二十四節気☆白露☆

毎年9月7日頃は「白露(はくろ)」と言います。
処暑から数えて15日目頃です。

暑さがおさまってきて、夜間の気温が低くなり朝には草花に霜ができ始まるころという意味です。

日中はまだ暑さが残りますが、
太陽が離れていくため空は高くなり、本格的な秋の到来です♪

また、実りの秋を前に台風が心配な時期でもあります。

2018年9月4日に大阪でも台風21号の影響を受けました!
皆さんは大丈夫でしたでしょうか?
2019年の今年も台風15号が関東地方に接近すると言われています!

大気の不安定な時期で、災害にも注意が必要な時期です。
お住いの地域の情報等を確認して下さいね!

[治療家 鈴木綾佳]

なんだかんだ東洋医学[陰陽の巻2]

新幹線から奇跡の一枚

こんにちは。
鍼灸大仙堂代表の山本克仁です。
東洋医学のことを、自由に思いつくままに綴っていきたいと思います。
(一社)北辰会の正式な見解ではない場合もありますのでご注意下さい。

今回は、〝陰と陽〟についての二回目です。
WHOが挙げている陰陽の定義を説明する上で
重要なポイントの一つ

陰と陽は、常に変化し続けている状態

というものがありました。
今回はこの点について、もう少し掘り下げましょう。

言い換えると
固定的な静止画ではなく、動き続けている動画
と捉えて頂くと理解しやすかったですよね。

春夏秋冬などの季節は常に変化し続けています。
生物はこの世に生まれ、成長し、老いていき、形を崩していく。
あなたの恋心も、、、変化していきます。
そして、夫婦関係も、、、
これは、変化させてはなりません。
いやいや、そんなことはないですよね。
常に変化し続けております。
モチロン良い意味で(かなり主観的ですね)。

すいません。
話が反れました。
陰陽といえば、この図です。

太極図

太極図(たいきょくず)と言います。

白と黒の勾玉が重なり合っている感じ。
白の部分が陽、黒の部分が陰を表しています。

また、白と黒の勾玉が
時計回りに回転している図でもあります。
この回転している状態が
陰陽の絶え間ない運動変化=常に変化し続けている状態
を表しているのです。

水の変化を思い浮かべてみて下さい。
水蒸気から水へ、水から氷へ、またその逆も然り
温度によって、質が変化していく中
その所在も、上に行ったり下に行ったり
一定であることはないですよね。

森羅万象
天地間にある一切の事象は
形を変えながら、グルグルと巡り続けているわけです。

続く。

[鍼灸大仙堂代表 山本克仁]

今週のお花 その五

こんにちは
今週も鍼灸大仙堂に素敵なお花が届きました

アスパラ
カラー
トウガラシ
ワックスフラワー
トルコキキョウ
ユーカリ
利休草
あじさい
バラ

この並びを見ていると…
ふと…
料理の気分になりました

黄色いカラーのアスパラ添え
隠し味に黒トウガラシ
香りづけにユーカリを…

お花屋さんの魔法のようなアレンジメントに
毎回脱帽です

個人的に注目したのは
ピンクの小さいお花
ワックスフラワー
低木の種類みたいで
硬いお花がロウのようなので
ワックスフラワーと名付けられているみたいです
かわいいですね

今週も素敵なお花を
楽しんでくださるとうれしいです

[治療家 米田友紀]

TommyのおさぼりCooking!

9月に入りましたね。皆さん、いかがお過ごしですか?

今日は美味しいお知らせです。

伊勢神宮の朔日参り(ついたちまいり)をご存じですか?毎月一日にお参りし、無事に過ごせた一月に感謝し、新しい月の無事を祈るのだそうです。その時お参りのお客様を月替わりの朔日餅でお迎えし、10月は栗餅。評判では一年で一番人気です。

お伊勢さんに行けなくてもこの美味しい栗餅を阪急百貨店梅田店さんで9月1日より予約受付中です。

近隣にお住まいの方で10月1日に受け取りに阪急百貨店に行ける方、ご予約してみてはいかがですか?餅米の食感プラス赤福餅のようなきめ細かい栗餡。私はいっぺんにファンになりました。

阪急百貨店のスタッフさんブログに分かりやすい記事が掲載されています。
※上の写真をクリックしてみて下さい。

[食いしん坊Tommy/治療家 富山恵子]

2019年10月の診療日

全て、完全予約制・治療家指名制となっております。必ずお電話にて事前にご予約下さい。

[祝日]
10月14日(月)体育の日
10月22日(火)国民の祝日
[珈琲クラス in 鍼灸 大仙堂]
10月9日(水)14:00〜15:30
[Yoga Class in 鍼灸 大仙堂]
10月8日(火)10:00〜12:00
10月26日(土)18:00〜20:00
[おまけ]
旧暦の10月は神無月ですが、出雲では神在月と言われています。