This week’s flowers 20241107

こんばんは😀

今週もしっかりお花が届いておりますのでご紹介いたします。

ラインナップ

  • バラ
  • ミニバラ
  • トルコキキョウ
  • アスター
  • アストランチャ
  • ユーカリ
  • ポリシャス

なのですが、、、
本日わたくし携帯(スマホ)を忘れるというチョンボをしまして。
またまた熊本先生に写真を撮っていただきました😭アリガトウゴザイマス

全体。どこから見てもお花が満載!
俯瞰バージョン

そんなこんなで先月末のわたくし話。

もう終わりましたがオリンピックの年でした。今年。
そして、我が実家は山口県にあるのですけども。

何の縁なのか、意図せず帰郷するのは4年に一回くらい。

つい先日一時帰郷しまして。見てくださいコレ↓

多感な時期を過ごした場所でしたが、

こないにも山海が近い場所とは!(キレイかはさておき)

という「大人になって気づくなんたら〜」な体験でした。

では、またブログ内、大仙堂にて🙏

[治療家 矢野慎也]

よければこちらもどうぞ💁‍♂️
Instagram大仙堂
▶︎ facebook大仙堂

This week’s flowers 2024.10.24💐

長く暑かった夏がようやく終わる、、とホッとしてカレンダーを見ると、あと数日で11月😳❗️

11月7日は「立冬」
あと10日ほどで暦は冬に入ります❄

このところの寒暖差で風邪をひいて来られる患者さんが増えてきました。


東洋医学でみる「風邪」について、前回の熊本先生のBlogにも書いていただいていますので、ご興味ある方は是非再読くださいね😉
今週も、大仙堂にはお洒落なお花が届いております💐💕
どうすればこんなにセンス溢れる素敵なアレンジが生み出せるのでしょうか😍 題名を付けるとしたら『抑えきれない情熱♥』という感じでしょうか?
今回のラインナップは👇

アマランサス
あじさい
バラ
コンシンネ
ミニバラ
カーネーション
ヒノキ
※ 毎週木曜日に、お花の配達に来てくださるお花屋さんがお花の名前のメモ書きを付けてくださいます。 それに基づいて、スタッフがこんな風にお花の横に黒い名札を書いて置いています。お花の名前が気になりましたら、大仙堂に来られた際に見てみてくださいね🌱 (お花屋さんのメモ書きに「ヒノキ」が抜けていたようです。このBlogを書きながら気付きました😅)
今回のアレンジで特に目を引いたのが、このお花「アマランサス
アマランサスの種子は、古代から栽培されている穀物の一種で、近年「スーパーフード」として大きな注目を集めています。タンパク質や食物繊維、カルシウムや鉄分などのミネラルの他、ビタミンB群やビタミンEなどのビタミンも豊富に含まれていて、整腸作用・免疫力向上・美肌効果など、様々な健康効果が期待できるそうです✨
そして、今回のアレンジに弾けるようなインパクトを与えている「コンシンネ
詳しくはドラセナ・コンシンネと言い、鋭い葉の縁に鮮やかな赤紫色が入るユニークな植物です。人気の観葉植物であるドラセナの1品種で、コンシンネには色違いとしてホワイボリーやトリカラーと呼ばれるものもあるそうです。

🍁 🌾 🍁 🌾 🍁 🌾 🍁 🍁

先日、妹が「蒸籠(せいろ)」をプレゼントしてくれました。

ずっと気になりながら、使い方が難しいのかな、、と購入をためらっていたのですが。
使ってみると、これがめちゃくちゃ便利😆

「食欲の秋」ですね🍠🥕🍄‍🟫🥬✨
ほぼ毎日のように愛用中です😋
野菜もお肉も10分ほどで美味しく蒸し上がります♨️ 我が家には電子レンジが無いため、冷やご飯の温めにも蒸籠が大活躍です🍚
いつも大仙堂Blogをお読みいただき、ありがとうございます☺️

季節の変わり目、くれぐれもお体大切にお過ごしください🍀

【大仙堂治療家 池田玲子🧘‍♀️】

This week’s flowers 2024.10.17

今週も素敵なお花が届きました♪

いつもありがとうございます✨

早速、お花の紹介していきますね!

アジサイ
バラ
ヒペリカム
写真で気づきましたが、ヒゲみたいなのが2本生えてますね⁈🤣
コスモス
アスター
マリーサイモン
スモークグラス
稲みたいですね🌾

鮮やかな色合いではなく、少し落ち着いたような感じが大人の様な、秋の感じですね☺︎

毎月、奈良にある治療院へ見学に行かせていただいている中でよく鈴木自身が[運動不足]と言われております(・・;)

時間無いけどなーっと言い訳していましたが、とりあえずやってみようと思い、昨日から1時間早く起きて朝歩く事にしてました!

(ブログへ書いて三日坊主にならないようにしています🤣)

まだ家を出る頃は月出ており、薄明りですが意外に公園へ着くと走っている人や犬の散歩の人がたくさんおられますね😊

急に走ると筋肉痛になりそうなので、とりあえずウォーキングから始めてみます♪

治療家 鈴木綾佳

This week’s flowers 20241010

こんにちは😀

今週もしっかりお花が届いておりますのでご紹介いたします。

ラインナップ

  • トルコキキョウ
  • ピンポンマム
  • ガーベラ
  • コスモス
  • カーネーション
  • ワイルドオーツ
  • ユーカリ
  • キイチゴ?

行楽シーズン到来。
少し寒さ対策、汗かいた時対策すれば無敵シーズン

そんなついこないだ平日に海遊館へ
ガラガラかと思いきやワッサワッサ
休日ばりの人、人、人、

8〜9割は海外の方、0.5は遠足小学校たち
数年ぶりの海遊館はちょっと変わった雰囲気のものとなりました。
(となりの売店フードコート施設は海外の方向け使用となっててバビックリ←)

ま、子どもには関係なく遊んでおりましたが。

では、またブログ内、大仙堂にて🙏

[治療家 矢野慎也]

よければこちらもどうぞ💁‍♂️
Instagram大仙堂
▶︎ facebook大仙堂

This weeks flowers2024.09.26💐

ようやく朝晩に涼しい風が感じられる季節となってきました🌾

夏の暑さや湿度が収まり、1年のうちでも過ごしやすい「秋」の時期には、夏に取り入れたエネルギー(=陽気)を体の内側に取り込み、それを自分の力として発揮する季節と言われています。

「芸術の秋」「スポーツの秋」などと言われるように、様々な行事も多い季節ですが、東洋医学の古典では、「秋」はあくまでも物事を整理したり仕上げたりする時期であり、無理に新しいことを初めてエネルギーを消費しすぎないこと、とも記されています。

かつては、もう少し早く夏の暑さや湿気が収まり、元気に秋を迎えられた気がするのですが、、

最近は新たに「秋バテ」という言葉が生まれているように、9月・10月に入っても猛暑日があって熱中症になったり、日によっては急な気温低下で体が冷えたり、さらには台風も多発😥

気温や湿度、気圧の変動により、体調をコントロールしきれず、「夏バテ」を引きずったまま「秋バテ」になる人も増えています😵

1.早寝早起き・・午前中の太陽の光を浴び、体内時計をリセット
2.適度な運動と入浴・・この時期、特にヨガは超オススメ!!
3.バランスのよい食事・・消化のよい温かいものを腹7〜8分目

夏の疲れを冬まで引きずってしまわないように、生活習慣を見直して気持ちのよい「秋」を健やかに過ごしたいものですね🍁
今週も、大仙堂には美しいお花が届いております🌼
ハッキリとした白・黃・緑が気持ちよく目に飛び込んできます✨その中に絶妙なバランスで赤紫とサーモンピンクのお花が配置されていて、いつまでも眺めていたくなるようなパワーを感じるアレンジです💐
今回のラインナップは👇

オンシジューム(鮮やかな黄色のお花✨今回、私のイチオシ👍️)
カラー
バラ
トルコキキョウ
エリンジューム
ベビーハンズ
ポプルス
先日、仕事の合間にぶらっと姫路へ行ってきました。秋空をバックに撮影した姫路城が何とも素敵でした😍✨
【大仙堂治療家 池田玲子♪】