なんだかんだ東洋医学[修行の巻1]

−空気を読む−

早朝の澄んだ空気と東京の街。太極図っぽい。

こんにちは。
今回から、私やまかつが生まれてから〜現在に至るまで
(現在も目下修行中ではありますが)
バリバリの臨床家になるまでにあった様々な気付き。
その、なんだかんだをランダムに綴って行きたいと思います。

今から15年ほど前。
私が20代中頃の時の話です。

ある、有名な鍼灸院で修行していた私は
修行を始めて数ヶ月した頃、
師匠が患者さんを治療しているベッドサイドで
診察所見や治療方法などをカルテに記載する
いわゆる〝書き〟を任せて頂けることになりました。

「ようやくナマで治療を見ることができる!」
と意気込んでいた私。
そこに、兄弟子から大切な助言がありました。
「治療中は師匠の邪魔をしないこと。
患者さんの舌や師匠の治療を覗き込んではダメ。」

そりゃそうです。
当たり前のことです。
そんな事分かってます。
と言葉だけを自分のルールで解釈していた私。

さぁ、師匠の治療が始まりベッドサイドで
意気込みながら私の〝書き初め〟が始まりました。

ベッドよりも低い姿勢で座りながら
師匠の発言を一言一句書きもらすことなく
また、兄弟子からの助言も守るべく
患者さんと目線を合わせることもなく
横目で師匠の手元ををガン見していたその瞬間!

〝ボコッ!〟
患者さんからは見えないように
師匠の足が私に飛んできたのです。
見上げると、目線で「出て行けの合図」。

チーン。。
そこで、私の「書き初め」は修理したのです。

スタッフルーム戻り
何が悪かったのか訳が分からず戸惑っている私。
そこに、師匠が戻って来られ
「今日は帰って、反省文書いて明日出直せ。」
の一言。

帰宅後、〝師匠の手元を横目でガン見〟が悪かったのかと思い
反省文を書いて翌日に提出するも
「何も分かってない。今日も帰って、反省文書いて明日来い。」
これが数回続いた時、兄弟子が教えてくれたのです。

「治療中は、師匠と患者さんとの関係性が一番重要。
その空気を乱してはダメ。
意気込んでもダメ。
石みたいに固まってもダメ。
ここは、お前の勉強する場所じゃなくて、真剣勝負の場。
そこで、お前は〝師匠の治療が一番効くような空気感とはどうゆうものか〟という視点を持つことが何より重要だし、
それを実践することが一番の修行になる。

なるほど。コレなんですよ!
(当たり前なんですが、その当時は分かりませんでした)

よっしゃーって意気込んでもダメ。
緊張し過ぎて固くなってもダメ。
師匠の真剣勝負の空気を読んで、
その流れを止めずに
己の身体に染み込ませることこそが
一番の修行になるんですねー。

教科書に載ってないけど
メチャクチャ大事なことなんです。

まぁ、その後も直ぐに空気が読めるわけでもないので
何度かチョップ、頭突き、膝蹴りの度に
反省文を書きながら流れを読めるようになった私でした。
(今の時代では訴えられそうですが、、、)

[追伸]
カーテンの外で(もちろん黙って)
師匠と患者さんとの会話を聞いていても
カーテン越しに師匠から「うるさい。帰って反省文。」
と言われたこともありました。。

真剣勝負とは、そんな世界です。

[鍼灸大仙堂 代表 山本克仁]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です