This week’s flowers 20230706

こんにちは🖐️


まだまだ?梅雨。
一瞬の晴れ間の本日はなんと季節外れの黄砂!
そして夏日☀️

そんな日であっても今週のお花も咲き誇っております。
お花たちはこんな感じです、

バババァ〜ン!
  • クレマチス
  • フロックス(ピュアフィーリン)
  • スプレーバラ(カタリナ)
  • カラー
  • カーネーション
  • マリーサイモン&サイモンの実
  • あじさい

前回に引き続き全く私事を一つ。

小さい時って誰しもが、いや、大概のひとが通る道として
ダンゴムシブームがあると思うのですが、

そのダンゴム虫に関して。
※画像は出てきませんのでご安心を

現在我が家にも絶賛ダンゴムシブームが巻き起こっております💦💦

 

 で、

そんなこんなで何十年ぶりにダンゴムシを触らせていただいているのですが(半強制的に)

子どもが多くいる場所のダンゴムシ。。。。
全然丸まらないすよ!!

他の場所、大仙堂の前にある花壇?に居るのはすぐ丸まる。

さて何故か?
本来丸まる理由としては外敵からの防御本能のはず。

子どもたちは決して捕食目的で捕獲はしない。
それ故に捕まったとしても丸まらず逃走しようとする。

それが代々保育、幼稚園近くのダンゴムシにも脈々と受け継がれているのか
保育、幼稚園近くのダンゴムシは丸まる術を忘れている。

散歩している犬なんかもそう。
トイレした後に後ろ足で掻く動作をする犬が少なくなった気がする。

おっと脱線しました。

これから虫が活発となり出します、なっています。

久々に戯れた虫の新発見はなんとも新鮮な感じでした。

というオチも何もないお話でした。

最後までありがとうございました。
また大仙堂、ブログ内にて〜🖐️

[治療家 矢野慎也]

こちらもどうぞ
▷ Instagram大仙堂
▶︎ facebook大仙堂

This week’s flowers 20230629

こんにちは🖐️
本日も綺麗なお花が届いております!

今月最後のお花はこんな感じです!

  • スターチス
  • ひまわり
  • ブラックベリー
  • ジニア
  • スターオブビリオン
  • ベビーハンズ
  • トルコキキョウ
  • スカイラーホワイト
  • カラー

さて、今月初旬にブログ内にて田植えいくどー!

と言っておりました。

そして実際に行ってきました!

感想を一言

「泥遊び最高‼︎」

ちゃんと田植えもさせていただきました。

当日は晴れのやや雲がかかったちょうど良い天気。

そしてやってみての体感。

自分で言うのもなんですが手慣れたもんで。

(´-`).。oO後で植えた縦のラインをみたら均一でなくガチャガチャでしたが…💦

場所は京都亀岡。

とても長閑なとこやけども田舎田舎してないけど、田舎を感じられる所です(個人の感想です)。

大人になるにつれ泥に触れるとか、そこらの道(畦道)で寝そべって天を仰ぐとかその他自然に関するetc…

これらってやらない、というか機会がないとまずしないなぁ、できないなぁ。

そもそも環境によってはしようとも思ってないかも!?

わたくしの場合は小さい時にやってた体験をまたやってみる事って何というか眠ってた感覚が蘇る感じがしました!

長靴を持っていったけども、結局機動重視する性分ゆえに素足で。

すると泥のグナグナした感触、泥が付いたままで過ごすと泥が乾燥してパリパリになって見た目に楽しいとか、天然の保護シートになるなぁとか。

こんな感じ↓

以前クリニックに勤めていた時にタイかどこかのお土産を頂いたものをいただいた傘..

なんせ来年も是が非に参加したいなぁと思ったイベントでした!

最後までありがとうございました。
また大仙堂、ブログ内にて〜🖐️

[治療家 矢野慎也]

こちらもどうぞ
▷ Instagram大仙堂
▶︎ facebook大仙堂

 

 

 

おまけ

我が子も大はしゃぎ! 仕込んだPERFECT HUMANをなぜか畔にて披露 笑

This week’s flowers 20230601

こんにちは🖐️

本日も綺麗なお花が届きました!

  • レースフラワー
  • マリーサイモン
  • ブリバグリーン
  • ティナス
  • バラ
  • ひまわり
  • ベビーハンズ

さて6月!上半期最後の月。
別名:水無月(みなづき、みなつき)


名前の由来は、
水の月(「無」は「の」を意味する)で、
田に水を引く月の意と言われてるそうですね。

田に水引く月。そうです!
田植えの時期!
そんな今週わたくし田植えをします!

実に二十数年ぶり?
あれ?あれは干潟遊びやったか?
いずれにせよ、米大好きなら一度は!と言わず二度三度と。

で、どうでしょねー 体大丈夫やろかぁ
運動運動と言いながら、環境変わって運動習慣はまばらとなり、
歳を重ねるに連れて感じる柔軟性の低下😅

来週週明けはカクカクと動く矢野が出来上がっているでしょう(翌日に筋肉痛になれば)。

とそんなお米に纏わるお話をぷれいばっく。
なんのこっちゃの人は一度どうぞー
お米のお話

それともう一つ
梅の実が綺麗な時期でもあります。
「梅仕事」はお済みでしょうか?

偉そうに何年もやってる風に言ってみましたが、
数年前から酒を主に漬けていました。

が梅干しは去年から。
そんな我が家は梅干し消費一家なので必需品。

今年は小梅を早々にシロップ化させ、
ノーマルの梅が届くのを準備体制とりつつ待機中。

今年はちゃんと天日干しできるか、否か。

貴重なお時間ありがとうございました。

[治療家 矢野慎也]

こちらもどうぞ
▷ Instagram大仙堂

▶︎ facebook大仙堂

This week’s flowers 20230427

こんにちは🌞

今週はこんな感じのお花が届いております。

ではではどうぞー

・黒花ロウバイ
・デルフィニウム
・ビバーナム
・芍薬
・スプレーバラ(リメンブランス)
・五月梅
・カーネーション
・スプレーバラ(エクレール)
・モステラ

今が最盛期!?
シャクヤクについてつらつらと。

○芍薬って?
ボタン科、牡丹のお仲間

○使い方
根っこの皮を剥いてそのまま乾燥or湯通しして乾燥したものを使用

○味と性は?
苦、酸、微寒

○どこに帰る?
肝、脾

○効能は?
血虚による顔色の悪さ、頭のふらつき、めまい、目のかすみ、四肢の痺れ、月経不順に他の生薬である地黄、当帰、川芎などを合わせてつかう。

肝鬱気滞による身体の張った痛み、ウツウツ、いらいらなどに他の生薬の香附子、枳実などを組み合わせて使用する。

肝のお疲れ、肝の変なハイテンションによる頭痛、めまい、ふらつきに他の生薬の石決明、釣籐、桑葉、菊花などを合わせて使用する。

などなど。
[参考:中医臨床のための中医学]

  
 
 
というシャクヤク。
それ繋がりで私ごとですが先日
長居公園内で開催中の「毒展」と「植物園」へ

残念ながら前者は休日とあって……。

で、後者です!
現在ネモフィラが最盛期!

近々のら淡路、舞洲、そして長居公園。
他にもあると思いますが、なんせ満開でした!

(大雨でどうなったか…)
あと藤も。

そんな園内かなり広く、ハーブも盛りだくさん。
葉を少し擦って子どもににおわせて乾燥を聞くという遊びをしながら奥へ進むと芍薬畑が!

こちらはまだ咲いてはいませんでしたが、
この連休で満開か!?

是非、日光対策、急な寒暖差対策をしてお出かけを。

貴重なお時間ありがとうございました。

[治療家 矢野慎也]

This week’s flowers 20230323

こんにちは🌞
今週はこんな感じのお花が届いております。

今週のラインナップ

・ラナンキュラス
・アルストロメリア
・トルコキキョウ
・スカビオサ?ストケシア?
・マーガレット
・てまり草
・ストケシア?スカビオサ?
・ユデマリ(蕾?)

※今回、花と名前が一致しないものがあります。
まぁまぁお花ブログしておりますがわかりませんでした…

ではではどうぞー

俯瞰ショット

そんな本日、

というか、世間はWBCですか?
世界野球大会やったんですね、
薄っすらとやっていることは知ってましたが…

そして優勝している。していた。笑

流石にそんだけ盛り上がれば一見しなくても小耳、横目に入ったわけで
そんな世界規模の戦いの中、
我が家でも一つの戦いが開幕しておりした。

『初・子どもの弁当日』

これまでにも2回ほど開催されてたみたいですが、
丁度うまい具合に回避できていたんです(笑)

ですが、今回は不可避!
「逃げれない戦いがそこにある!」

なんせうちでは米を、特に白飯、銀シャリをひたすらに食う我が子。
パスタの日でも白飯くれくれっ子。
弁当はおかずなしの米と梅干しさえあれば、本人は満足するんやろうけどもそうはいかず…

そして昨晩無事にやり遂げましたね。
(この時に日本が優勝していたことを知りました)

専業兼業問わずこれは大概が誰からも表彰されない凄い戦いですよ。
世の毎日弁当家庭の皆様に拍手👏👏👏
そして日本🇯🇵優勝おめでとう

(弁当空になってくるだろかドキドキ😐)
(やはり米と梅干し、少量おかずでよかったか?などなど)

ではまた大仙堂、ブログ内にてm(_ _)m

[治療家 矢野慎也]

  

「再告知:3月24日(金)午後 〜3月31(金)まで診察室内装工事のため休診致します。」

「再告知2:4月2日(日)9時〜11時半、午前診療致します。」

こちらもやっております👉Instagram大仙堂