今週のお花

こんにちは

関西も梅雨入り、

あっという間に蒸し暑くなってきました。

梅雨の代表花!(個人的見解です。

あ、あ、紫陽花きたーーーー

まじまじと見たら扇風機の羽みたい(感想が幼児ですいせん)

はい、ではラインナップ紹介です。

  • 葉っぱがギザポテチみたい、「みずき」
  • 花の絵のイメージまんま、The花、「マトリカリア」
  • 真っ白、星の形、「ホワイトスター」
  • え、葉っぱ?いえいえ、「クリスマスローズ」
  • 今月が旬、クリームホワイト、「バラ(大)」
  • 今月が旬2、柿色グラデーション、「バラ(小)」
  • ガバッと咲いてる桃白色、「ガーベラ」
  • そして、下に埋もれても圧倒的存在、「紫陽花」

そんなアジサイ。元は日本固有の花だそうで。

大正時代に海外で改良され逆輸入されたのが、

現在の色とりどりの紫陽花だそうです。

原種はお寺などに生えてることが多く、

関西ではあじさい寺として有名な3箇所があるみたいです。

大阪は久安寺【大阪府】

京都は三室戸寺【京都府】

奈良は矢田寺【奈良県】

またまた、訪れてみたい行きたい場所が増えました。

わたしは今は、まだその時ではありませんがいつかは制覇してみようかと、、、、

もう一つ、紫陽花の色どりですが、

土壌のpHによって変わるそうです。

日本の土壌は火山が多く存在しているため、

平均して酸性に傾いているらしく青色が多い。

中性では紫、アルカリ性では赤。

土壌が酸性であっても花が酸性であるアルミニウムを吸収出来なかった場合はピンク色

アルミニウムを吸収してもそもそも色素が無ければ白色に咲くそうです。

以上、治療家 矢野慎也でした!!

↓↓

今週はキレの良い写真が撮れず、
なんと大仙堂の第二の?マスコットを利用して。。。
みずき。よく見ると赤い芽のような部分が。

ホワイトスター
バラ
バラ

「小満」

おはようございます!大仙堂治療家 池田玲子です😊


本日5月21日は、二十四気の8番目の「小満(しょうまん)」にあたる日です。
正確には、「立夏(5月5日)」から15日め〜「芒種(6月5日)」までの15日間を言います。

立春や夏至などに比べて、あまり馴染みがないかもしれませんが、この時期は、天候が安定して草木の成長がグングンと著しくなってくる季節です🌱

1787年に江戸で出版された暦の解説本「暦便覧」によると、小満について
「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」と書かれています。

これは、“全ての物が満ち溢れることで、次第に草木も成長する”という意味になります。

盈満(えいまん)には満ちあふれるという意味がありますが、これからだんだんと少しずつ満ちてくるという意味で、“小”という字があてがわれて小満となったと言われています。

また、麦の穂が成長する時期でもあり、無事に穂が出てきた事で「少し満足した(安心した)」という意味から小満と呼ぶとの説もあります。

小満は、天地に生命力が満ちてきて、自然界の万物が成長する時。

梅雨はまだ少し先で心地よい季節のはずが、、、今年は、小満よりも前に、すでに梅雨入り☔💦

本来なら、のびのびと外向きに発散できるはずの季節なのですが、今年は体も心も内向きにこもってしまいがちです😓

こんな状況でも体と心を解放してうまく発散させる手段の一つとして、この機会に屋内でも無理なく身体を動かすことのできるヨガなどを始めてみるのは如何でしょうか😉

【治療家 池田玲子】

            

最近ハマりかけている「盆栽✨」
手のひらサイズの中に凝縮された美しさに一目惚れ💕
4月半ばに購入した直後の『海棠(かいどう)』の木🌳
1ヶ月後。
毎日、新芽がグングン出てきます🌱
3日ほど剪定し忘れていたら、若葉が大きく成長しています!
太陽に向かって伸びる生き生きとした生命の美しい姿に、生きる元気をもらえます💪💕

今週のお花

ドウダンツツジ
あじさい
ピンポン菊
カーネーション
スプレーバラ
アルストロメリア
トルコキキョウ

こんにちは😊
今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします💐

ドウダンツツジ
あじさい
ピンポン菊
カーネーション
スプレーバラ
アルストロメリア
トルコキキョウ

初夏の香りがただようアレンジメント
今の季節にピッタリです
ドウダンツツジの葉の広がり
きれいな黄緑色が大好きです

話はさっそく変わりまして…
今年は畑をはじめました
と言っても私は今はお手伝い程度ですが…
先日草取りに行ったところ
畑の景色が一転していました
さすが春の木気!
グングン伸びる草たちの威力に圧倒され
そこにいる虫たちの多さにも驚き
すさまじい生命力に
あー、これが生きてるってことかと
実感しました🌱✨

もうすこし鎌が似合うようになりたいです。笑

読んでくださってありがとうございました😊

米田友紀

木気あふれる畑の草たち

2021年6月 診療日

2021年4月29日、長雨の後の夕焼け
治療家により、予約日時が異なります。

全て、完全予約制・治療家指名制となっております。必ずお電話にて事前にご予約下さい。

[珈琲 クラス in 鍼灸 大仙堂]
6月9日(水)14:00~16:00(上級クラス)
6月16日(水)14:00~15:30(基礎クラス)
6月20日(日)10:00~11:30(基礎クラス)

[Yoga Class in 鍼灸 大仙堂]
6月8日(火)10:00〜12:00
6月26日(土)18:00〜20:00

大仙堂 今週のお花

今日の快晴な天気と同じようなイメージに見える今週のお花ですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

今週のお花は…

ラン(モカラオレンジ)
左右にドーンとあるオレンジのお花はランなんですね(OvO)
カーネーション
と言えば…母の日ですね(^○^)
今年は5/9ですよ♪
ガーベラ
ピンクと深紅が綺麗ですね♡
スプレーカーネーション
カーネーションと入っているだけに、上にあるカーネーションと似たのをイメージしていたので、違ってビックリしています!
一つ勉強になりました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
ブルースター
暖色系の色を引き立てている綺麗な水色!
後ろ側を向けてもらえると見えますよ♪
レモンリーフ
後ろ側を向けてもらえるとありますよ(^○^)
葉っぱの形がレモンの実に似てるからレモンリーフと言うそうですね!
そのままですね(笑)
スノーボールの葉
正面にあるカエデの葉っぱのような形の柔らかい葉っぱです^ ^



私の少ないお花の知識でランといえば…
大仙堂にあり、毎年咲いてくれるクンシラン♡

今年も綺麗に咲いてくれてます(^○^)
朝と夜、晴れと雨でも雰囲気が全然違うので、色々楽しませてくれています♪

ただ鈴木が載せたいだけで、今週のお花とは全く関係ないです(笑)

母の日が近いので、個人的にも注文させて頂きました♪
今年の母の日はお花があるのでとても豪華になりそうです^ ^

いつも、ありがとうございますo(^▽^)o

治療家 鈴木綾佳