「コロンビア」と「ブラジル」の生豆焙煎&飲み比べ

珈琲クラスin鍼灸大仙堂 3回目を12月11日(水)に開催!

前半はコーヒー豆の品種や生産地のこと、生豆をどうやって取り出すか、また各品種の品質基準について学びました。


後半の焙煎実習では南米で生産されているアラビカ種の2種類の生豆、

  「コロンビア・ナリーニョ・スプレモ」
  「ブラジル・サントス・ジュヌイーヌ・ブルボン」

を焙煎⇒ミル⇒ドリップ⇒飲み比べをしました。

コーヒー豆はコーヒーの木になる実の種!果物の種なんですね。
下の写真は、大阪のとあるビルの一室で育てられているコーヒーの木。

グリーンの実をつけています。この実が真っ赤に熟したときに手で摘み取り、
果肉を取り除いてコーヒーの生豆になるんですよ。

果肉の取り除き方は水で洗い流すか、日光にさらすかなんですが、今回の実習で使ったコロンビアは水洗式、ブラジルは乾燥式です。

参加した皆さん、実習中は「それぞれどう違うのか」「美味しく焙煎するには」「美味しくドリップするには」と、とっても真剣な眼差しで取り組まれていました。

そしてコロンビア、ブラジルの飲み比べをし、さらに、それぞれを好きな割合でブレンドして飲んでいただきました。

♪参加されたかたのご感想 アンケートより一部抜粋♪
・回を重ねるごとに味の違いを実感できて嬉しい!
・ブラジル:コロンビア=2:1が好みの味でした。
・ブレンドの割合が違うと全く味が変わり面白い。
・子供たちも楽しんでくれそうで、家でも試してみたい。

今回もありがとうございました!

次回は2020年1月8日(水)の開催です。
現時点で満席となっております。空きがあれば参加したいなーとお考えの方は受付までお申し出くださいね。
[治療家&コーヒーインストラクター 熊本 和]

コーヒータイムのお菓子の写真は撮り忘れ。外袋の写真で失礼します(汗)
風月堂の 「キャラメルティサンドウイッチクッキー 」。結構、好評でしたよ。

冬の寒さには天然の『塩』を!

いつも大仙堂ブログをお読みいただき有難うございます✨

治療家 池田玲子です🎵

先日、淡路島在住の患者さまから嬉しいプレゼントをいただきました。

『自凝雫塩(おのころしずくしお)』
余分なものが一切含まれていない淡路島の海水100%で作られた、自然のミネラルたっぷりの塩です

この塩、淡路島の海水を、特注の釜を使って薪で40時間かけてじっくりと結晶化するまで炊いたあと、まろやかな味になるまで杉樽で寝かして作られているそうです。

いただいてすぐに、ひと口舐めてその美味しさに感動!!
からさだけでなく、程よい甘味や苦味も含まれた何ともステキなお味♥️

出来るだけシンプルに塩の味を楽しみたくて、味付けをしていない温野菜(特に小芋がお気に入り♪)にパラパラとふりかけて食べるのにはまっています(^q^)

この塩で握ったおにぎりも最高です🍙⤴️⤴️

「冬」は、一年の内で最も寒い季節。
万物が一年分の体力やエネルギーを「腎(じん)」に蓄える季節です。

「腎(じん)」は冷えに弱く、腎の冷えは足腰の弱り・身体の老化をもたらします。

寒さに耐えるために、身体は塩気のある食べ物を欲します。

にがりを含んだ天然の塩には、身体にとって大切なミネラルや酵素、ビタミンなどが60種以上も含まれていて、保温作用があるのです。

反対に、精製した塩は身体に必要な水分を奪い、身体を冷やしてしまいます。


人間の血液や体液、そして赤ちゃんが生育する羊水は、海水の成分バランスと非常に似ていて、海水を3~4倍に薄めると成分は血液とそっくりになるそうです。(色は全然違いますが!)

このことから、生命の進化の過程で、海の生物が陸に上がって生活するため、生命維持に必要な海水(塩分)を体の内部に持ち込んだのが血液の始まりであると言われています。


この冬は、特に「塩」の質にこだわってみませんか?
天然のミネラルたっぷりの塩で「腎」を冷えから守り、冬の寒さを乗りきりましょう!!


【治療家 池田玲子】

二十四節気☆大雪☆

二十四節気の第21節目。
大雪(たいせつ)です。

大雪とは、字から見ても分かるように「雪が降り積もるようになるころ」のことを言います。

師走に入り、日々寒さが増し、本格的な冬に入ってくる地域も多く、池や水溜まりが凍る様になってきます。
また、虫や熊などの動物も冬眠に入る時期でもあり、冬特有の真っ青な高い空を見る事も出来ます。

新年を迎える準備をする、「正月の事始め」の日が12/13です。
一年の汚れを落とす、大掃除から始まります。江戸時代はみんなこの日に大掃除をしたそうです。

日中は温かい日もありますが、朝晩を中心にとても冷えてきています。
風邪をひいたり、体調を崩しやすくなってしまいます。
今から鍼をして楽しく元気なクリスマスやお正月を迎えましょう♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

[治療家 鈴木綾佳]

一昨年のシクラメン♪
下から可愛い小さな葉っぱが顔だしてくれてます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

今週のお花 その十八

こんばんは
“寒いですね~”という言葉が
合言葉のようになってきました
みなさんいかがお過ごしですか?

今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

カラー
マーガレット
トルコキキョウ
カーネーション
スプレーバラ(オリエンタルエクレール)
ミスカンサス

今週は白が基調のお花たち
冬に白って似合うなぁと
白いお花を眺めながらうっとり

色んな角度からお花を写していると
写真に写り込むものが!
お花越しに遠くに見えるのは…
『かめ』

山本先生の娘さんが書かれた習字です
入り口に飾ってあるので
患者さんたちの注目の的
これを眺めている患者さんの顔は
とっても笑顔

『かめ』
いいですよね~♪

[治療家 米田友紀]

Tommyのおさぼりクッキング[金柑の甘露煮]

こんにちわ!風邪ひいていませんか?

最近売られている金柑は大粒ですね~☺️ 金柑を生で丸かじりサッパリ頂くのも、コース料理の途中でお口直しに出されるソルベのようで好きですが、やっぱり甘露煮も大好き。
風邪の季節、のどにも優しく咳止め、疲労回復にも。保存もできますから一度作ってみてください。

1. 金柑を洗い水気を切ってから爪楊枝でへたを取り表面にチクチク穴を開けてください。お子さまに手伝ってもらうと楽しいですね。

2. ヒタヒタのお水に金柑とその重量の半分弱のお砂糖、ちょっぴりお酢を入れて弱火でコトコト。お酢は沢山入れても酸っぱくなりません。途中灰汁が出てくるのでとってあげると出来上がりが綺麗です。

3. 20~30分頃蜂蜜があれば艶出しに入れるとプロっぽい仕上がりになります。うわー、美味しそう、と思ったら丁度出来上がり。

4. 瓶に入れて冷暗所で夏まで保存が出来るみたいですが、美味しいのでそんなに先まで残っていたことがありません(笑)

おせちの一品に豊かさのシンボルとして入れたり、もちろん日々のおやつにもいいですね。

Tommy