啓蟄(けいちつ)とは、陽気に誘われ、土の中の虫が動き出すころのこと。一雨ごとに春になる、そんな季節の気配を感じながら。
○春は肝のトラブルが多い季節
3000〜4000年ともいわれる長い歴史をかけて、季節の変化と体の変化を観察しています。
それによると、春は五臓のなかの「肝」の気がたかぶりやすい季節なので、肝を補養することが健康上大切と説いています。
東洋医学の肝の働きは、西洋医学の肝臓の働きと同じというわせではなく、肝臓の本来の働きである血液の貯蔵、分配、解毒などのほかに、目や筋肉、情緒のコントロール機能などまで広範囲にわたっています。
季節の変化で体が変わるとは…不思議ですよね!
でも、実際に私たちの体は季節を敏感に感じたりながら生活しているみたいです。
そんな自分をたまには感謝したり、褒めてみあげて下さいね^ ^
[治療家 鈴木綾佳]
2021年4月 診療日
全て、完全予約制・治療家指名制となっております。必ずお電話にて事前にご予約下さい。
[珈琲 クラス in 鍼灸 大仙堂]
4月14日(水)14:00〜16:00(上級クラス)
4月21日(水)14:00~15:30(基礎クラス)
4月25日(日)10:00~11:30(基礎クラス)
[Yoga Class in 鍼灸 大仙堂]
4月13日(火)10:00〜12:00
4月24日(土)18:00〜20:00
今週のお花 その七十四
こんばんは
今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします
ラナンキュラス
マーガレット
スプレーカーネーション
スプレーバラ
カーネーション
スイトピー
マトリカリア
実際にお花を見てくださった方も
おられると思いますが
今週もとっても可愛いアレンジメントでした
やっぱりカラフルな色を目にすると
元気をもらえますね
街中でもすこしずつ
花開きつつあるお花を目にしたり
寒の戻りはありますが
日に日に春を感じる日々です
マトリカリアは
黄色と白色のカモミールのようなお花だと思っていましたが
今回は見当たらないので調べてみると
ポンポン咲きのマトリカリアという種類があるようで
黄色いピンポン菊のようなお花がマトリカリアでした
いろんな種類がありますね
お花のことは無知なので
新発見がいっぱいです
お花からよく元気をいただいてるので
はじめましてのお花は
せめて名前は覚えたいなと思います💐
米田友紀
二十四節気 雨水
雨水とは、降る雪が雨へと変わり、氷が溶け出す頃のこと。昔からこの季節は農耕の準備をはじめる目安とされてきました。
動植物の成長や発動をうながす「風」ですが、元気が不足し、抵抗力が衰えている人にとっては、体調をくずす要因となることがあります。
これを「風邪(ふうじゃ)」と呼びます。
「風」には上に舞い上がる性質があるためか、人でも頭や顔などの上部が侵されやすく、目の充血、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、めまい、のぼせなどの症状となってあらわれます。
「風邪をひいた」とは、「風」に侵された事だったのです。
花粉症もこの症状と似ています。
風邪は春だけでなく一年中発生します。
その対策は、体表で発散させて体に侵入させない事です。
昔から風邪の対策に、ネギやショウガを入れたお粥を食べて、寝て汗をかくと言う方法がありますが、これは「風邪」がまだ体の深くまで侵入しないうちに、汗と一緒に追い出すという考え方です。
寒気がして鼻水が出るような寒性の風邪の時は効果的です。
[治療家 鈴木綾佳]
今週のお花 その七十三
こんにちは
今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします💐
…と言いつつ
先週届いたお花の紹介です
もうご覧になられた方もおられますよね
遅くなってすみません🙇♀️
バラ
スプレーバラ
あじさい
ラナンキュラス
カーネーション
スイトピー
蘭
スプレー菊
モンステラ
ユーカリ
鮮やかな色合いのアレンジメント
元気をもらえます
春爛漫🌸🌼
気候もあたたかく…と言いたいところですが
めっきり冷え込んでます…
寒い…❄️
明日はさらに寒いとか…
そんな寒い日の夜ごはん
我が家では鍋の出番が多いです🍲
鍋に欠かせない具材のひとつ
“白ねぎ”
白ねぎは体のめぐりを良くし
あたためて発散してくれる食材なので
風邪のひき始めや
寒くて体が縮こまる日にはもってこいです
滋養をつけて
寒暖の差を乗り越えたいものです
みなさんご自愛くださいね😊
米田友紀