二十四節気☆大雪☆

二十四節気の第21節目。
大雪(たいせつ)です。

大雪とは、字から見ても分かるように「雪が降り積もるようになるころ」のことを言います。

師走に入り、日々寒さが増し、本格的な冬に入ってくる地域も多く、池や水溜まりが凍る様になってきます。
また、虫や熊などの動物も冬眠に入る時期でもあり、冬特有の真っ青な高い空を見る事も出来ます。

新年を迎える準備をする、「正月の事始め」の日が12/13です。
一年の汚れを落とす、大掃除から始まります。江戸時代はみんなこの日に大掃除をしたそうです。

日中は温かい日もありますが、朝晩を中心にとても冷えてきています。
風邪をひいたり、体調を崩しやすくなってしまいます。
今から鍼をして楽しく元気なクリスマスやお正月を迎えましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

[治療家 鈴木綾佳]

一昨年のシクラメン♪
下から可愛い小さな葉っぱが顔だしてくれてます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

今週のお花 その十八

こんばんは
“寒いですね~”という言葉が
合言葉のようになってきました
みなさんいかがお過ごしですか?

今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

カラー
マーガレット
トルコキキョウ
カーネーション
スプレーバラ(オリエンタルエクレール)
ミスカンサス

今週は白が基調のお花たち
冬に白って似合うなぁと
白いお花を眺めながらうっとり

色んな角度からお花を写していると
写真に写り込むものが!
お花越しに遠くに見えるのは…
『かめ』

山本先生の娘さんが書かれた習字です
入り口に飾ってあるので
患者さんたちの注目の的
これを眺めている患者さんの顔は
とっても笑顔

『かめ』
いいですよね~♪

[治療家 米田友紀]

Tommyのおさぼりクッキング[金柑の甘露煮]

こんにちわ!風邪ひいていませんか?

最近売られている金柑は大粒ですね~☺️ 金柑を生で丸かじりサッパリ頂くのも、コース料理の途中でお口直しに出されるソルベのようで好きですが、やっぱり甘露煮も大好き。
風邪の季節、のどにも優しく咳止め、疲労回復にも。保存もできますから一度作ってみてください。

1. 金柑を洗い水気を切ってから爪楊枝でへたを取り表面にチクチク穴を開けてください。お子さまに手伝ってもらうと楽しいですね。

2. ヒタヒタのお水に金柑とその重量の半分弱のお砂糖、ちょっぴりお酢を入れて弱火でコトコト。お酢は沢山入れても酸っぱくなりません。途中灰汁が出てくるのでとってあげると出来上がりが綺麗です。

3. 20~30分頃蜂蜜があれば艶出しに入れるとプロっぽい仕上がりになります。うわー、美味しそう、と思ったら丁度出来上がり。

4. 瓶に入れて冷暗所で夏まで保存が出来るみたいですが、美味しいのでそんなに先まで残っていたことがありません(笑)

おせちの一品に豊かさのシンボルとして入れたり、もちろん日々のおやつにもいいですね。

Tommy

2020年1月の診療日

全て、完全予約制・治療家指名制となっております。必ずお電話にて事前にご予約下さい。

[2020年 年始]
1月4日(土)9:30から診療開始致します。
[祝日]
1月13日(月)成人の日

[珈琲クラス in 鍼灸 大仙堂]
1月8日(水)14:00〜15:30
[Yoga Class in 鍼灸 大仙堂]
1月14日(火)10:00〜12:00
1月25日(土)18:00〜20:00

[おまけ]
年賀状豆知識。
「新年」と「あけまして」は同じ意味。
年賀状に使う場合はどちらか一つに☆

雪だるま作ろう♪2

※1 は無いです。初稿でございます。

今年も残すところ。
年末年始。

等々、師走らしい言葉がちらほら。

季節は冬となりつつ
東洋医学的な季節では「収斂(しゅうれん)」という性質が強くなります。

動物、植物世界でよくみられる
冬に備えた身支度、種子への蓄え(果実)

これは人にも同様のことが起こっています。

食欲の秋。

これは冬に備えた自然の作用と考えています。
また空気の乾燥=澄んだ空気によって匂いがわかりやすい、
より食の匂い、味が研ぎ澄まされる時期でもあります(この時期の味は間違いない!?)。

とまぁ、そんな考えの中
芸術の秋でもあります!!(秋が短く感じてたので強引に、文章も!?)

アナと雪の女王2  オラフ

なんでも見るよにしてます。はい
寝ないように。笑

単にアニメ、ディズニー、として見るから眠くなるので
少し視点を変えて、、、

俯瞰
全体を診る

・・・・・・・・・。

結果、「◯#&%▲@¥。」ということになりました!?(ネタバレになるので自粛)

我々の治療もくどいようですが、
部分、症状のことだけでなく、全体を診させていただいております。

患者さん以上にお困りの症状に対してストイックに。


#オラフの名言ええわぁ

[治療家 矢野慎也]