二十四節気 啓蟄

こんにちは。

大仙堂スタッフの鄭です♪♪

日中の寒さが和らぎ、少しずつ暖かさも感じられるようになってきました。

3月6日から二十四節気の啓蟄(けいちつ)。

啓蟄とは、寒さが緩んで春の陽気になってきたことで、土の中から虫たちが動き出す季節のことを指します。「啓」はひらく、「蟄」は土の中で冬ごもりをしている虫、のことです。

私たちの体も大地から芽が出るごとく、新陳代謝が活発になってきます。そうすることで、冬の寒い時期にとどこおってしまった脂肪や古い塩分を排泄しようとします。東洋医学では「発散」「解毒(デトックス)」を心がけることが養生のポイントとなります。

春が旬の野菜(山菜類)の特徴は「苦味」

苦みのある食材には、不要な老廃物や毒素を体外へ排出する「解毒(デトックス)」作用があります。

で、私が子どもの頃のお話になりますが、毎年、山菜狩りに行っていました。地域の人の集まりで、子どもからお年寄りまで大人数で行った記憶があります。わらびやぜんまい、ふき、うど、とど、せり、ふきのとう、たらの芽など。朝から山の中を探し回りました。特にわらびは年間通して法事で使うので、皆、必死!普段、足や腰が痛いと言っていた祖母もなぜかこの日だけは誰よりも速く山を登っていました(笑)。帰宅後は山菜の下処理。指先を真っ黒にしながら作業していました。

と、思い出話をしたかったわけではなく。東洋医学に出会い、より、旬のものってすごいなと思うようになりました。誰が教えるわけでもなくその時期が来たら土から芽を出し、それを頂くと体にもよくって。自然と植物も動物もつながっている神秘なパワーを改めて感じています!そして、これからもありがた~く頂きたいと思います(結局、食べることが好きなんです^^)

今回、写真がなく文字だけになってしまいました。読みにくかったら申し訳ありません。

それでは今日はこの辺で。最後まで読んでいただきありがとうございました。

スタッフ 鄭 令子

“二十四節気 啓蟄” への1件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です