This week’s flowers 20230126

こんにちは🌞
そして、ブログ内では私明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ,
とても温かい目で内容を見ていただけたらと思います。(笑

さて今週も素晴らしいお花が届いております。

今週のラインナップです!

・ジニア
・ラナンキュラス
・アネモネ
・チューリップ
・エリンジウム
・アストランチャローマ
・トルコキキョウ
・てまり草
・ユーカリ

*名称と画像が一致してない場合がございます。
判別が難しいぃ~

とまぁ今年も素敵なお花たちです。

話変わりまして、一昨日、昨日と大寒波も大寒波。
そんな日になにを思ったのか、
「よし、なんや寒い時期には味噌作り。やろか。」と。

これがまぁ大変でした。
家に圧力鍋ないもんやから、
夕方から夜までコトコトコトコト。
その後は潰して混ぜてコネコネコネコネ。

これまた大きなボウルがなかったもんやから、
混ぜるの大変大変。笑

で、何故唐突に作ろうと思ったか。
それは、ほぼ毎日味噌汁は飲むのですが、
市販はやはり何かと入ってると聞きますし(それほど気にしてませんが、子を思うとが直接な理由)、

レシピ原材料見たらば、
・大豆、煮汁
・麹
・塩

だけ!!

ほないけるっしょ!
でやってみたわけです。

この時期小寒〜大寒前後にかけて作る味噌を寒仕込み。
出来上がりは一年後。
梅雨、初夏に作れば半年で完成(麹醗酵は25〜30℃で活発ゆえ)。
みなさんは後者をおすすめします。笑

と、圧力鍋とおおきめのボウルは必須!

ジメジメ湿度の多い日本ですが、
それはそれで納豆菌(枯草菌(こそうきん))や麹カビといった日本古来からの健康に良いカビ菌類が存在し、それらを利用した味馴染みのある料理があるのです。

サプリだ、海外のなんたらだー
の前に、また今一度和食に目をむけても良いかな。と思ったしだいです。

普段使いの「さしすせそ」の調味料を見直してもええかもですねー
※個人的には絶対みりんは高級なものをお勧め。

「現代医科学的味噌の効能」
糖尿病、動脈硬化、脳梗塞、心筋梗塞などの生活習慣病を予防。
高濃度塩分とはよく聞きますが、味噌にはしっかりと利尿作用となると成分が入っている為塩害にはなりづらいと研究も(ただしその他の食事、間食の干渉を除外した場合)。
塩分調整には野菜に多く含まれるカリウムが良く、味噌と具沢山野菜で減塩効果あり。

「東洋的味噌の効能」
【性味】寒性、塩味
【帰経】脾、胃、肝、腎←医者殺しと味噌の異名たるゆえん
【効能】 清熱解毒、除煩(じょはん)
清熱解毒:体にこもった余分な熱を沈め、毒を解消。
除煩:ストレス、モヤモヤを緩和。

こんな感じのひとに最適食材です。笑

てな感じで
次は納豆でもこさえてみようかしら?

最後までご覧いただきありがとうございました。

[治療家 矢野慎也]

 

 

こちらもどうぞ→ Instagram大仙堂

*****再度お知らせ******

2023年2月4日(土)より、診療時間の変更を行います。

100日後に◯◯

本日で彼岸明け、先祖供養、悟りへの準備等々いろんな意味合いがありますが

「彼岸花」と「おはぎ」というイメージしかない今日この頃です(精進中…)

世間はまだまだ”そーしゃるでぃすたんす”、矢野はブログと”そーしゃる”しておりました(^^;謝)

最近はめっきりネタ、公にお伝えするような出来事もめっきり。。。。

が、皆様!なんと!!

今年も”あと”100日って知ってましたか?!

(厳密には一昨日で、本日で残り98日)

”まだ” なのか、”もう” なのか、いずれにしろ時は流れております。

個人、団体、市町村、都道府県、国………

フォーカスするところを変えれば、こちらでは青、あちらでは赤、そちらでは黒、

複雑な問題です。

私たち治療家がやっていることは東洋医学というモノサシでの鍼灸治療!!

高齢化、温暖化、感染症、大きな問題は山積みですけど、まずは個々の問題から

さぁ、今年のうちにできることを。綴

本気料理を数年ぶりに復活。ペティナイフで鯛を捌く(できませんでしたけど)

[治療家 矢野慎也]

すゝめ

おはようございます。

今回は?すこーーし真面目に(^^;)

2020上半期、コロナの影響でほぼ全世界がえらい目に合いました。

医療機関をはじめ、我々の生活を支える業種の方々には感謝です。

そんなわたくしも、この脅威から守らな、予防せねばの観点から

よーーーーく昔から言われている、睡眠、食事、運動(後者2つは…)には気をつけ自粛に励みました。

最初の数日は良かったですが、特にメディア系には連日連夜同じことしか報道しないことに嫌気がさしてました(笑

「もうええねん」ってテレビに突っ込んでましたが時間の無駄だと気づき、ふだん以上に本を読みました。

まんがで学ぶ法経済、投資、法律。(難しい分野はまんがか、うっすい本から)

もちろん本職本業の医療系、東洋医学、思想、歴史。。。。

大層に羅列しましたが、数冊。ちょっとカジって積まれている本も多数。

その中でも原点回帰と言いますか、学ぶ事とは!?を解いてくれている、

皆さん一度は耳にしたことのある、

そう!

福沢諭吉先生「学問のすゝめ」

ただ原文は、読み慣れてないとスッと頭に入ってこない!

なので、下してくれている本を手に取り読みました。

著作、宣伝等の関係から大モザイクで読んでいた本をUP。手が疲れてそう、には目をつぶっていただいて。

学生の頃はしょーじき、ふーんともへーとも感じてなかったですけど、

すごい本!  ←今更!!

「学問の備蓄ない国は危うい」「実生活も学問である」「目先の点数取りが学問ではない」

などなど、へぇー!そうか!、わかっちゃいるけども!な内容多数!

その中でも、「良い国をつくるのは、良い国民」と言うフレーズ。

(ほんとはもっと堅い(コラっ!)書き方で書いてますけど)

詳細は省きますが、確かに学ばないと置いてけぼり、搾取される側。

何も100点取らなアカン、公開式の定期テストがあるわけではないからやらんでもええでしょうけど、学ばないと!

と、改めて思いましたとさ。

その中でも1番に知った方が良いこと

「自分の事」

他人の目などは関係なく、自分がどの条件でどのような体調になる?(その体調でどういう気分になる)

気分変化によってどういった体調変化が起きるか?

それらが続いた結果、過去大きな病になったなどの性質!

基本の医学書にあるのは、ニンゲンという生き物の大体の性質。

みなさんは確かにニンゲンという生き物ですが、

一人一人に分けると、老若男女に、それぞれに過ごした時代、場所、食生活などによって全く同じという人はいないはず!

長ーーーくなりましたが、何が言いたいかと申しますと、

【ご自身のことを見つめ直し、一緒に学び、治療していきましょう】

と、最後まで駄文を見ていただきありがとうございました☆

堺にてお待ちしております。

来月からはまた通常←?の投稿をさせていただきます。 

[治療家 矢野慎也]

悪いことばかりつづくもんじゃないって。

先月の更新とんでおりました。。。

お詫びのヒト笑いを取り敢えず置いておきますね(あくまでも個人的な意見です

とあるレストランのおもちゃコーナー。オラオラ系ドラえもん。(特に意味はありません、2020,1月撮影

さささ、コロナに負けじと何を投稿しようか?

で、はや2ヶ月😞

その間、自粛で勉強、読書、食っちゃ寝でしたが!!

自ら考えどう行動していくか。

この一択に辿り着きました。

素敵なマスクが2枚、今更届くこのご時世。

やーやー言うたとこでなったことはもう過去のこと

今後ですよねー。

と言うことで、病もそうです。

なってしまったことに囚われてはいけません

何故なったのか、どう言う仕組みで、自身の身体がどうなっているのか

今こそ勉強すべきです!

そのお手伝いをさせていただきますよー!

#カラダあってこそ

#心身一如

[治療家 矢野慎也]

りてらしー

なんたら、なんちゃらリテラシー

なる言葉をよく耳にする(?)

リテラシー(英: literacy)とは、原義では「読解記述力」を指し、転じて現代では「(何らかのカタチで表現されたものを)適切に理解・解釈・分析し、改めて記述・表現する」という意味に使われるようになり、日本語の「識字率」と同じ意味で用いられている。   
毎度の Wikipedia さんより

確定申告や、新年度に合わせての云々かんぬんをやる時期でもあったので、改めて社会の仕組みをと思い紙を手に取り見てみると。。。

上述のような”原義” ”識字率”など、一瞬???となるような言葉のパレード。

スッと頭に入らない、理解しにくい。

リテラシー不足なのか、わざと分かりにくくしているのか。。。

wordpray

古人の読んだ言葉の方が分かりやすかったりします。

始まりがあれば、必ず終わり、またその終わりが別の始まり。

3/23は彼岸明け、明日は新月です😎

[治療家 矢野慎也]