今週のお花 その二十九

個人的には草間彌生っぽい。
右上からババーン!
左上からババーン with 岩塩ランプ

さて、今週も
素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

今週は
見た瞬間から、可愛いやん!
と口に出して言ってしまった
色鮮やかなアレンジメントです

ラナンキュラス
チューリップ
デルフィニウム
スイトピー
ミモザ
カーネション

コレらの花を見ているだけで
気持ちまで明るくなります

そんな中
今回、やまかつお気に入りの花はコチラ!

ミモザを至近距離で見ると、線香花火の最後みたい

●ミモザ
黄色い花がなんとも可愛らしい
別名、アカシアとも言います
また、花言葉は「秘密の恋」「友情」だそうで、、
この花を女性から贈られたら
どっちの意味?
って考えてしまうのは私だけでしょうか

[鍼灸 大仙堂 山本克仁]

患者さんから頂いたミモザをドライフラワーにして飾っています

そして、今週も皆さんお待ちかね
あのコーナーがやって参りました!

おまけ:今週の米田先生 inフィッツロイ(Fitz Roy)

Googleマップより

2020.2.21/Day19

Day2:ディアゴスティーニキャンプ場→ポインセノットキャンプ場

朝起きて
キャンプ場近くの湖まで散歩した
10分ほどで行ける湖からは
セロトーレがきれいに見えるとのこと

着いて思わず息をのんだ
朝焼けに染まったセロトーレ
それだけでも美しいのに
その姿が湖面にきれいに映し出されていた
きれいすぎる…!!

早起きは三文の徳と言うけれど
山の朝は三文どころの話ではない
寝ている夫を起こしにテントへ戻り
紅茶を沸かしてお菓子を持ち
もう一度2人でゆっくり景色を眺めに行った

そして夜
ポインセノットのキャンプ場からはフィッツロイが本当によく見えた
夕焼けのグラデーションが始まり
刻々と変わる空の色とフィッツロイのシルエットを眺め続けた
夕焼け空ってなんであんなに美しいんだろう
そして
シルエットだけで物語れるフィッツロイ
かっこよすぎるじゃないかー!
@ El Chaltén

今週のお花 その二十八

さて、今週も
素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

今週もオレンジのバラを主役とした
センスのあるアレンジメントです

バラ
宿根スイトピー
フロックス
クリスマスローズ
スプレーカーネーション
ガマズミ
ユーカリ

そんな中
今回、やまかつお気に入りの花はコチラ!

八重のクリスマスローズ

●クリスマスローズ
原産地のヨーロッパで花の少ない12月末、いわゆるクリスマスの時期に咲くことからこの名前がついていますが、日本での開花時期は一般的に1~4月だそうです。調べてみると、色々な種類があるらしいですよ。

[鍼灸 大仙堂 山本克仁]

と、いつもはここまでですが。。

今週は、皆さんが気になっているであろう
米田先生の近況報告もさせて頂きますね。

なんと!?
今は地球の反対側。
チリの国立公園にいる、とのこと。

チリ・パタゴニアにあるパイネ国立公園ですって!!

おまけ:今週の米田先生(inチリ)

2020.2.10〜17/Day8〜15
パイネ国立公園Oサーキット
約110kmのトレイルを無事歩き終えた
一夜明けたけど
昨日までが夢の世界だったんじゃないかと思ってしまう
体の疲れと痛みが実感させてくれるけど
パタゴニアの大自然はとても厳しかった
風の大地と呼ばれる理由がよく分かった
そしてやっぱり美しかった
大自然の中にお邪魔させてもらい
日常では見られない世界をたくさん見させてもらった
いろいろ感じたことはあるけど
表現しきれない
7泊8日のテント生活
テントもクッカーも食料も全て夫がかついでくれた
私は私の荷物とおやつのみ
それでも私が膝を痛めてからは
そこからさらに私の荷物を減らしてくれた
トレイルの大部分を私のペースで歩かせてくれ
アウトドアクッキングにはまった夫は
毎日美味しいごはんを食べさせてくれた
感謝の気持ちでいっぱい
一緒に歩けてよかった
ありがとう
まだ旅は続くけど
パイネは今回の旅で一番最初に計画した行き先だったから
なんだか感慨深い
8日目の朝
空がきれいに澄み渡り
朝陽で赤く染まった山が
本当にきれいだった
素敵な景色を見させてくれた大自然に感謝

二十四節気☆雨水☆

二十四節気の第2節の節気です。

立春から雨水(うすい)へと変わり、暖かい陽気になってきて雪や氷が解け、雨水になる。ということです。
雪解け水が大地や田畑を潤し、川や湖に張っていた氷も水に戻り、ようやく春の足音が聞こえ始めます。

今日は昨日までと違い暖かい日になりましたね^ ^

雨水の時期に咲く花 沈丁花(ジンチョウゲ)o(^▽^)o
春の香りが良い花の代表です♪
クチナシ、キンモクセイと合わせて三大香木と呼ばれてます。

沈丁花は大仙堂の花壇にも植わっていますよo(^-^)o

まだまだ蕾が多いですが、近寄ると良い香りがしています♪
これからどんどんお花が咲いてくるので楽しみですね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

[治療家 鈴木綾佳]

ジンチョウゲ1分咲き(^O^)

冬でも美味しいアイスコーヒーを作りました!(珈琲クラス5回目)

2月12日(水)は珈琲クラスの日♪

今月は食品栄養学からコーヒーの学びをしたあと、アイスコーヒーを淹れました!

小さなコーヒー豆にはたくさんの成分が入っているのですが、その中から二つの成分「カフェイン」と「リン酸カリウム」がどんな働きをするのかを勉強しました。
世間一般的にはある一面しか伝えられていないコーヒーの良い効果にビックリ。
でも、その効果を発揮するにはコーヒーの鮮度が大切なんですよ。

そして、後半は実習。
心配していた気温は14℃まであがり、鍼灸大仙堂のお部屋もポカポカでアイスコーヒーを楽しめました♪

この実習のためにコーヒーインストラクター熊本はお昼休みに3㎏のロックアイスを調達してきました。季節柄、販売されてなかったらどうしようとちょっと心配でしたが、無事、入手できてほっ~。アイスコーヒーには家庭の冷蔵庫でつくる氷より溶けにくいロックアイスがいいんですよね。

では、以下、実習の様子を写真でご紹介します!

※今回の写真の大半は初参加の由夏さん撮影です。画像提供ありがとうございます!

今回はこのメンバーで! 実習前なので机の上はスッキリ。
いつものように専用の焙煎器で生豆から焙煎します。シャカシャカ振って、だいたい3~5分で焙煎完了!
美味しくアイスコーヒーを淹れるための冷珈器をセットアップ!
お一人、1種類ずつ焙煎⇒ミル⇒ドリップ!
ドリップの様子。ロックアイスをつたってサーバーへ。いかに手早く冷やすかが鮮度のよい美味しいアイスコーヒーの決め手。
手分けしてカップへ。
3種類のアイスコーヒー&市販のアイスコーヒーの飲み比べ。
★コロンビア・ナリーニョ・スプレモ
★モカ・イルガチェフG1
★キリマンジャロ・キボ―AA
★市販コーヒー
どれが自分好みの味かを味比べ♪
投票結果はじゃじゃ~ん。
モカイルガチェフG1が1位でした!
今日のお菓子は千鳥さぶれ。ピンク包装の方はバレンタイン間近だったので、千鳥さぶれをチョコレートコーティングしたものです。アイスコーヒーにぴったりのお菓子ですよ♪

最後までブログをお読みいただきありがとうございました!

今日はモカが1位でしたが、焙煎加減、ミル度合い、その日の体調や環境などによって、好みは変わっていくと思います。 自分好みのアイスコーヒーを入れて、いい時間を楽しんでいただければ嬉しいです。

来月の珈琲クラス6回目は3月11日(水)14:00~の開催です。
申し訳ありませんが、すでに満席となっています。
興味のある方、参加したい方は受付までお知らせください。空き席が出た場合や、新規の開催をする場合にご案内させていただきます。

また、「生豆を入手したい」「アイスコーヒーの器具がほしい」「焙煎器ってどんなのか見てみたい」という方は受付までお知らせくださいね。

[治療家&コーヒーインストラクター:熊本 和]

今週のお花 その二十七

さて、今週も
素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

オレンジやピンクなどの
暖色系を中心にした
豪華なアレンジメントです

まずはお馴染みの名前
チューリップ
スイトピー
ドラセナ
ユーカリ

しかし、今回はここからが、、
スプレーバラ
スプレー菊
スプレーカーネーション
のスプレー三兄弟!

そして最後は
アストランチャマヨール
ってめちゃめちゃ長い名前!?

これが!あの、アストランチャマヨールだ!!

そんな個性的な集まりの中
今回、やまかつが気になったのはコレ!

ユーカリの新芽、良く見ると可愛い

●ユーカリ の新芽
茎や葉は緑色ですが
新芽の先端だけは赤色です
ニョキって感じで
力がみなぎっています

さぁ、いったるでー

と声が聞こえてきそうです
是非、皆さんもお気に入りの花を
探してみて下さいね!

[鍼灸大仙堂 代表 山本克仁]