This week’s flowers 20220318

いつの間にかタイトルが英語に変わってるー!!笑

それでも今週のお花は〜って言いたくなります(^○^)

左右で印象がガラッと変わる気がしています^ ^

右から見るとバラやスイートピーが可愛らしいパステルカラーで春らしい感じですね♪

左から見るとエキゾチックなカーネーションとラナンキュラスが存在感を感じますが、私だけですかね⁇

良かったら感想お聞かせください(๑╹ω╹๑ )

やっと大仙堂の最寄駅である、JR百舌鳥駅の大寒桜が咲いてきました✨

みんな写真撮ってるので、一緒に混ざって撮ってきました(*^◯^*)♪

ダイカンザクラだと今まで思ってましたが…オオカンザクラと読むんですね(^◇^;)

大仙堂でお世話になり始めてからだいぶ経つのに今年初めて知りました!気付けてよかったです♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

暖かくなるにつれて大仙公園も色んな花が咲き始めているので散歩が楽しい時期なってきました♪

これから散歩日和の良い季節がやってくるので、皆さんも是非行ってみてください♪

治療家 鈴木綾佳

This week’s flowers 20220310    & Congratulations on your graduation!

今週も美しいお花が届いています!    (写真は鈴木先生撮影)

  • ピンポン菊
  • スイートピー
  • アルストロメリア
  • アスター
  • コデマリ
  • ラナンキュラス
  • ドラセナ

3月のこの時期は卒業シーズンですね。

患者さんからも学校を卒業されて次の進路にむけて準備されているお話をよくお聞きします。また、仕事をしている方でしたら人の入れ替わりの時期でもありますね。

鍼灸大仙堂の珈琲クラスでも先日3月6日に基礎コース3期生と上級コース2期生の皆さんが修了されました。おめでとうございます♪

参加された方々のお声を一部ご紹介します。

★日々、仕事、家事に忙しくしている中、この月一の珈琲クラスで学びを楽しんでいます。それに加え、この空間、人との関わりがあっての大好きなコーヒーの講座で心が癒されました。

★目からウロコのような発見、出会いがあり、本当に楽しい時間でした。

★今まで飲んでいたコーヒーとの違いにびっくりしました。

★いろんな種類のコーヒーを焙煎、試飲できて、味の違いがはっきりわかりとても楽しかったです。こういう機会は貴重だなと思いました。

★コーヒーを知ることで世界の情勢や歴史にも目を向けるきっかけになりそうです。

★毎月の珈琲クラスを楽しみにしていたので、終わりがさみしくて、ぜひ同窓会など企画してください。参加できたら嬉しいです。

★家でコーヒーを焙煎するようになって本当に良かったです。

★今後も自分で焙煎した新鮮なコーヒーを飲んで、心、からだの健康に留意したいと思います。

3月6日の珈琲クラスの様子を写真でご紹介!

基礎コースの皆さんと修了記念撮影。上級コースは撮影忘れ(^^;)

珈琲クラスでご一緒させていただき、インストラクターの私も楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました!

次の珈琲クラスは5月スタート予定です。ご案内準備ができ次第、インスタグラムや大仙堂の掲示板(@洗面台横)でお知らせいたします。ご参加をお待ちしています♪

【鍼灸大仙堂治療家&コーヒーインストラクター:熊本 和】

This week’s flowers 20220304

アリストロメリア、スイトピー、ラナンキュラス、スプレーバラ、スターチス、コデマリ、ドラセナ
今週の、やまかつイチ押し「佇まい系」のお花は、スプレーバラ。特徴はその香り!こちらに向かって豊潤な香りを解き放っております。まさに春ですね。

こんにちは。やまかつです。
突然ですが、「今週のお花」から「This week’s flowers」に改名することにしました!

普段、患者さんから発せられる情報を、問診や脈やツボなどから読み取り、分析して治療しておりますが、実はその最中に患者さんと交わすたわいもない話が結構好きだったりします。
治療に関して常に真剣ではあるのですが、間に挟まるオモロイ話も私にとっては大事な時間です。

食べ物の話だったり、子どもの話だったり、お洋服の話だったり、旅行の話だったり、たまには愚痴を聞いてみたり。。
人生のパイセン達から、それこそ人生の歩み方を勉強させて頂く大事な時間です。

ピシッとした中に、そんなゆるい空気感も混ざりつつ、大仙堂はできております。
治療中。遠慮なくドンドン話し掛けて下さいね。
ほなー。

やまかつ



今週のお花

こんばんは、殆どの皆さんはおはよう御座います。

今週のお花届いております💐

何やらかんやらありましてアップするのが遅れました。

では今週のラインナップです。どぞー

  • シネンシス
  • ラナンキュラス
  • バラ
  • アルストロメリア
  • レースフラワー
  • マーガレット
  • ドラセナ
全体です。

とありますが、実はシネンシス、レースフラワー、ついでに言うと奥の葉っぱ群も。。。
ほんまに名前と写真が一致しているのか、名前はなんなのか、どうなのか……

ご存じの方いらっしゃいましたら😶

その問題の3点(矢野の中で)をどうぞー

シネンシス?
名前検索と、画像検索で一致せずに…

レースフラワー?
花びらかレースっぽいけど

お花の名前一覧にはなかったけどもこれは…ユーカリ?
めちゃ種類ありましたよね?ユーカリさん←

同じ名前でも種別でガラリと見た目が変わる草花。
(品種改良も数多とありますけども)

 

鍼灸治療と一緒ですね、

同じ症状(名)でも治療の方針がその人、ひとによって違う。

ま、鍼灸治療に無理やりこじつけが凄いですが。笑

もっともっと、語彙力も含めての知識を吸収します!

お花の名前とともにこれええで!な本がありましたらこっそりと一緒にお教えください。

ちなみにわたくし、まだ2月末で今年1番ドカーンと来た本は「生物と無生物のあいだ」という本

まだ読了してませんが、まぁまぁ、古い本で東洋医学的なことはありませんはがウイルスなど無生物に近い生き物について書かれています。

敵を知り、己を知れば、百戦危うからず by 孫子

って言うてくれてますからね。

皆さまも、敵とは自分の中にあり、自分を知ることで百戦危うからず!

と書いてて、わたくしが一番痛感してますよね、実は。

そんなこんなで自分を知るためにも大仙堂でお待ちしております。

[治療家 矢野 慎也]

今週のお花

今週のお花は濃淡様々なピンク色と白の組み合わせが春を告げているようです♪

池田先生撮影
池田先生撮影

チューリップ
ストック
スイトピー
スプレーバラ
バラ
アスター
カーネーション
ハラン  

今週は全種類わかりました(^_-)-☆
一輪でもお花やグリーンがあると元気パワーをもらえる気がします♪

さて、2月4日に立春を迎えましたが、思いのほか寒さ厳しい日が続いています。
ですが、土からは球根の芽が出たり、木の枝からは葉っぱが顔をだしたりで自然界は確実に春が進行していることを感じます。

そんな立春の期間も2月18日まで。

立春初日には鍼管が立つというスーパーミラクルが起こりましたが
立春の〆にもうひとつ「立つ」画像をどうぞ~。

生卵が立った!
生卵の2本立ち!

昔々、「立春に卵が立つ」という話題で賑わったこともあるそうですが、
実は卵は殻の表面に小さな凹凸があるので根気よく集中すれば、立春に限らず立てようと思えば立つものだそうです。「卵は立たない」と思っていたら不可能なことですけどね。これは大事な話だと思う【治療家の熊本 和】でした。お読みいただきありがとうございます。