い頃。この暑さを打ち水などでしのぐことしかできませんが、木や草花は緑をますます濃くし我々に不可欠な酸素を作ってくれています。

山歩きしたいですね〜。ふと気を抜くと自然の厳しさを痛感することも。


大雨たいう時ときどき行ふる   8/2〜6

夕立や台風などの夏の雨が激しく降る頃。きれいな青空に湧き上がる入道雲は、夕立を教えてくれます。雲の頭が坊主頭に見えることから、入道雲と呼ばれています。

遠くからいる分には良いが、この直下は。。。

7月17日に関西では梅雨明けし、
本当にその前後では昼夜問わずに雷鳴轟き、雨も多く降りましたが
小暑の記事にもありました、“雷が鳴れば梅雨があける” という諺通り!

昔は、これら二十四節気の内容は現実とはめちゃくちゃずれていると感じてましたが合ってきていると思いませんか?
と思っているのワタシだけでしょうかね😅


少し前から夏日が続き、例年猛暑猛暑と警告が出ていますので
外出時には水分、日差し対策、扇子などの涼感道具の携帯をお忘れなく。


今年は数年?下手したら十年ぶりに海や川、プールに行けたらなぁ
(もちろん3密、感染予防&対策をしながら)

ではでは👋

ご覧いただきありがとうございました。

[治療家 矢野慎也]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

       ↓

  「ちょっと東洋医学」

前回,芒種の時には「湿」をチラリと。

今回は夏に幅を利かせている、(邪)、(邪)について。


は、熱性をもつ事物の全てが火熱の類に属し、夏季の主気です。

ただではそれぞれもっとも盛んな季節や、その気候の特徴も違う為、
暑・火では発病、病理変化、症候にも異なった面があります。

発端の中国では火の季節が先に訪れ、のちに暑の季節が訪れますが、
日本では暑が先、火があととなります。

その違いは梅雨の時期が先か、あとかの違いで、
中国では先に夏、後に梅雨(国土が広いため諸説あり)
日本は梅雨が先で、夏があと。

というような塩梅。
では暑の気候の特性はというと、湿に火が絡んだ気候、故に日本では梅雨時期〜初夏。ジメジメとして蒸し暑いイメージ


火の気候の特性はというと、熱に燥(乾燥)が絡んだ気候、真夏〜初秋。
ただただ暑くてカラカラなイメージ。実際の日本の夏はズーーーっと蒸し暑い印象。

暑と火、どちらも陽熱の邪で、開泄の性質(暑さで毛穴全開のイメージ)があるため、多汗となり、汗が流れる動くには気も必要としているため、汗とともに気も流れ出てしまいます。
これが度を越すと脱水症状、目眩、熱中症症状などを引き起こします。
(※前回芒種の時と同様に、上記が絶対に起こるわけではありませんので、ふぅ〜ん程度にとどめていただけると幸いです。)

じゃぁ、よく言われる飲み物、塩分取ればええのか?なのですが、
飲み物に関しても、塩分(食べ物)に関してもその人ヒトによって消化吸収される度合いも体格による必須量も違うので一概にはいえません。

ほな何がええのか、大原則としての気!
これがなければ、動けない、お腹動かない、食べても吸収してくれないetc….

かつ、熱、火に対抗できる水(東洋ではスイ)の充実。
これら気、水が不足しないようにするには睡眠です。

夏は日が長くどうしても活動的になりやすい(陽気が盛んな季節)ですが、
今一度睡眠の見直しを。。。

最後まで閲覧していただきありがとうございます。

今週のお花 ささやきの小径をご存知ですか?

こんにちは! 急な雨や雷が多い毎日ですね。関西の梅雨明けも間もなくでしょうか。 そんな中、今週も爽やかなお花が届いています♪

◆今週のラインナップ◆
・バラ
・アルストロメリア
・マリーサイモン(実)
・トルコキキョウ
・カーネーション
・アワ
アセビ

お花たちを取り囲むグリーンの葉っぱ。
お花だけよりもグリーンを添えることで、ぐっとお花が引き立ち全体がイキイキした感じになりますね。
今回の葉っぱは「アセビ」です。漢字で「馬酔木」と書きます。

アセビ・・・。若かりし頃、さだまさしファンだった私にとって、とても懐かしい感じがします。奈良の「アセビの森」が舞台となっている歌があったんです。
この歌を知ってから、何度も訪れました!
大通りは車が走り、観光の人たちがたくさん歩いていましたが、ここは本当に静かで別世界でした。 奈良公園の春日神社の二の鳥居付近から高畑町方面に向かうルートに、「ささやきの小径」と言われる散歩道があり、その小径の両側にはアセビがうっそうと繁っていました。3月~5月くらいにスズランのような形の花が咲くそうです。
もう20年以上前のことなので、今も前のままかどうかはわかりませんが、興味のある方はいつか行ってみてくださいね。
今週もよろしくお願いいたします。【治療家:熊本 和】

以下、番外編。

冷蔵庫で出待ち中のお花たち。少しでも長くきれいに咲いてほしいという願いから、治療時間外は冷蔵庫へ。
鍼灸大仙堂の治療室窓から見える古墳。もうすぐ梅雨明け!!

大仙堂 今週のお花🌹

いつも大仙堂ブログをお読みいただきありがとうございます✨

今週、大仙堂に届いた素敵なお花の紹介をさせていただきますのは、治療家の池田玲子です😊

今週のお花も本当にステキ✨✨
鮮やかな赤いアンスリウムに大小のバラや紫のアザミ、くすみカラーのアジサイなどが絶妙なバランスで組み合わさっていて、毎回アレンジセンスの素晴らしさには、ただただ脱帽〜😌💕

今回のお花は、、

アンスリウム
バラ(レモンフォセット)
スプレーバラ(サラピンク、コンキュサーレグリーン)
ルリ玉アザミ
あじさい
アゲラタム
ユーカリ
ドラセナ


個人的に大好きなアンスリウムが入っていて、テンション爆上がりです⤴😆🙌🎉✨


アンスリウムについて〜

サトイモ科の多年草で、花期は5月〜10月。
赤やピンク、白、紫など色が豊富で、ハート型のお皿のような「仏炎苞」をもちます。

熱帯地方が原産地なので、高温多湿を好み、寒さや乾燥には弱い植物です。

また、アンスリウムは光沢のある葉も美しく、ハワイではバレンタインデーに送る花として親しまれているそうです。

アンスリウム
ハート型のお皿のような「仏炎苞(ぶつえんほう)」
確かに、仏様が座っている姿のようにも見えます。

この鮮やかな花のような部分は「仏炎苞(ぶつえんほう)」と言いますが、実はこの部分は花ではありません。
この中心部分から細い尾のように出ている黄色い突起部分が花になります。

後ろ姿はこんな感じです。

自宅で大きな鉢植えのアンスリウムを育てているのですが、思っていたよりも世話がかなり難しく、今年は葉っぱも花も小さい状態にしか育たず💦
冬場の室温管理や水やりの頻度がうまくいってなかったのかな、、と思ってますが😓
どなたか観葉植物に詳しい方がおられましたら、また管理方法など教えてください🙇


他にも、、

バラ(レモンフォセット)

花びらが分厚く、咲き方がデコボコと特徴的なフォセット。
グリーン〜黄色のグラデーションがとっても美しいですね。
フォセットとは、フランス語で「えくぼ」の意味です。
ルリ玉アザミ

別名「Echinops(エキノプス)」と言い、ギリシア語でハリネズミを意味する「エキノス」と、似ていることを意味する「オプス」が合わさった言葉で、花の姿に由来しています。
「瑠璃玉薊(ルリタマアザミ)」という和名は、葉がアザミに似ており、花が瑠璃色をしていることにちなんで名付けられました。
アジサイ

最近は西洋アジサイ、ガクアジサイともに、品種、形、色の種類が豊富にあります。
次々に新品種が登場してくるので、今年は花屋さんに行く度に初めて見るアジサイに出会えました。

今回のアレンジは、アンスリウムの他にも、黃・ピンク・緑のバラや、アザミ、アジサイ、ドラセナetc.どれが主役でもおかしくない印象的なお花が勢ぞろいしています💐

このアレンジに名前を付けるとしたら、

皆んなが主役」・・といった感じでしょうか。


この言葉から、最近知ったお気に入りのケーキ屋さんを思い出しました🍰


大阪市北区の中崎町にある『hannocハノックhttps://hannoc.jpというケーキ屋さんをご存知でしょうか。


このお店の一番の特徴は、メインのパティシエ(シェフ)がお店を仕切っているのではなく、5人のパティシエが皆んな同じ立場で共同で自分たちのアイデアや技術、意見を出し合ってお菓子を作っていることです。 


このお店のパティシエたちは現在5名。
全員が前職は一流ホテルなどでの実績のあるパティシエさんばかり😊

それぞれのパティシエの名前を打ち出し、全員が「個人」としてSNSで情報発信していて、それぞれが作るお菓子には多くのファンが付いてる人もいて、「個人」の集まりとしてのパティシエ集団のいるケーキ屋さんとして、今とても話題になっているお店です🍰

まさに『全員が主役』のお店✨

5人それぞれの感性や技術がぶつかり合いながらもお互い良い刺激となり、レベルの高い作品が次々と生み出されている。

そんな印象を受ける魅力的なお店です💕

なんと言っても、このお店、とにかくどのケーキもめちゃくちゃ美味しいんです😋😋🍰🎂✨


お花の紹介が、いつの間にかケーキ屋さんの紹介に変わっていますね😁

すみません、、(笑)

スイーツ好きの方は、是非一度、足を運んでみてくださいね😉


湿度の高いこの時期、甘い物の食べすぎは「脾」(胃腸)を弱らせる原因となりますが、心地よい空間で心許せる人と一緒に美味しいケーキを楽しむ時間は、「心の栄養」として大切にしたいなと思います☕

【治療家 池田玲子】

二十四節気 小暑

こんにちは😊
本日、二十四節気が夏至から小暑へと移りました
小暑とは”梅雨があけ、夏の暑さが本格的になってくる頃”を指します

とは言え、今日も1日雨模様
この雨もしばらく続きそうですね
大難が小難に、小難が無難になってくれればと思います

雨に関する諺で
“雷が鳴れば梅雨があける”
という言葉があるようです
この激しい雨の終わり頃
大きな雷とともに、梅雨の終わりを伝えてくれるのでしょう

長雨が続くとお体に不調が出てくる方もおられると思います
降ったりやんだりしてくれればまだ良いのですが
長く雨が続くと、天気と同じように体もどんより停滞しがちです
そして、外のジメジメした湿気に反応して、体の湿気も助長されてしまいます
梅雨に入って足が浮腫みがち、なんて人もおられるのでは(…私です😅)
なので、このようなときには
体の湿気を増やしてしまいがちな
甘いもの🍰はすこし控えめにして
水はけをよくしてくれる食べ物…豆類やとうもろこし🌽などを食べて
養生してみるのも良いですね

そして今日はもうひとつ
7月7日と言えば、七夕ですね🎋
私は短冊を書き、無病息災を願い、そうめんにオクラを添えていただきました☆彡
あとは夜空を眺めるだけです🌌
毎年この時期は雨でなかなか天の川を拝むことはできません
小さい頃は織姫と彦星の心配をしたものですが
雲の上はいつも晴れているので大丈夫ですね

良い七夕の日をお過ごしください🌝

米田友紀

私は小暑の頃になると…、沢に行きたくなります。