今、鍼灸大仙堂ができることは、家族同様に患者さんを守ることです。

去年4月27日の夕焼け写真。自然の偉大さを見せつけられました。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が世界中で広がっている今、鍼灸大仙堂ができることをまとめました。

ひとことで言うと
家族同様に患者さんを守ることです。

①鍼灸治療を行う

鍼灸大仙堂 治療家一同

ー正気と邪気の話ー

我々は全ての病を東洋医学的に捉えます
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関しても同様

大自然の法則に立脚した東洋医学に基づいて
歴代の医家たちが証明してきた事実があります

花粉症で例えると
花粉は空気中に飛散している
そんな中
花粉症の症状が出る人、出ない人がいる
それはなぜか?

明らかに各個人の特性が関与しており
症状が出やすい体、出にくい体
が確実にこの世には存在する

となると治療する側は
1.花粉の特性を正確に知る(邪気の特性)
2.個人の特性を正確に知る(正気の特性)
1と2の両方を正確に把握することが 基本であり最大のポイント

この両方を鑑みて
花粉症に対する治療
花粉症が発症しないように治療
いずれにも対応することは可能です

新型コロナウイルスの東洋医学的な特性
患者さん一人一人の東洋医学的な特性
を正確に掴む事で
いずれの状態にも対応可能であると考えます

今、このような時期だからこそ
東洋医学的な鍼灸治療を受けることが
何よりも大切であり
家族同様に患者さんたちを守ることができる
と声を大にして叫びたいと思います

②①を行う上で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の媒体にならない

治療毎に換気を行うため、窓のある部屋のみで治療をさせて頂きます。

とはいえ
世の中の一般的な考え方である
現代医学的な考え方も無視はできません

これ以上の感染拡大を防ぐため
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の媒体にならないため
鍼灸大仙堂では以下のことを実施いたします

○来院された患者さんの手洗いと手指消毒の徹底
○治療家の手洗いと手指消毒の徹底
○治療家のマスク着用
○待合スペースの換気を頻繁に行う
○治療スペースの換気扇を常に稼動
○お手洗いの換気扇を常に稼動
○治療室の間隔を空ける
 →隣で治療しない
○治療毎に換気の徹底
 →窓有の治療室のみ使用
 →使用可能な治療室は7台
○患者さん同士の接触を減らす
 →予約枠を30分3人までに減らします

鍼灸大仙堂では、今できることを最大限にすることで
家族同様に患者さんを守って行きたいと考えております。

[鍼灸大仙堂 治療家一同]

二十四節気☆清明☆

清明は二十四節気の5番目のことを指します。
「清浄明潔(しょうじょうめいけつ)」という言葉を略して清明と書きますが、読み方は「せいめい」です。

「万物発して清明明潔なれば、此芽は何の草としれる也」
※暦便覧に書かれてる内容の注釈です。

なんか…難しいですね(⌒-⌒; )

現代の暦の本には「日差しもいよいよ強く空も明るく晴れ渡るという意味で夏の兆しが出始まる頃」と定義されます。

この時期沖縄では、18世紀に中国から伝わったとされる清明祭(シーミー)があります。

[治療家 鈴木綾佳]

土を求めて?ユキノシタがスクスク成長中♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

お花見シーズンでもあるり、暖かく過ごしやすい時期なのに、世間ではコロナウィルスの影響により暗いニュースが多く目に入るのに加え外出自粛。


とある日、PCばっかりしていた鈴木に肝血にも良いよ!と
PC作業による目の疲れにも効くそうで、池田先生がお裾分けして下さりました♡

そして、気になり脱線して調べてみると…(笑)
杏仁豆腐の上にちょこんとのっている赤い実、クコの実(ゴジベリー)!(◎_◎)

世界三代美女のひとり、楊貴妃が毎日食べていたと言われのある美容フードのクコの実を池田先生から頂きました(笑)

二十四節気☆春分☆

「春分」は、二十四節気の一つで、昼と夜の長さが同じになる日として知られています。(正確にはまったく同じではなく、昼の方が少し長いそうです)

日本では「春分の日」として祝日になっており、考えてみればなぜこの日を特別な日として祝うのか不思議です。
春分の日は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ祝日」だそうです。
毎年3月21日前後」が「春分の日」と決められており、国立天文台が計算した日付をもとに、内閣決議によって決定されます。

この日は太陽が真東から昇り、真西に沈む日で、太陽信仰のあった日本では古来特別な日とされていました。そこに仏教の教え…極楽浄土は西にある…が加わり、先祖供養とも結びついて「彼岸」という習慣が生まれました。
つまり日本では二十四節気の「春分」と仏教の「彼岸」思想が結びついて特別な日になりました。
春分の日は、お彼岸の「中日」にあたる。そのため、お彼岸とも深い関係のある日だそうです。
お彼岸は、ご先祖さまに感謝を伝える期間とも言われており、その期間に供養を行う風習がある。太陽が真東から昇り真西に沈む春分の日は、ご先祖さまのいる「彼岸」と私たちの世界「此岸(しがん)」が通じやすくなる日とされています。

昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、春のお彼岸はこの日を超えて真冬の厳寒はもう来ないの目印であり、これは不思議と実体感に合っているようです。

[治療家 鈴木綾佳]

金の成る木の葉っぱが可愛いハート型♡ 今後どんな型に成長していくんでしょうか⁇♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

二十四節気☆啓蟄☆

啓蟄(けいちつ)と読みます。
大地が温まって、冬ごもりから目覚めた虫たちが、穴をひらいて顔を出す頃です。
啓は「ひらく」、蟄は「土の中に閉じこもっていた虫」という意味があります。

虫だしの雷
立春後の初めての雷をさす言葉で、土の中で冬眠中の虫たちの目覚めを促す雷という意味があります。
立春を過ぎ、啓蟄のころには大気が不安定になり、雷が鳴る事があります。
この雷は、春の到来を伝えてくれるめでたいものと考えています。

一雨ごとに気温が上がり、日差しも春めいて、生き物が再び活動し始めます。

世間ではコロナウィルスのニュースが毎日報道されています。
こんな時こそ自然に目を向けてイヤな気分を吹き飛ばしましょう^ ^
虫だけではなくお花たちも顔出してきてます♪

[治療家 鈴木綾佳]

小さくて見えないかな⁈ スミレが咲いて来てますよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

二十四節気☆雨水☆

二十四節気の第2節の節気です。

立春から雨水(うすい)へと変わり、暖かい陽気になってきて雪や氷が解け、雨水になる。ということです。
雪解け水が大地や田畑を潤し、川や湖に張っていた氷も水に戻り、ようやく春の足音が聞こえ始めます。

今日は昨日までと違い暖かい日になりましたね^ ^

雨水の時期に咲く花 沈丁花(ジンチョウゲ)o(^▽^)o
春の香りが良い花の代表です♪
クチナシ、キンモクセイと合わせて三大香木と呼ばれてます。

沈丁花は大仙堂の花壇にも植わっていますよo(^-^)o

まだまだ蕾が多いですが、近寄ると良い香りがしています♪
これからどんどんお花が咲いてくるので楽しみですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

[治療家 鈴木綾佳]

ジンチョウゲ1分咲き(^O^)