This week’sflowers 2023.05.25

ピンクの薔薇と淡い黄色のスプレーバラが印象的ではありますが、鈴木個人的にはてまり草のモフモフ感が好きで触りたくなるのを我慢して眺めています(*´꒳`*)

まずはお花の紹介をしていきます♪

フェリーポン
マリーサイモン
ヒペリカム
ティナス
てまり草
バラ
スプレーバラ
ベリーハンズ

例年より早く花が咲いたり、台風が来たり、各地で地震が起こったりと自然界が揺らいでいますね:;(∩´﹏`∩);:

その中でも大仙堂のクジャクサボテンは例年この時期(だいたい6月初旬ごろ)に安定して咲いてくれています♪

蕾がスタンバイを始めましたので、そろそろですかね⁇😆

大仙堂やと不思議な事でも不思議ではない気がするのが不思議です🤣(私だけかも…⁇)

夜に咲き始めて、1日で終わってしまうので見逃さないように気を付けて下さいね!

今年見れなかったら、来年まで見れないですよー٩( ᐛ )و

ベランダにあるので覗いてみてくださいね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

治療家 鈴木綾佳

This weeks flowers 20230511

こんにちは。大仙堂治療家の鄭です。

早速、今週のお花の紹介ですꕤ︎︎·͜· ︎︎

今週は母の日も間近ということで、2種類のカーネーション中心のラインナップです。

・カーネーション(2種類)
・ガーベラ
・かすみ草
・アルストロメリア
・ベビーハンズ

濃淡様々なピンクがとっても素敵なアレンジです。是非、大仙堂で直接いろんな角度からお楽しみください!(ちなみに私は後ろに隠れているベビーハンズがお気に入りです^^)

GWから1週間たちますが、どのように過ごされましたか?

私は子どもたちと時間がなかなか合わなくなり、旅行に行くのも減ってきましたが、今回、子どもたちからリクエストがあり、香川県うどん巡りに行ってきました。効率よく回れるように、順番とルートをしっかり決めて、当日朝、5時半に出発!車で高松市へ。朝、6時開店のうどん屋さんから、6か所を回る予定。でしたが…。4か所でギブアップ。腹ごなしに商店街をぶらぶらしているとおいしそうなジェラートのお店が!満場一致で締めのデザートで終了しました。

よくしゃべり、よく笑い、よく食べた1日でした笑。次、4人そろっていつ行けるか分かりませんが、その時までまた元気に頑張りたいと思います!

最後までお読みいただきありがとうございました。

大仙堂治療家 鄭 令子♪

This week’s flowers 20230427

こんにちは🌞

今週はこんな感じのお花が届いております。

ではではどうぞー

・黒花ロウバイ
・デルフィニウム
・ビバーナム
・芍薬
・スプレーバラ(リメンブランス)
・五月梅
・カーネーション
・スプレーバラ(エクレール)
・モステラ

今が最盛期!?
シャクヤクについてつらつらと。

○芍薬って?
ボタン科、牡丹のお仲間

○使い方
根っこの皮を剥いてそのまま乾燥or湯通しして乾燥したものを使用

○味と性は?
苦、酸、微寒

○どこに帰る?
肝、脾

○効能は?
血虚による顔色の悪さ、頭のふらつき、めまい、目のかすみ、四肢の痺れ、月経不順に他の生薬である地黄、当帰、川芎などを合わせてつかう。

肝鬱気滞による身体の張った痛み、ウツウツ、いらいらなどに他の生薬の香附子、枳実などを組み合わせて使用する。

肝のお疲れ、肝の変なハイテンションによる頭痛、めまい、ふらつきに他の生薬の石決明、釣籐、桑葉、菊花などを合わせて使用する。

などなど。
[参考:中医臨床のための中医学]

  
 
 
というシャクヤク。
それ繋がりで私ごとですが先日
長居公園内で開催中の「毒展」と「植物園」へ

残念ながら前者は休日とあって……。

で、後者です!
現在ネモフィラが最盛期!

近々のら淡路、舞洲、そして長居公園。
他にもあると思いますが、なんせ満開でした!

(大雨でどうなったか…)
あと藤も。

そんな園内かなり広く、ハーブも盛りだくさん。
葉を少し擦って子どもににおわせて乾燥を聞くという遊びをしながら奥へ進むと芍薬畑が!

こちらはまだ咲いてはいませんでしたが、
この連休で満開か!?

是非、日光対策、急な寒暖差対策をしてお出かけを。

貴重なお時間ありがとうございました。

[治療家 矢野慎也]

This week’s flowers 2023.4.20

可愛らしく、爽やかな色のお花達がお出迎えしてくれています^ω^

まずはお花の紹介をさせて頂きます♪

バラ(マシュマロ)
スプレーバラ(ラディッシュ)
デルフィニューム
アリストロメリア
かすみ草
スプレーカーネーション

朝晩は少し肌寒いですが、日中は日差しがあるところでは暑いと感じる日も出てきましたね☀️

こんな気候の時は風邪をひきやすいので、気をつけて下さいね。

3年くらい前にある先生から頂いた「子宝草」。

最初は葉っぱの淵に小さな種?子ども?ができるので可愛い💕と思ってお世話し、植え替えていくとみるみる大きくなり…

ちょっと見ない間にモンスター化して可愛さが…(^◇^;)

たまーに水やりの時に見ていると👀

今年初めて花が咲きました〜✨

頂いた先生にお伝えすると、なかなか花は見れないらしいですね(^^)

調べてみると花が咲いたら枯れると書いていたので寂しいですが、来年また子ども達が元気に育ってくれることを楽しみに水やりしようと思います☺︎

治療家 鈴木綾佳

This week’s flowers 20230413💐&心に響いた一冊📘

皆さま、いつも大仙堂ブログをお読みいただきありがとうございます☺️

大仙堂治療家の池田玲子です。

今週も、大仙堂にうっとりするほど素敵なお花が届いております🌹 
深紅、紫、オレンジ、黄色のお花たちが絶妙なバランスで寄り添い、その周りを数種のグリーンがこれまた絶妙な空気感で添えられています💐✨

赤系のお花が多いにもかかわらず、強さや派手さよりも、落ち着きと崇高ささえ感じさせるアレンジです🌹

今回も、どの花器を選ぶか迷いましたが、このチョイス、なかなかよい感じだと思いませんか?(自画自賛😁)
今回のラインナップは、、

スプレーバラ(紅華美)
ジニア
スカビオサ
アスター
パルプラ
ガレキフォリア
ガーベラ
大仙堂にお越しの際は、是非いろいろな角度から眺めてみてくださいね💐
いつもグリーンの使い方が本当に素敵✨
美しいものは心を豊かにしてくれますね💕

美術や音楽、そしてファッションなど、、
美しいものとの出会いにワクワクする感覚が好きです✨


先日、偶然手にした本がとても面白く、一気に読みました。
『すこやかな服』は、ファッションブランド「foufou(フーフー)」を立ち上げたデザイナー、マール コウサカさんの自伝書。服作りや販売の仕組み作りに対する真っすぐな姿勢が、忘れがちな大切なことを教えてくれる一冊。
あまりに私の好みにどストライクなこのワンピース😍 この写真にひと目で心を奪われて、思わず本を購入してしまった私!
デザイナーのマール コウサカさんとは、
1990年生まれの東京都出身。
大学卒業後、文化服装学院のⅡ部服飾科(夜間)に入学。
在学中にファッションブランド「foufou(フーフー)」を立ち上げる。細部までこだわった美しい服はもちろん、今までにない新しいスタイルの販売方法が注目を集める。

○実店舗なし
○1着に4メートルもの生地を使用
○製品は自身のSNSで公開した後に全国各地で無料の試着会を開催し、その後オンラインストアでのみ販売する
○セールをやらない、、

など、「foufou」は、「当たり前」を次々超えていく大注目ブランドです👗
「foufou」は、“セールはしないで売り切ること”を基本姿勢としています。
  
 この本には、マール コウサカさんのファッションに対する姿勢や洋服づくりに至るまでの経歴のほか、「セールをする前提で価格設定している」という、いまのアパレル業界の苦しい商戦の背景についても書かれています。

「数字目標は目的になってはいけない」、
「誰がどう喜ぶかまで設計する」、
「ファッションの楽しさ」、、など

当たり前なはずだけれど、現在のファッション業界で見失われてしまっている大切なことがいくつも書かれています。

 服と服に関わる人すべてが不幸せであるような現場に対し、みなが幸せであるように考え、行動し続けているコウサカさんの姿勢が素晴らしく、
好きなことを一生懸命やる、好きなことを見つけてやり続ける、そういう人は本当に強いな、、と感銘を受けました😌


コウサカさんは、作る側も買う側も無理をしない消費のことを「すこやかな消費」と表現し、

無理に売るのでもなく、無理に買うのでもない。
好きだから買う。
それを実現する仕組みを、試着会とネット販売に見出し、2016年のブランド立ち上げから現在まで変わらぬ姿勢で服作りに情熱を注ぎ続けておられます。
自分とは違う分野の人の生き様を知るのが好きです。

この本も、分野は違うけれど、私自身考えさせられる言葉がたくさん出てきて、心にグッとくる一冊でした🍀

【大仙堂治療家 池田玲子♪】