This week’s Flowers 2022.09.22

いつも楽しみにして下さり、ありがとうございます😊

今週ではなく先週のお花になります💦

遅くなりすいません🙇‍♀️

まずはお花の紹介からさせて頂きます✨

池田先生がいつも綺麗な字で書いてくださっています^ ^
ありがとうございます♪
アストランティアマヨール
カーネーション
バラ
藤袴
てまり草
ペリカム
ユーカリ
ポリシャス

私の地元では秋祭りの試験曳きが3年ぶりに行われていました!

(去年は神事のみ行われていたみたいです)

昔は朝早くから起きて編み込みをしてもらい参加していましたが、今は不思議と見に行くこともなくなりましたね🤣

コロナで色々な事が中止になっていましたが、徐々に戻ってきてるのかな⁇と思う今日この頃です。

秋は暖かい日と涼しい日を繰り返しながら、徐々に陰気が増し、自然界の気は陽から陰に変わっていきます。

自然の摂理に従うと、人間の生活も体内の陽気をあまり発散しないように活動を控えめにするのが、冬に備えて快適に過ごす秘訣です♪

治療家 鈴木綾佳

This week’s flowers 20220915 珈琲とお祭り

次々と台風が発生している中、30℃超えの暑い日が続きますね。首周りにタオルを巻くのが欠かせない治療家の熊本和です。

今回は①今週のお花、②9月11日開催の珈琲クラスとお祭りの様子をご紹介します♪

①今週のお花 9月15日~(写真撮影は池田玲子先生です)

ヒマワリ、ミニバラ、トルコキキョウ、フジバカマ、モンステラ、タデ

タデ:ピンク色の小さな花の房が垂れ下がっているものです。かんざしの飾りみたいで可愛らしいですね。花言葉は「健康」。鮎の塩焼きに添えられている緑色の薬味(蓼酢)はタデの若葉をすりつぶして作るそうですよ。ほー!

②珈琲クラス開催とお祭り(9月11日)

今回は5月からスタートした基礎コース全5回の最終回でした。これまでの様々な生豆の焙煎や試飲の経験をもとに、世界に一つだけのマイブレンドを作りました。

コーヒー生豆20グラムを焙煎すると500㏄のコーヒーを作れます。これまでは生豆20gは1種類で焙煎してきましたが、今回は、ひとつひとつの豆の味を思い出したり、想像しながら、何種類かの生豆を組み合わせて20gにして焙煎しました。

参加者5人の方々が作ったマイブレンドコーヒーをお互い飲み比べ。どれも美味しかったのですが、一番人気は、なっちゃんのブレンド名「シュガーフィックス」。生豆の配合は、ブラジル5g、ハワイコナ3g、モカナチュラル4g、マンデリン8g。気になる方は作ってみてくださいね。

そして、珈琲クラスの日と前日の2日間は百舌鳥八幡宮の秋祭りでした。珈琲クラスの合間に大仙堂の窓からおみこしを見ることができました。コロナ禍で3年ぶりだそうです。とっても活気があって、元気がもらえました♪ 2秒だけですが動画をどうぞ!

皆々様の無病息災を願いつつ、今回のブログは終わります。お読みいただきありがとうございました。

【治療家:熊本 和】

This week’s flowers 20220901

あわ、ひまわり、ピンクッション、てまり草、ベビーハンズ、ユーカリ、トルコキキョウ、ジニア=夏の終わりは秋2022
今週の、やまかつイチ押し「佇まい系」は、ジニア(百日草)です。今週のアレンジ全体の締め役です!

では、引き続き。鍼灸 大仙堂の内部をご紹介していきましょう!
今回は床材について!
鍼灸 大仙堂の床材は全て木の無垢材を使用しております。が、待合室と施術室の床材は違います。更に施術室の床材は…。

先ずはコチラ、待合室の床材について。
幅広のオーク(節あり)です。何故この床材を選んだかというと、それは硬くて頑丈だから。
大仙堂の待合室は、治療に来た子どもたちが走り回ったり、yogaクラスをしたり、珈琲クラスをしたりと、色々な用途で使用できるように広く作られています。
何を落としても、何をこぼしても、少々傷ついても何も気にすることはありません。むしろ、鍼灸 大仙堂の歴史が刻まれている待合室の床材、ええ感じに育っております。

節ありにすることで、木目の表情がより現れます。

そして、ここが待合室と施術室の境界線です。
気付かれている方もおられるかもしれませんが、待合室と施術室の床材は違います。
待合室は固く頑丈なオークを使用しているのに対し、施術室は優しく柔らかい檜を使用しています。それは、外から玄関ドアを開け→待合室→施術室と中に進むにつれて、流れる空気を徐々に優しく柔らかいものに変えたかったからです。
治療を受けるときには既に身体が緩みはじめている、そのような仕掛けをあちこちに作っています。是非、足の裏からも感じてみて下さい。

床材の向きも変えることで、より空気の変化を作り出しています。

施術室の中に入ると長い廊下が現れます。そこには、優しく柔らかい空気が流れます。
もちろん、待合室と施術室ではBGMも違いますし、実はお香の種類も違います。更には天井も…。

ベッドは最大16台設置可能。現在は12台分を使用。

頑丈で幅広なオークを使用していた待合室に対し、施術室は柔らかい幅狭の檜を使用。
実は5年程前、鍼灸 大仙堂を倍以上の広さに増築したのですが…増築前後の施術室の床材の幅やラインを合わせることに拘り施工して頂いたことが昨日の事のように思い出されます。
施術室=患者さんを治療する場でありますから、空気は優しく柔らかく、更に常に流れている必要があるからです。長い廊下の端から端まで、滞りなく流れ続けている空気に身を置くことで、身体が緩みはじめている感覚を、患者さんには無意識に味わって頂いております。

長々と床材について語ってしまいましたね。
鍼灸 大仙堂への拘りはまだまだあり、永遠に続きそうですが…。
また、お付き合い下さいませ。

そんな感じで。ほな。

やまかつ

This week’s flowers 20220825

こんにちは🌞

はい、
今年から”梅干し”を漬け出したけども

天日干しのタイミングを逃しまくり
梅”漬け”スタートとなった矢野です。

さ、そんな今週?
素敵なお花が届いております。

本日のラインナップ💐

  • スプレーバラ
  • あじさい
  • カーネーション
  • ブルニア
  • ポプルス
  • ベビーハンズ
  • ジニア(百日草)
  • ダリア

今回、写真構成にはNさまのお力添えご教示いただきました。
と言ってもわたくしは壁越しに聞いていただけですが。 壁|˙-˙ )……

どうぞ写真を見てください!矢野写真スキルが爆上がりしたように思えるはず!笑
(実物はもっと素敵です、是非色々な角度からご覧ください。)

日々、勉強しているのは勿論ですが、
患者さまからも色々と学ばせてもらう、教えていただくことが多数です。

 知識探求。一生終わるコトない自己投資!良い!

ぼちぼち、朝晩暑さが和らぐ季節です、
是非お身体をいま一度ご自愛ください。

では、また大仙堂、ブログ内にて。

 

[治療家 矢野慎也]

This week’s flowers & 2022夏キャンプ

今週のお花とともに、大仙堂有志による夏キャンプの思い出を少しご紹介します。

まずお花。

今回は私の出勤曜日に届きましたので、自分で撮影。結構、難しいことを実感!!

ヒマワリ・バラ・カーネーション・キク・ヒペリカム・ドラセナレッド・スモークグラス・ユーカリ。

生花やグリーンはいいエネルギーを放ってくれているように感じます。大仙堂にお越しの時にお近くでご覧くださいね。

そして、夏キャンプの一部をご紹介。

大仙堂有志で「自然の森ファミリーオートキャンプ場」へ行ってきました。

見渡す限り木々に囲まれた贅沢な場所でした。
小さな小川がいくつも流れていて、その水音が耳に心地よかったです。

キャンプのお楽しみと言えば、なんといっても食事ですよね???

美味しいお肉でバーベキュー、子供たちと作ったハヤシライスやドーナツ。

サンチュにエゴマの葉っぱを重ねて、キムチと豚肉、特製味噌をのせて、葉っぱをくるっと巻いていただくサムギョプサル。初めてでしたが、とっても美味しかったですよ。

そして、もうひとつ感動したのは小5の女の子が焼いた目玉焼き。躊躇せず、生卵を器用にポンポンと割って、お水を少し入れて紙皿でさっと蓋をして、とっても美味しそうな出来上がり♪ 小さかったあの子が、こんなことができるようになっている!!久々に孫に会うおばあちゃんの感動を味わった気分でした(笑)

テント泊も久々の体験でした。

自然の中に身をおく、仕事以外の話をいろいろしてみる、いろんなヒト(大人も子供も)と交流してみる、やったことがないことや久々なことにチャレンジしてみる、童心にかえってみる。。。現地にいた時間は20時間弱でしたが、いろいろいい体験をさせていただきました。ありがとうございました。来年も行けるように体力増進につとめたいと思います!

【治療家:熊本 和】