二十四節気 小寒

小寒とは、寒さが極まるやや手前の頃のこと。寒の入りを迎える今日から寒の明け(節分)までの約1か月が寒の内。
一年で最も寒さの厳しい時期になってきますね!

古典名書には
↓↓↓
冬は「閉蔵(へいぞう)」の季節という。
冬の三か月間は、万物の生機が閉じこもる。
至る所で川が凍り、地が裂け、天の陽気は万物から遠ざかる。


冬の養生法…

夜は早く寝て、朝はゆっくりと起き、日の出日没に伴って起居すべきである。

欲望を鎮めながら、すでに遂げたような満足感を保つ。
体内の陽気を漏らさないように、寒い刺激を避け、体を温かく包む。


これは冬の「閉蔵」の気に相当する養生法である。
これに背くと、冬によく活動する腎気が傷む。
すると、翌春に足が痺れ、腰が曲がる病気になる。

と書かれています。

※閉蔵(へいぞう)とは
冬は草木が枯れ落ち、穀物は倉(蔵)の中にしまい込まれ、動物は冬籠りする様に、すべてを閉塞して陽気(エネルギー)を外に出さない季節です。

※冬の養生法…
気を鎮めてひそやかな気持ちで過ごし、早く寝て朝は日の出るのを待ってから起き、じかに冬の寒さに当たらないように体を温め、過労して汗をかかないようにする。

二千年以上前の本に書かれている事が現在を生きる私達にも同じように繋がってきます。
昔の人はどうやって調べたんでしょうか⁇
不思議だし、面白いですよね〜!

早寝早起きが良いのは秋ですよ♪
冬はゆっくりの方が身体は嬉しいのです^ ^
遅刻は大変ですが、お休みの日等はゆっくり起きる日も作ってみてくださいね!

[治療家 鈴木綾佳]

お正月休みの間に咲いてくれたみたいです^ ^
待合にいてるので見てあげて下さいね♪

明けましておめでとうございます。
決意新たに今年も精進していきたいと思います!
今年もよろしくお願い致します。
鈴木綾佳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です