This week’s flowers20250821

こんばんは😀

今週もありがとうございました。

「今週のお花」  💐

と、

本日は二十四節気の「処暑」でもあり、

新月🌑でもあります。

処暑の新月。
処暑は暑さおさまる、止まるという意味があり、
新月は月の最後でもあり始まりでもある。

小さな年末年始のような、心機一転のような
そんな日ではないでしょうか?

では、お花💐の紹介です.

ラインナップ

  • アナベル
  • アスター
  • カーネーション
  • ひまわり
  • ワレモコウ
  • ベビーハンズ
  • スターチス

唐突に夏はまだまだですが夏の思い出を一枚。

縁日で手に入れた虫のおもちゃ

ドキッとするからちゃんと片付けてくれーー

(片付いててもたぶん見えたらドキッとするやつ)

最後までご覧いただきありがとうございました。

[治療家 矢野慎也]

This week’s flowers2025.07.24

日頃、大仙堂の涼しい空間にいてるので、日中の暑さにビックリしています!

34℃…

今週もキレイなお花が届きました🌻

ひまわり
ガーベラ
トルコキキョウ
てまり草
かすみ草
ユーカリ
スターチス

朝から浜寺公園へ最近サボっていた散歩へ行きました♪

日陰を歩いてるとまだ涼しい気もしますが、日焼け対策で目しか出てない変な人!笑

プールや噴水周りには人が多いですが、遊具には誰もいなかったので、久しぶりに滑り台へ(笑)

階段登って、フとお尻が入るのか?と言う別の問題で不安はありましたが、無事に滑れました🙌

意外にスピードが早くてビックリ‼️

すぐに終わるけど、楽しかったー😆✨

もう一回滑ってきたら良かったなーと思いつつ、恥ずかしさの方が勝り帰ってきました(笑)

帰ってきて早々に伝えると

アンタら昔、スピード出るから最後飛んでたで!と言われました。

治療家 鈴木綾佳

This week’s flowers20250717 と 珈琲クラス

先週木曜日に届いたお花をご紹介いたします。

明るいヒマワリとグリーンの枝や花の組み合わせが夏らしく、でもどこか涼しげです。

  • ヒマワリ
  • ラン(薄黄緑色)
  • スプレーバラ(薄ピンク色)
  • スターチス(レモンイエロー)
  • ブプレリューム(緑色の苞に包まれた小さな黄色い花)
  • ドウダンツツジ
  • てまり草(緑色のマリモみたいな形)
  • ユーカリ

ブプレリュームやてまり草は横からの写真の方がわかりやすいです。

暑くても寒くても、気持が下向きでも上向きでも、どんな時でもお部屋にお花があるのはいいなぁと思います。一輪だけでも癒されます!

先日7月13日に今期の珈琲クラスがひととおり終わりました。上級コース修了の皆さんは1年以上前から基礎5回、上級6回と1,2か月に1回ずつご参加いただき、この日を迎えました。最終回はアイスのブレンドコーヒーを作りたい!というリクエストでその実習を行いました。

どのブレンドも美味しく、夏にいただきたい逸品ぞろいでした。みんなで投票した結果、アイスではなかなかいただけない浅煎りのその名も「滝ブレンド」が一位に!!

滝ブレンドは、コスタリカハニー:エチオピアモカナチュラル:ブラジルを2:1:1の配合でした。手元に生豆がある方はおうちでも作ってみてくださいね。あっさりゴクゴクさわやかでしたよ。

上級修了の皆さんと私です。

次の珈琲クラスは9月7日(日)からスタートします。

  • 上級コース10時~12時(基礎修了の方が対象です)
  • 基礎コース14時~15時30分(多少延長の時もあり)

「やってみようかな」「気になるなぁ」と思われる方はぜひお申し込みくださいね。大仙堂受付または珈琲クラスInstagramのDM(個別メッセージ)まで。

まだまだ暑い日が続きますが、ご自愛くださいね。

【治療家:熊本 和】

This week’s flowers20250703

こんばんは😀

今週もありがとうございました。

「今週のお花」  です💐

ラインナップ

  • レースフラワー
  • リョウブ
  • ひまわり
  • カラー
  • マトリカリア
  • スプレーバラ
  • 千日紅

わたくしごと。

今年も梅仕事は完了しましたでしょうか?

梅干しこさえ始めてはや四年?うめぼしは塩の塩梅が難しく毎回激辛。

今年は万博(吹田の方の)の梅林の梅の実が手に入ったのでライトな甘さのシロップ作りをしました。

※これはかつて飲兵衛の時期に漬けてた時のものです

最後までご覧いただきありがとうございました。

[治療家 矢野慎也]

二十四節気「夏至」& This week’s flower20250619

こんにちは。6月21日に二十四節気の夏至を迎えました。ご存知のとおり、太陽の南中高度が最も高くなり、昼の時間が最も長くなります。北半球では夏至を境に少しずつ日照時間が短くなっていきますが、夏の暑さはこれからさらに増していく季節です。

夏至は陽気が最大となる時です。

日本ではこの時期に梅雨も重なり、気温だけではなく湿度も高くなります。昨日、今日と天気予報の湿度をみてみると、なんと94%にもなる時間帯も・・・!!

日頃からカラダに湿気をため込んでいる私は非常にツライ時期でもあります。空気が乾燥している時はそうでもないのに、湿気が多くなるとゼロゼロゴホゴホとなってしまいます。暑いからと冷たいもの(←カラダの湿気の元)を多飲しないように気をつけていきたいと思います。

ところで、上の写真は6月のパリの街です。この夕暮れの時間がなんと22時過ぎ!!日の出から16時間あまりも明るい状態です。同時期の日本の日照時間は14時間半。この違いは位置する緯度によるもの等ですが、逆に冬至の頃はパリの日照時間は8時間、日本は9時間半。こういう違いはヒトのカラダにも影響してそうだなぁと思います。

そして、大変遅くなりましたが、先週6月19日に届いたお花を紹介させていただきます。

  • ひまわり
  • バラ(ピンク色)
  • スプレーバラ(クリーム色)
  • てまり草(緑色)
  • アストランチア・スターオブビリオン(左下に垂れ下がっている薄黄緑色の花)
  • カーネーション(白色)
  • ベビーハンズ(右下の葉っぱ)
  • マトリカリア(上に伸びている白い小花)

ギュッと豪華に花が集まっている周りにアストランチアやマトリカリアがあることで、涼風がそよいでいる感じがしていいなぁと思います。マトリカリアは結構長持ちするので私的にお勧めです。

最後にマトリカリアの花言葉を記します!「楽しむ心」、これ大切ですね。

【治療家:熊本 和】