This week’s flowers20240530

こんにちは。

大仙堂治療家の鄭です。

今週も素敵なお花が届いています

本日のラインナップはこちら ↓ ↓ ↓
・ヒマワリ
・アガパンサス
・カンパニュラ
・ユーカリ
・アストランチャ
・テマリソウ
・スターチス
・ドウダンツツジ
イチオシはやはり、ヒマワリ!!
ヒマワリは大きいものから小さいものまで合わせると100種類以上の品種があり、品種改良で増えていっているそうです。
その中でも今回のヒマワリは黄色い花びらの中に赤~茶色がのっているのが特徴的で、落ち着いた雰囲気があります。
色々調べたところ、似たような品種がある中で、恐らく、サンリッチという品種だと思います。
花言葉は「憧れ」「あなただけをみつめる」。
ヒマワリはラテン語で太陽の花を意味します。まさに、これからのお花ですね^^
話は変わりまして…。
5月のGWに摘んできたよもぎを乾燥させていたのですが、それを弱火でじっくり乾煎りし、お茶にしました。
途中から爽やかな香り、そこから進んでいくと、ほんのり香ばしいお茶の香りで家の中が何ともいい香りで包まれました。

お灸の原料になるヨモギ。
性味:苦辛、温
帰経:脾・肝・腎
効能:中を温め冷を逐い、湿を除く
※漢方294処方 生薬解説より引用

韓国でも民間療法としてヨモギ蒸しなど、よく使われていますね。
味もとっても美味しく、癒しの時間を過ごせました♪
残りはお茶パックに小分けして保管^^
お茶つながりで、私が普段愛飲しているお茶をご紹介します!
韓国の理道(イド)発酵韓茶。カフェイン、無添加で体にもよく、味もとっても美味しいです。
いろんな種類がある中で、この時期におすすめのすらり茶、するり茶。
蓮葉や陳皮などが入っていますが、独自の微生物で発酵させているので、苦みやクセもなく美味しくいただけます。
季節や体調に合わせて、お茶を選ぶのも日々の楽しみでもあります。
ご興味ある方は鄭まで♪

最後まで読んでいただきありがとうございました。
6月に入りましたね。
皆さま、お元気にお過ごしください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です