今週のお花 その三十一

左下にも円を配置してみました。
黄色のラナンキュラス、綺麗です。
モンステラが絶妙なバランスを取っています。

さて、今週も
素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

今週は
色んなサイズの円形が楽しめる
コンパスで描けそうなアレンジメント
右上にモンステラの大きな円がありましたので
左下に小さな円を配置してみました

そんな花たちのラインナップはこちら
ラナンキュラス
カーネーション
てまり草
スプレーバラ
スイトピー
モンステラ

そんな中
今回、やまかつお気に入りの花はコチラ!

真ん中の芯の部分、ほうれん草の軸に見えるのは私だけ?「一番栄養あるねんで」ってお婆ちゃんが教えてくれた記憶が蘇ります。

●ラナンキュラス
秋に植えて3月~4月に咲き、高温期は休眠します。
ラナンキュラスの名前は、葉っぱが「カエルの足」に似ていること、また湿地帯に生息することから、ラテン語の「rana (カエル)」 から来ているそうです。

[鍼灸 大仙堂 山本克仁]

そして、今週も皆さんお待ちかね
あのコーナーがやって参りました!!

今週の米田先生 in マチュ・ピチュ(スペイン語:Machu Picchu、ケチュア語:Machu Pikchu)

マチュピチュって、ペルーにあります。

2020.3.9〜10/Day36〜37
旅の最後はマチュピチュで締めくくり
本当はサルカンタイトレックというのを歩いて
4泊5日かけてマチュピチュまで行く予定だったけど
洪水で川が氾濫し立ち入り禁止になったため中止になった
マチュピチュに行きたいというよりも
サルカンタイトレックを歩き
サルカンタイ山を拝むためにペルー行きを決めた私たち
最初はやっぱりガッカリしたし
ちがうルートで歩こうと思えば歩けたけど
すんなり行けるときは行けるはずだから
無理をするのはやめた
大自然を前にすると
人はちっぽけで無力だと思う
結局ペルーレイルでマチュピチュに向かい
2日かけてゆっくりまわった
初日
インティプンクという太陽の門まで歩こうとしたけど
そこも雨季による被害のため途中でクローズになっていた
私たちは個人でガイドブックを頼りにまわっていたけど
儀式の石というところで折り返し地点になっていたので
休憩していたら
ちょうど日本人ガイドさんのグループが来て
そこでコカの葉を3枚使ってお祈りしていた
古代インカではパチャママと呼ばれる母なる大地の女神に対する信仰がある
ガイドさんの話を横から聞きつつ
グループが去ったあと
私たちもお祈りさせてもらった
自然に対する畏敬の念
ペルーにいると
あらゆるところでそれを感じる
2日目
私たちの旅の最後はマチュピチュ山登山になった
マチュピチュが標高約2400m
マチュピチュ山が標高約3000m
その差600m
ただひたすら石段を登り続けた
これがなかなかハードだった
息も切れるし足も疲れてくる
なんど”しんどい…”と口にしたか
ほんと、よくこんなところに作ったなぁとしみじみ…
でも、途中で何度も眼下に見えるマチュピチュは本当にきれいだし
ただ登るのは辛いので
マチュピチュ山に咲く小さい花々を愛ながら登った
花たちにとても助けられた
頂上は360度のパノラマ!
マチュピチュももちろんだけど
アンデスの山の緑は本当にきれい
遠くに見える雪をかぶった山々もかっこよかった
どこを見ても最高の景色が広がっていた
その中にポツンとそびえるマチュピチュは
何とも不思議な光景で
大昔に山を切り拓いて作ったことは
やっぱり想像を絶する
来てよかった
そうそう
初日にマチュピチュから虹が見えた!
まさかここでも見れるとは…
マチュピチュの幻想的な空気感と相まって
とてもとてもきれいだった
大自然に感謝
今回の旅
いろいろあったけど
2人で一緒に
いろんな景色を見て
いろんな感情を感じて
ケンカもしたけど
2人とも元気に過ごせてよかった
あっという間の40日だった
本日出国
無事日本に帰れますように @ Machu Picchu

ででで、出たー!ザ・マチュピチュ!
マチュピチュに虹が!持ってますねー。
アルパカってこんな所に住んでるの?標高2400mやで。
マチュピチュ遺跡のドアップか!?滅多に見ることができないね。
この石畳を行くと。。
この石段に続き。。
こんな所に出て。。
山頂到着!マチュピチュがあんなに小さく!標高3000mからの景色最高っす!

来週からは、南アメリカ帰りの米田先生からお届けする予定。。
無事に帰って来いよーー!!

今週のお花 その三十

黄色のグラデーションが美しい!
左側には黄色のアリストロメリア!
右側にはややピンクがかったアリストロメリア!

さて、今週も
素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

今週は
色んな黄色を味わえる作品になっています
一つの花の中に黄色のグラデーションが
また、花によって黄色でも表情が違います

チューリップ
アリストロメリア

コデマリ

気温は低い日もありますが
春らしい日差しにピッタリ

そんな中
今回、やまかつお気に入りの花はコチラ!

コレが麦!中のツブツブがビールの素!?

●麦
麦と言えば、個人的にビールの麦芽を思い出します。
麦芽は別名モルト。
大麦を発芽させてから焙燥させたもの。
低温でじっくり乾燥、高温で焦がしながら乾燥など、焙燥方法を変えることで、多彩な表情の麦芽をつくることができるそうです。

[鍼灸 大仙堂 山本克仁]

そして、今週も皆さんお待ちかね
あのコーナーがやって参りました!

おまけ:今週の米田先生 @グッとくる、グッドクリフ!

2020.2.23/Day21
クライミングが大好きな夫
エルチャルテンはクライミングでも有名な町
そうなると
クライミングがしたい!!!
という夫の願望はうなぎ上りに
チャルテンの町でギアを借りて
レンタルショップのお兄ちゃんに教えてもらった場所に登りに行った
町から歩いてすぐの場所に大きな壁があり
そこが今日の登り場
岩壁ってやっぱりかっこいいなと思ったし
岩場にいる夫は生き生きとしていた
夫は自然がよく似合う
私はクライミングは経験があまりないから
登りやすいルートを登らせてもらったけど
かっこいい山々が見渡せる中でのクライミングは気持ちが良いし
登ったときの上からの眺めは
登った人のみの特権だと思った
クライミングは私一人では経験できなかったこと
楽しませてもらえてありがたかった
チャルテンは小さな町だけど
山好きな私たちにとって
居心地が良い場所だった
もうすこしゆっくりしたかったなー @ El Chaltén

綺麗な景色
こちらも綺麗な景色
この崖、登りたいと思う?
ほぼ垂直な崖。どうやって登るか想像できる?
崖の中腹と下に人が居るの分かる?こりゃ、凄い崖やで。
シブい、後ろ姿が。
崖を見上げて、登り方をシュミレーション!
珍しいツーショット写真!

二十四節気☆啓蟄☆

啓蟄(けいちつ)と読みます。
大地が温まって、冬ごもりから目覚めた虫たちが、穴をひらいて顔を出す頃です。
啓は「ひらく」、蟄は「土の中に閉じこもっていた虫」という意味があります。

虫だしの雷
立春後の初めての雷をさす言葉で、土の中で冬眠中の虫たちの目覚めを促す雷という意味があります。
立春を過ぎ、啓蟄のころには大気が不安定になり、雷が鳴る事があります。
この雷は、春の到来を伝えてくれるめでたいものと考えています。

一雨ごとに気温が上がり、日差しも春めいて、生き物が再び活動し始めます。

世間ではコロナウィルスのニュースが毎日報道されています。
こんな時こそ自然に目を向けてイヤな気分を吹き飛ばしましょう^ ^
虫だけではなくお花たちも顔出してきてます♪

[治療家 鈴木綾佳]

小さくて見えないかな⁈ スミレが咲いて来てますよ♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

2020年4月の診療日

全て、完全予約制・治療家指名制となっております。必ずお電話にて事前にご予約下さい。

[祝日]
4月29日(水)昭和の日
[珈琲クラス in 鍼灸 大仙堂]
※4月は開催を自粛させて頂きます
[Yoga Class in 鍼灸 大仙堂]
※4月は開催を自粛させて頂きます
[おまけ]
4月1日はエイプリルフール。
詩人の谷川俊太郎さんが嘘について、ひとこと。

「うそをつくきもちはほんとうなんだ」というのは、ぼくが書いた詩の一行。嘘と本当を黒と白みたいに、正反対なものとしてとらえるのは単純すぎる。嘘をつかれたとき、相手がどうして嘘をついたのかを考えると、嘘にかくされた本当が見えてくることがある。自分が嘘をついたときは、その場では考えるゆとりがなくても、相手がどう感じたかを後になって想像するのも大事だ。嘘をつかずに生きていくことは誰にもできないのだから、嘘を自覚しながら嘘といっしょに生きていこう。

かっぱ巻き

毎度まいど、日が経つのが早い!ですね。もう2月も終わり。

と思ったら、閏年(うるうとし)ですね。1日多いんですけど。

閏年とは
閏のある年である。これに対し、閏年ではない年を平年(英語: common year)と呼ぶ。
閏年は、太陽暦では季節(変動説では太陽の運行)と暦のずれとを、太陰暦では月の運行とのずれを補正するために、平年より暦日が一つ多く、太陰太陽暦では、月の運行を基準にしていることで生じる季節(太陽の運行)とのずれを補正するために、平年より暦月が一つ多い。

Wikipedia より

要はズレを補正してるんですね。

補正。。。

唐突に!

みなさん、最近衝撃的な発見、感動はしましたか!?

私はしました!節分の頃に、

かっぱ巻き

で。

はい? とお思いでしょうが、

凄いんですよ、かっぱ巻きって

「米 + きゅうり + のり」

構成はたったこれだけなのに!! 厳密には米=酢飯ですけども。

おしんこ巻きとかは漬物という食品だから米と阿吽(あうん)やけども。

コロンと転がっていたかっぱ巻きを口に入れた瞬間に、

脳内を一瞬にしてこの単純構成でなんでこんなにうまいん?って

脳内を補正されました。

多忙、不安、事件の多いご時世で、ココロは囚われがちですが、

たまには補正されてみませんか?

かっぱ巻きで、、、、

かっぱを探して? どこぞの山頂を早朝より望む。川は見当たらないの図

と、謎の雑談はこの辺で。

日々の症状、お悩み、生活リズムを鍼灸にて”補正”しませんか?

いつでも堺にてお待ちしております。

[治療家 矢野 慎也]