This week’s flowers 2024.9.19

今週と素敵なお花が届きました♪

唐辛子が入ってますね⁈(OvO)

辛い物が全くダメな鈴木は唐辛子を見ると、まず辛さの心配をしてしまいます🤣

そもそも、食べれるのかな⁇

バラ
カーネーション?
ピンポンマム
ヒペリカム
千日紅
アストランチャ
トウガラシ

春に産まれた赤ちゃんメダカは今年の暑い38℃や40℃と言わた夏にも関わらず、南西向きのベランダで頑張って育ってくれています♪

今年もたくさん卵を捕獲して…

別の水槽に入れて…

たくさんの方の所へ巣立って行きつつ…

残ったメダカさんたちは逞しく育ってくれたので、親メダカがいてる玄関横の水槽へ子どもちゃんメダカもお引越ししました٩( ᐛ )و

ご飯中が一番上にあがってきてくれます🤣

親は覚えてたり、気付いたりするかなぁ⁇と思いつつ上から覗いてますが…

今回も親メダカに追いかけ回されていますね(笑)

今までより厳しい環境になるけど、頑張って育ってくれたら良いな〜♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

まだ親メダカは産持っている子もいるので、しばらくは卵トリーナ様々ですね♪

産まれたて赤ちゃんメダカ

治療家 鈴木綾佳

二十四節気 処暑

「暑さが終わる頃」という意味を持ち、秋を6つに分けたうちの2番目の節気にあたります。

「処」という字には「止まる」という意味が込められているため、「処暑」は「暑さが終わる頃」なのです。

日中はまだ蒸し暑い日が続きますが、朝晩には気持ち涼しい風も吹くようになった気もしていましたが…

今日は暑いですね☀️

また夏のピークが過ぎる頃合いにあたる処暑ですが、この時期は昔から台風が発生しやすいとされています。

先週は関東の方でしたが、来週は西日本の方に来るかもしれないと今朝の患者様に教えてもらいました!

2024年8月22日18時の予報です。

このままやと、大阪向いてきそうです💦

今後の天気や台風予報は少し気にした方が良さそうですね。

治療家 鈴木綾佳

this week’s flowers 2024.07.18

今週はよく晴れているため、洗濯物がよく乾き、嬉しいです☀️

こんな日はプール日和だな〜っと思う鈴木です(^^)

冷房や冷たい飲食が続くと体調には良くないので、みなさんも気を付けてくださいね!

さて、今週も綺麗なお花が大仙堂へ届いています♪

バラ
トルコキキョウ
エレンジウム  

最近この子よく見かけますねo(^▽^)o 涼しげで今の時期にピッタリですね!

ヒマワリ
カラテア
ゴッドセフィアナ
ベビーハンズ

先月から漬けている梅干しに今年は初めて赤紫蘇を入れてみました!! 年々進化しています✨ 

余った赤紫蘇でジュースにも挑戦してみました♪ 

これを水とかで割って飲むそうですo(^▽^)o

患者さんからレシピを教えてもらい、完成したジュースは赤紫蘇の綺麗な色ですね〜♪

せっかくなので、紫蘇について少しお勉強しときます☺︎

紫蘇は「温性」で、胃腸の働きを改善してくれるそうです。青しそにはβカロチン、赤紫蘇には目に良いアントシアニン系色素が含まれているそうです。

残った紫蘇の葉っぱは乾燥させ、ふりかけにしようと思います😋

これからお昼ご飯のお供が豪華になる予定なので、期待が膨らみますね♪

治療家 鈴木綾佳

This week’s flowers 2024.06.20

正面から撮影出来ていない感じも…しますね🤣

今週はなんといってもイチゴ🍓が印象的なアレンジですね✨

バラ
エレンジウム
ミニバラ
マリーサイモン
ユーカリ
ブップレリウム
いちご
アスター

昨日、関西でもやっと昨日梅雨入りしましたね☔️ 平年よりも15日遅いみたいですね。

みなさん、体調崩されていませんか⁇

この時期の不調は昨日の熊本先生の記事を参考にしてみて下さいね☺︎

今年も受付後ろのベランダでメダカの赤ちゃんの成長を見守っています♪

患者さんからもメダカの卵を頂き、新しくメダカの鉢を追加してもらいました。

大仙堂でメダカを育てだして何年目になるんでしょう⁇

最初は何も分からなかった鈴木ですが、詳しい患者さんに色々教えてもらいながら、少しづつ慣れてきました(笑)

今年はまだ増えるのかな⁇

大きくな〜れ╰(*´︶`*)╯♡

治療家 鈴木綾佳

二十四節気 小満

赤い紅葉も綺麗ですが、緑の新緑も好きだったりします(*´ー`*)

二十四節気のひとつ「小満(しょうまん)」

万物が勢いよく成長して、天地に生気が満ちるということから「小満」と呼ばれる、気持ちのいい季節です。

昨年の秋に蒔いた麦の穂が育ち、ほっとひと安心することから、「小さな満足 = 小満」となったともいわれています。

小満を過ぎれば、次に訪れるのは、しっとりとした梅雨、そして、暑い夏。

それまでのつかの間、一年でもっとも気持ちのいい今、草木に目を向けてみてはいかがでしょうか。

大仙堂がある同じ堺ですが、ちょっと海側へ寄り道♪

旧堺灯台。

1877年(明治10年)に完成し、1968年(昭和43年)まで使用され、日本では最も古い洋式木造灯台の一つだそうです。(木造やったんですね!帰ってきてから知りました🤣)

私は夕方に行ったので、そこまで暑くもなく、風が気持ちよく、の〜んびり散歩が出来ました✨

まだまだ堺でも知らないところが多そうです。

オススメの場所があれば教えて下さいね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

治療家 鈴木綾佳