今週のお花

月桃
コスモス
カーネーション
バラの実
てまり草
アスター
トルコキキョウ
シマハラン
こんにちは😊
今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

月桃
コスモス
カーネーション
バラの実
てまり草
アスター
トルコキキョウ
シマハラン
ユーカリ

今週のお花も
芸術が爆発していました🎇
月桃とバラの実が弾けんばかりです

去年のアレンジメントにも
月桃が入っていたのですが
鍼灸大仙堂のベランダでは
そのとき種だった月桃がスクスク育っています😊
スクスク成長中の月桃
赤いバラの実も可愛いですよね
バラの実=ローズヒップ
ローズヒップティーで有名ですね🫖
ローズ=バラ
では、ヒップは何だろうと思って調べてみましたが
バラの実のことをヒップと言うみたいです
バラの実はバラなら何でも出来るわけではなく
ワイルドローズと呼ばれる原種バラにできるそうです
なるほど、知らないことばかり🤔
今週はおまけで
カボチャもついてきました
可愛いですよね✨
お花屋さんの粋な計らい
何てったって今月はハロウィン🎃👻
お花の横にそっと佇むカボチャに
遊び心がくすぐられますね😊
鍼灸大仙堂に来られた際は
ぜひ楽しんでください💐🎃

米田友紀

二十四節気 寒露

「寒露(かんろ)」は、“二十四節気”の17番めにあたる節気で、毎年10月8日ごろ〜10月23日ごろ(次の節気「霜降」の前日)までを言います。


昼が短くなり夜が長くなっていくのを感じる頃、朝晩の空気が冷たく感じられる季節🌾

朝露が冷たい外気に晒されて凍ると霜が下りますが、その直前の時期もしくはその露のことを寒露と言います。
漢字だけ見ると、寒さが厳しい時期を想像してしまいますが、実際には寒さが本番を迎えるその少し前、朝晩になるとそれまでとは違う冷たい空気を感じるようになる時期と考えてよいでしょう。
農家にとっては、寒露の時期はまさに収穫の最盛期🌾✨
稲刈りの繁忙を極める時期。

新米の美味しい季節です🍚🍙
栗ご飯も美味しい季節🌰🍚😋

また、空気が澄むことから、月や星を眺める絶好のシーズンで、10月13日頃には 中秋の名月(十五夜)の次に美しいと言われている
「十三夜」が見られます🌕

またこの季節は、私の大好きなコスモスの花が各地で咲き乱れる時期。
今年も少し遠出をして、満開のコスモスを見に行けたらいいなと思っています💕

【大仙堂治療家 池田玲子】

今週のお花

本日もお花が届きましたのでご紹介させていただきます。

今週のお花💐

・バラ
・カーネーション
・トルコキキョウ
・レナンセラ
・コニカル
・クレマチス
・ミニアジサイ
・スプレーバラ
・レモンリーフ
・ドラセナ

いつも多種ですが、
今回は実りの秋を連想させるような色、ボリューム。

照明に照らされて

個別紹介

とまぁ、お花たちの紹介でしたが、

この中央に位置する、植物。

コニカル🪴

いかにも柿っぽい!
でも、調べるとトウガラシの品種だそうで、
観賞用に品種改良されているそうです。

となると食べれない?
ということもなく、食べると辛いそうです。笑

辛いという味は東洋医学では心に関わりますが、
実際に辛いものを食べると熱い、発汗、心拍亢進、といったエネルギーが内から外へ放出するような、陽的な作用を引き起こします。

では実際の柿はどうか?
夏の終わり、初秋に実果物とあって、
夏に受けた熱を冷ましてくれる効果があります。(諸説色々あり)

なので、食べ過ぎると……

と、お花からいつの間にか食べ物の話に…
食欲の秋のせいでしょうね。笑

長くなりましたが以上今週のお花でした。

※柿はフニャフニャ完熟より、ゴリゴリ食感を楽しみたい

[治療家 矢野慎也]でした。

二十四節気 秋分

 2021年の「秋分」は9月23日。国民の祝日にもなっているので、みなさんご存知の日ですね。二十四節気では、一年間を24節に区切って第16節目が「秋分」にあたります。立春(2月3日~)から数えて、もう一年の3分の2なんですね。  

 秋分は昼夜の長さがちょうど同じくらいになり、これからは少しずつ昼間の時間が短くなります。日暮れが早くなってくるとなんだか気ぜわしくなりますね。 自然界の陰陽のバランスも陰>陽となっていきます。  

鍼灸大仙堂の窓から見る古墳。空が秋っぽくなってきたような。。。(9月22日撮影)
古墳の足元というか、古墳の手前の阪和線レール沿いに彼岸花!!(9月22日撮影)秋分らしい風景!
阪和線の車窓からみた空。まだ夏の余韻も。。。(9月22日撮影)

 この時期の養生として、昨年の鈴木先生の秋分のblogでも紹介されていましたが、 肺や体を潤す作用のある食べ物を取る事を私もオススメしたいと思います。 

 秋に旬をむかえる柿、銀杏、木耳、青梗菜、、落花生などが体を潤す作用を持っています。  

 ブログでオススメするからには私も食べてみなくては。。。と柿、をいただきました。

 は熱を収めて、のどの渇きを解消してくれる性質があります。  

 東洋医学的には、以下の働きも期待できるようです。  

【生津潤燥】唾液の生成を促進、乾燥した体を潤す  

【清熱化痰】毛細血管の循環障害を改善  

【除消渇】 糖尿病の症状を改善

 ただし、は「寒性」の働きをもつため、普段から冷え性で、よく腹痛がある方には残念ながらあまり合いません。まあ、どんなタイプの方でも食べ過ぎは要注意です(^_-)-☆   参考文献:梁晨千鶴著『東方栄養新書』メディカルユーコン

 最後に ♪梨のおやつ♪ をご紹介します。  

もう2回もつくりました♪

 普通、生でいただくことが多い梨ですが、生姜・黒胡椒(ホール)・水で煮ると、これまたスパイスのさわやかな辛みと梨の自然な甘味でとっても美味しくなります。冷やしていただいても美味しいですが、胃腸の弱い方だと冷やさずに食してみてくださいね。

【鍼灸大仙堂治療家:熊本 和】