おはようございます。 寒さが本格的になってきました❄️ 本日(12月22日)は、二十四節気の第22節めにあたる「冬至(とうじ)」です。 一年で夜が最も長く昼が短い日🌙 天文学的には、太陽の黄経(こうけい)が270度に達し、太陽が一番南にある状態。 そのため、北半球では昼が短く夜が一番長くなるのです。
冬至は、別名「一陽来復(いちようらいふく)」と呼ばれています。 「一陽来復」とは、悪い事が続いた後で幸運に向かうこと。 これは、冬至が一年の中で太陽の力が一番弱まる日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという前向きな意味合いを含んでいます。
冬至を境に運も上昇するとされているので、カボチャを食べて栄養を付け、身体を温めるゆず湯に入り、無病息災を願いながら寒い冬を乗り切るという昔の人々の知恵が現代まで残っています。
ところで、、 なぜ冬至にカボチャを食べるのか?ご存知でしょうか。 カボチャは、南アフリカ大陸原産で熱帯性の植物のため、日本でのカボチャの旬は夏です🌴 どうして冬の季節(冬至)に食べられるようになったのか? それは、 カボチャが長期保存できる野菜だから🎃 昔は、現代と違って野菜のハウス栽培や冷蔵技術が進んでおらず、一年中野菜を食べるのは難しいことでした。 そのため、ビタミンなど多くの栄養を含み長期保存もできるカボチャを、野菜が不足する冬の時期に食べることで、厳しい冬を元気よく乗り切ろうという思いから、冬至にカボチャを食べるようになったそうです😋
冬至の約1ヶ月後には、「大寒」(最も寒さの厳しい頃)がやってきます😰 昔の人たちの知恵も借りながら、元気に冬の寒さを乗り切りましょう😊
今年も残すところあと10日あまりとなりました。 池田の2021年の大仙堂ブログは、今回が最終となります。 思い起こすと、本当に様々な出来事がありましたが、こうして元気に今年最後のブログを書かせていただいていることに感謝いたします🙇🍀 なかなか落ち着かない世の中ではありますが、大変な出来事も、いつか必ず終息につながります。 一陽来復、一日でも早く明るく新しい時代がやってくることを願いながら、、 今年もありがとうございました🙇 新しい年を元気に迎えることができますように、私は残りの時間で大掃除がんばりたいと思います🧹💪💦
【大仙堂治療家 池田玲子♪】