今週のお花💐

いつも大仙堂ブログをお読みいただき、ありがとうございます☺️
大仙堂治療家の池田玲子です🌱

今週も大仙堂に素敵なお花が届きましたので、ご紹介させていただきます🌹🌼
明るいオレンジ色のガーベラと、白と濃いピンクのまだら模様がオシャレなスプレーバラがパッと目をひく、眺めているだけで明るい気分にさせてくれるアレンジです💐

冬の寒さが和らぐような暖かい空気に包まれていて、今にもお花の中からひょっこりと小さな妖精が現れそうなメルヘンチックな雰囲気も感じられて、思わず「可愛い〜💕」と叫んでしまいました🥰❣️
今回登場するのは、、

スカビオサ
ガーベラ
アストランティア
ストック
スイトピー
スプレーバラ
ホワイトスター
スギ
ミスカンサス

7種のお花たちと、2種の草木(杉・ミスカンサス)の組み合わせです。
スカビオサ 和名は「松虫草(マツムシソウ)」。松虫が鳴く頃に咲くため、この名前がついたそうです。
ガーベラ ガーベラが1輪入るだけで、陽気で明るい雰囲気になりますね🌼✨
アストランティア ギリシア語でを意味する「Astra(アストラ)」が語源。
ストック 秋から春にかけて芳香のある花を咲かせる「菜の花」と同じアブラナ科の植物です。
スイトピー 日本語に訳すと、「甘いマメ」「香りのいいマメ」という意味になるそうで、さやに入ったマメが出来るマメ科の植物です。
スプレーバラ バラは1本の茎に1つの花。 … それに対してスプレーバラは、1本の茎に複数の花が咲いている形状のことを言います。
ホワイトスター マットな温かみのある質感の小花で、ブライダル花材の他、ギフトとしても喜ばれるお花です。
スギ 杉は、日本で最も多く植林された木で、日本全土にわたって杉の林が見られます。樹齢2000〜3000年という杉の木も日本各地で珍しいことではありません。
ミスカンサス イネ科の植物で、夏から秋にかけて小さな白い花をひっそりと咲かせますが、主に葉を鑑賞することが多く、生け花アレンジを引き立たせてくれます。

                                                                             

だんだんと本格的に冬が近づいていて、寒さが苦手な方にはちょっぴり憂鬱な季節かもしれませんが、この時期は空気が澄んでいて、夜空の星や月が非常に美しく見える季節。

私は、一年の中で今頃が一番好きな季節です😊

ところで、月、、と言えば🌕
皆さんは、先日の月食はご覧になりましたか?

11月19日(金)の満月の夜。
夕方〜夜にかけて、月の一部が欠けて見える部分月食が起こりました🌒

今回は、部分月食と言っても月の98%が隠れることから、ほぼ月全体が隠れる皆既月食に近い状態でした。

このような「限りなく皆既に近い部分月食」が日本全国で観測できたのは、なんと140年ぶり!!(前回は、1881年12月6日)だったそうです😳

皆既月食と同じように、全体的に赤みを帯びながら、わずかに一部分だけが白く光る大きな満月🌒✨✨

また、月食の後に徐々に元の明るい満月に戻っていく様子も、最高に美しかったです😆❣️



そして、実は今回のお楽しみはまだ続きます。

11月27日の午後9時27分、下弦の月を迎えます。

下弦の月とは満月と新月のちょうど中間地点のことを言い、光を少しずつ減らしてきた月がちょうど半円の弓形となった状態で、約1ヶ月に一度起こる現象です。

ただ、今回の下弦の月は特別です。
それは月蝕と日蝕の中間地点となるからです。

月蝕は満月とともに起こり、日蝕は新月とともに起こるもの。
つまり今回の下弦の月は二つの「蝕」に挟まれた中間地点なので、そこには不思議なオーラが漂った、ものすごく妖しくも美しい月が見れるのです🌓

是非、明日の晩は夜空を見上げて、いつもよりも大きく見える妖艶な半分のお月さまを眺めてみてくださいね🌛✨

【大仙堂治療家 池田玲子♪】

今週のお花

こんにちは。
大仙堂治療家 池田玲子です😊

今週も大仙堂に素敵なお花が届きましたので、紹介をさせていただきます💐
今週は、、、


ストック

スプレーバラ

マーガレット

スプレーカーネーション

チョコレートコスモス

ピットスポラム

ブルニアレッド

ポリシャス

こんな組み合わせによるアレンジです✨
ストック

スプレーバラ
マーガレット

スプレーカーネーション

チョコレートコスモス

ピットスポラム

ブルニアレッド

ポリシャス
個人的には、チョコレートコスモスブルニアレッドが気になったので、調べてみました😉
秋のお花は、春や夏のお花と比べるとどこか控えめで内向きな感じのする花が多いですが、気品があり落ち着いた空気が感じられるので好きです。
バラの花も、春と秋では雰囲気が変わりますね🌹

特に、秋と言えば「コスモス」✨✨
コスモスは大好きな花です💕
コスモスは、キク科コスモス属の植物で、アキザクラ(秋桜)とも言います。

秋に、桃色・白・赤などの花を咲かせます。

花は本来、一重咲きですが、花先が丸まったものや八重咲きなど、最近では様々な新しい品種が作り出されています。

陽当りと水はけが良ければ、やせた土地でもよく生育するため、河原や休耕田などに植えられたコスモス畑が観光資源として活用されている場が多く見られます。
一般的によく見かけるコスモスは、桃色の花が多いですが、今回のチョコレートコスモスは、少し変わった品種です。

歴史は結構古く、日本には大正時代にメキシコやイタリアから渡来。
黒紫色の花を付け、なんと花は甘いチョコレートの香りがするそうです!!

花の香りを嗅いでみましたが、、、
甘い香りは分かりませんでした、、

気になる方は、大仙堂に来られた際に香りを嗅いでみてくださいね🍫
もう一つ、紹介するお花は、ブルニアレッド。

一見、無機質な印象を受けますが、引き締まった形と美しい花色がとても魅力的です❣️

束になると、野山の紅葉を遠くから眺めているようなそんなイメージのお花だと思います。

南アフリカが原産地のブルニア科ブルニア属の植物です。

生花の時とほとんど色合いが変わらずにドライフラワーにもなるので、リースやスワッグの花材としても大変人気があります。

しばらく暖かい日が続いていましたが、暦の上ではそろそろ冬の声が聞こえる頃です。

生物は、

に動き出し
に繁殖し
には収斂(しゅうれん)し
に貯蔵する

とされていて、
冬は寒さから身を守るために生命力を体の奥に蓄えておく季節です。

身体はエネルギーの流れを内向きにして無駄な消費を抑え「気」(エネルギー)をため込もうとします。

この時期に夏と同じような生活を送っていると「気」の向きが外向きになってしまい、溜めるべきエネルギーが発散され、寒さに熱を奪われ力を消耗してしまいます。

冬は「腎」の働きが弱くなりやすい季節です。

腎には風邪などから身体を守る力も蓄えられていますし、身体を温める働きもありますので、冬の時期は腎をいたわりましょう。

汗をたくさんかくような過度な運動は腎を消耗します。
汗をかきすぎて腎を損傷しないよう、ストレッチや軽いウォーキングなど、ほどほどの運動で身体を温めることがおすすめです。

二十四節気 寒露

「寒露(かんろ)」は、“二十四節気”の17番めにあたる節気で、毎年10月8日ごろ〜10月23日ごろ(次の節気「霜降」の前日)までを言います。


昼が短くなり夜が長くなっていくのを感じる頃、朝晩の空気が冷たく感じられる季節🌾

朝露が冷たい外気に晒されて凍ると霜が下りますが、その直前の時期もしくはその露のことを寒露と言います。
漢字だけ見ると、寒さが厳しい時期を想像してしまいますが、実際には寒さが本番を迎えるその少し前、朝晩になるとそれまでとは違う冷たい空気を感じるようになる時期と考えてよいでしょう。
農家にとっては、寒露の時期はまさに収穫の最盛期🌾✨
稲刈りの繁忙を極める時期。

新米の美味しい季節です🍚🍙
栗ご飯も美味しい季節🌰🍚😋

また、空気が澄むことから、月や星を眺める絶好のシーズンで、10月13日頃には 中秋の名月(十五夜)の次に美しいと言われている
「十三夜」が見られます🌕

またこの季節は、私の大好きなコスモスの花が各地で咲き乱れる時期。
今年も少し遠出をして、満開のコスモスを見に行けたらいいなと思っています💕

【大仙堂治療家 池田玲子】

今週のお花💐

いつも大仙堂ブログをお読みいただきありがとうございます✨

大仙堂治療家 池田玲子です🌱

空気が澄みわたり、青空が高く広がる爽やかな季節。 秋ですね🍁

まだまだ暑さは残りますが、風が心地よい大好きな季節です❣️

今週も、大仙堂にオシャレなお花が届きました💐

今回は、珍しいグリーンのトルコキキョウが印象的なアレンジです。

今年のオリンピックで、メダリストに贈られる「ビクトリーブーケ」に福島県産の淡い緑色のトルコキキョウが使われて話題になったそうで、お花屋さんいわく、今回のアレンジはオリンピックブーケをイメージして作られたそうです😊

様々なグリーンの中に、ピンクと紫がバランス良く配置されていて、とても心が落ち着き、ずっと眺めていたくなるような癒やし系アレンジですね🌿✨                      

         

 ビクトリーブーケ

                        

                       

今回のお花は、、、

トルコキキョウ

バラ

アゲラタム

手まり草

ドラセナ

ハラン

セファランサス

トルコキキョウ

アメリカテキサス州が原産のリンドウ科の植物。

種はホコリのように小さいですが、花は八重咲きや大輪など様々で、フリルのような花びらが美しく人気の高い花です。

原産地がトルコではないのに「トルコ」が付き、キキョウの仲間ではなく「リンドウ科」です。

これは、花の形がトルコ人のターバンの姿に似ているからだとか、元々の花の色(紫)がトルコ石の色だから、、など、いろんな説があります😁

バラ

毎週、様々なバラの花がアレンジに含まれていて目を楽しませてくれています🌹

今回は、淡いサーモンピンクの上品なバラです✨

アゲラタム

和名を「カッコウアザミ」と言い、さわやかな深みのある紫とふんわりとした姿が魅力の花です。

丈夫で花期が長いため、花壇やコンテナなどでの利用も多く人気のある花です✨

手まり草

初めて見た時、「マリモ?!」と思ってしまいました😆

ナデシコ科の植物で、緑のふさふさした部分は、雄しべや雌しべと花びらが変異したものだそうです。

熱帯を中心に生息している常緑樹で「幸福の木」とも呼ばれ、初心者にも育てやすく室内で楽しむ観葉植物として、大変人気があります。

開花する種類であるにもかかわらず、めったに花が咲かないという、ちょっぴりミステリアスな植物でもあります🌱

ハラン(葉蘭)

日本の九州地方が原産のキジカクシ科の多年草です。

お寿司やお弁当の中にプラスチック製の緑の葉っぱのような形のものが入っていますが、本来はこの本物の「ハラン(バラン)」を料理の仕切りに使います🍣

セファランサス

北米産の落葉低木で、若木のうちから開花する品種です。

茎の先端に3〜4cmの丸い白い花を咲かせますが、蕾は金平糖(こんぺいとう)のような形で、花はまるで花火がはじけたようなとても可愛らしい姿です💕                          

                             

                  

       

真夏の暑さが終わり、涼しくなって過ごしやすいはずなのに、体がダルい・首肩がこる・食欲がないなどの不調を感じる人も多い時期です。

こんな夏バテのような症状の原因に、

・急な気温の変化

・朝夕の寒暖差

・夏の過度な冷房の使用

・夏の疲れの蓄積 など、

原因はいろいろだと思います。

可能な範囲で、

・軽い運動で汗をかく

・バランスのよい食事を美味しく食べる

シャワーで済ませず湯船に浸かる日をつくる

・寝る1時間前にはスマホやパソコンなどを見ない、腹式呼吸などで質の良い眠りにつけるよう心がける

など出来ることから、体調管理に目を向けられたらいいですね😉                 

 

     

                          

                      

 【治療家 池田玲子♪】          

今週のお花🌹

こんにちは☀ 大仙堂治療家 池田玲子です。

今週も素敵なお花が大仙堂に届きましたので、紹介をさせていただきます🌹

今回のお花たちは、、

バラ(サムライ)(カフェスル)

アスター

スプレーバラ(ファンファール)

カーネーション

トルコキキョウ

ユーカリ

ベビーハンズ

深みと重みを感じさせる高級感あふれるアレンジ✨

花器は、私のお気に入りのガラス製を選ばせていただきました✌

バラ(サムライ)

バラ(カフェスル)

アスター

スプレーバラ(ファンファール)

カーネーション

カーネーション

トルコキキョウ

ユーカリ

ベビーハンズ

ベルベットのような光沢のある深紅の薔薇と、トルコキキョウやカーネーションの白、ユーカリ・ベビーハンズのグリーンのコントラストが素敵なアレンジです。

真っ赤な薔薇が入るだけで、一気にエレガントで格調高い雰囲気になりますね✨

今週のお花を眺めていたら、映画「美女と野獣」に出てくる一輪の深紅の薔薇を思い出しました🌹

今週のアレンジの主役!

深紅の花色と華麗な花形の大輪花が、エレガントで美しい、「サムライ」

フランスのバラの名門・メイアン社が、日本人の「サムライ・スピリット」に敬意を表して作出命名した赤いバラの新種。

赤いバラの中でも最高級品種で、他のバラとは別格品として高い人気があるそうです✨

赤いバラの花言葉は 「愛情」「あなたを愛しています」 、、など、愛の告白を意味する言葉が多いですね。

100本の赤いバラの花束のプレゼント、なんて憧れます💕

また、赤いバラでも、本数によって意味が違うそうです🌹

1本・・「一目惚れ」

12本・・「私と付き合ってください」

9本・・「いつも一緒にいてください」

24本・・「一日中、思っています」

そして、 99本は「ずっとあなたを愛していました」

100本だと「100%の愛」を意味し、

「結婚してください」の意味をもつのが 108本(!!)だそうです🎉

赤いバラで気持ちを伝える、なんてできたら素敵ですね💕

但し、この赤バラ(サムライ)を100本の花束にすると、重さが約10キロ前後になるそうです😅

プレゼントされたら嬉しいけど、かなり重そう〜〜💦(笑)