今週のお花 その三十三

咲き誇った後の落ちていく感じの色合い。センスが炸裂しています!
菊が一輪、こんな所に!今週の隠れキャラ。
差し色にニゲラの青!

さて、今週も
素敵なお花が届きましたので
私、やまかつがご紹介いたします
次回からは、南米帰りの米田先生がお届けします

今週は
くすんだ色×淡い色
ザ・大人!のアレンジメント
センスが随所に感じられます

最近の春らしい明るい花々も素敵ですが
個人的には
今回のような渋めのアレンジメントが好みです
やまかつのストライク!

そんな花たちのラインナップはこちら
ミツマタ
アストランチャマヨール

スプレーカーネーション
ニゲラ
てまり草

そんな今週の花で
やまかつお気に入りの花はコレだ!

このご時世にフタマタでなくミツマタ!粋ですね!

●ミツマタ
3月から4月頃ごろにかけて、三つ叉に分かれた枝の先に黄色い花を咲かせます。そのため、日本においては仲春(啓蟄〔3月6日頃〕から清明の前日〔4月4日頃〕まで)の季語とされています。@ウィキペディアより

個人的に
茎に対して少し垂れ下がるように咲いている花が、今回のアレンジメントのイメージと重なり合って良い感じ。
また、上下に配置されていることも何か意味有り気。

[鍼灸 大仙堂 山本克仁]

今週のおまけ(堺夕日百選の一つ)

2020年3月25日水曜日18時半頃
大仙公園付近の夕焼け
青−緑−黄−赤
黄昏時のグラデーション

りてらしー

なんたら、なんちゃらリテラシー

なる言葉をよく耳にする(?)

リテラシー(英: literacy)とは、原義では「読解記述力」を指し、転じて現代では「(何らかのカタチで表現されたものを)適切に理解・解釈・分析し、改めて記述・表現する」という意味に使われるようになり、日本語の「識字率」と同じ意味で用いられている。   
毎度の Wikipedia さんより

確定申告や、新年度に合わせての云々かんぬんをやる時期でもあったので、改めて社会の仕組みをと思い紙を手に取り見てみると。。。

上述のような”原義” ”識字率”など、一瞬???となるような言葉のパレード。

スッと頭に入らない、理解しにくい。

リテラシー不足なのか、わざと分かりにくくしているのか。。。

wordpray

古人の読んだ言葉の方が分かりやすかったりします。

始まりがあれば、必ず終わり、またその終わりが別の始まり。

3/23は彼岸明け、明日は新月です😎

[治療家 矢野慎也]

二十四節気☆春分☆

「春分」は、二十四節気の一つで、昼と夜の長さが同じになる日として知られています。(正確にはまったく同じではなく、昼の方が少し長いそうです)

日本では「春分の日」として祝日になっており、考えてみればなぜこの日を特別な日として祝うのか不思議です。
春分の日は、「自然をたたえ、生物をいつくしむ祝日」だそうです。
毎年3月21日前後」が「春分の日」と決められており、国立天文台が計算した日付をもとに、内閣決議によって決定されます。

この日は太陽が真東から昇り、真西に沈む日で、太陽信仰のあった日本では古来特別な日とされていました。そこに仏教の教え…極楽浄土は西にある…が加わり、先祖供養とも結びついて「彼岸」という習慣が生まれました。
つまり日本では二十四節気の「春分」と仏教の「彼岸」思想が結びついて特別な日になりました。
春分の日は、お彼岸の「中日」にあたる。そのため、お彼岸とも深い関係のある日だそうです。
お彼岸は、ご先祖さまに感謝を伝える期間とも言われており、その期間に供養を行う風習がある。太陽が真東から昇り真西に沈む春分の日は、ご先祖さまのいる「彼岸」と私たちの世界「此岸(しがん)」が通じやすくなる日とされています。

昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、春のお彼岸はこの日を超えて真冬の厳寒はもう来ないの目印であり、これは不思議と実体感に合っているようです。

[治療家 鈴木綾佳]

金の成る木の葉っぱが可愛いハート型♡ 今後どんな型に成長していくんでしょうか⁇♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

今週のお花 その三十二

縦長のアレンジだったので、花瓶を小さめにしてみました。
黄色のチューリップとピンクのガーベラを中和させるような、ピンクのチューリップ。
目線を一旦上に持って行かせつつ、ゆっくりと下に向けるとガーベラがババーン!

さて、今週も
素敵なお花が届きましたので
私、やまかつがご紹介いたします
(お楽しみにされていた米田先生は無事に南米から帰国されたのですが、長旅の疲れを取るため、4月から復帰してもらうことにしましたー。決して、例の流行病ではありませんのでご安心下さいませ!)

今週は
シュッとした縦長のアレンジメント
先週は幾つもの円が重なるような
アレンジメントでしたので、対照的ですね
こうやって全体の形を味わえることも
私たちにとっては楽しみの一つです

そんな花たちのラインナップはこちら
チューリップ
サンダーソニア
ガーベラ
スイトピー
アイビー

そんな中での
やまかつお気に入りの花はコチラ!

コレが、サンダーソニア!

●サンダーソニア
原産は南アフリカで球根から育ちます
日本へは1959年にアメリカから輸入されたそうです
(今から60年以上も前!?)

このオレンジ色に似た黄色を見ると
キャンプ好きな私としては
夜のランタンの光を想像してしまいます
気温も上がってきましたし
ついに、キャンプシーズンがやって参りました
今年も行くぞー!!

[鍼灸 大仙堂 山本克仁]

世界のコーヒー飲み比べ♪(珈琲クラス6回目)

昨年10月から毎月1回開催してきた珈琲クラスも6回目!
今回はコーヒーの歴史について座学。
コーヒー発祥の地をご存じでしょうか?(答えはブログの最下行!)
そこで人類がコーヒーと出会って1000年の歴史があります。
その間、興味深い出来事も盛りだくさんです。

実習では世界のいろんな地域で生産されているコーヒーの生豆を
お一人1種類ずつ選んでいただき、焙煎、ミル、ドリップ。
一度に6種類の豆を飲み比べられる機会はそうそうないと思います。

今回、ご用意した生豆。

 ・モカイルガチェフG1
 ・キリマンジャロキボーAA
 ・ウガンダ
 ★トラジャ
 ★マンデリン
 ・コロンビアナリーニョスプレモ
 ・ブラジルサントスキュジュイーヌブルボン
 ・ペルー
 ★グアテマラ
 ・ホンジュラス
 ★ブルーマウンテンNO1
 ★ハワイコナ
 ・ミャンマー
 ★パプアニューギニア

★印がついている生豆をそれぞれの方が実習豆としてチョイスされました。

選んだ豆を各自が丁寧に焙煎!
全員、条件を揃えて、やや深焙りに仕上げました。
ドリップ中~。
6種類のコーヒーを試飲。何度も何度も口に含んでみて、味の違いを分析されていました。
一番の好みのコーヒーを選んで投票していただきました。

投票結果!

☕ パプアニューギニア  2票
☕ ブルーマウンテンNO1 2票
☕ トラジャ       1票
☕ ハワイコナ      1票

大接戦で、好みが分かれました!

人によって、「美味しいコーヒー」は違うんですね。
きっと同じ人でも、日によって、体調によって、飲む環境によっても、「美味しいコーヒー」は変化すると思います。
だからこそ自分好みで焙煎して飲むのが一番美味しいし、経済的でオススメです。

さあ、次は4月8日。これまでの珈琲クラスの総仕上げの会です。お楽しみに♪
[治療家&コーヒーインストラクター:熊本 和]

                 
コーヒー発祥の地 答え⇒⇒⇒⇒⇒⇒エチオピア

今月のお菓子、「姫椿」。椿餅のアレンジ版です。
和菓子もコーヒーによく合いますよ。