今週のお花 その十六

こんにちは☺
寒くなりましたね~!
みなさんいかがお過ごしですか?

今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

バラ
シンフォリカルポス
バーゼリア
トルコキキョウ
スプレーストック
ラヌギノーザ
ポリシャス
利休草
ミスカンサス

今週は淡い黄色のお花たちが
さりげなく優しく
元気づけてくれる気がします
お花や色のもつ力って
すごいですよね

急に寒くなり
街行く人もコートを着ている人が増えるので
どうしても世の中に彩りが少なくなります
夏のように明るく!とはいきませんが
お花のように
日々の中にほんのすこし
彩りを添える遊び心を
忘れずにいたいものです

[治療家 米田友紀]

今週のお花 その十五

こんばんは
今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

バラ
ガーベラ
マーガレット
ダリア
ブプレリューム
カーネーション
エリンジューム
アカシア
利休草
ユーカリ

お花屋さん曰く
白の小ぶりのダリアが珍しい
とのことでした
きれいですね~

お花を眺めていると…
何やらお花の横に黒いフサフサしたものが…
(写真の右側に注目です)

一体なんでしょうか
マリモ?
てまり草?

おや…?
この後ろ姿は…

や、矢野先生!!
お花がきれいすぎて
超至近距離で眺める
矢野慎也先生でした

1日の終わりに
ほっこりしていただけましたでしょうか
寒くなりましたので
あたたかくして休んでくださいね
おやすみなさい☆

[治療家 米田友紀]

珈琲クラスin鍼灸大仙堂2回目も盛り上がりました♪

11月13日(水)の午後、珈琲クラスin鍼灸大仙堂2回目を開催しました。
今回のテーマは「コーヒーは生鮮食品」。

この写真を見てください!

コーヒーの生豆を半日くらい水につけたところ。

にょきっと豆からでているのは、根っこです!
そう、焙煎する前のコーヒーの生豆はコーヒーの実「コーヒーチェリー」の種なんですよ。この根がでた豆を植えて育てるとコーヒーの木が育ちます。すごいですね!

この生きている豆を焙煎していただくコーヒー。
どうすれば美味しくいただけるか楽しく実習しながら学んでいます。

ひとりひとりが①生豆焙煎⇒②ミル⇒③ドリップをすべてを体験します♪
この写真は焙煎している様子。
ドリップ中①♪楽しそうな笑顔♪
ドリップ中②♪「コーヒーが気になってカメラ目線は無理です~!」
今月のお菓子はインストラクター熊本が新大阪駅を物色して選んだ関西限定パブロダックワーズ(シナモンアップル味)。自分で焙煎したコーヒーといただくと格別なお味に~♪

今回も楽しんでいただけて良かったです。

次回は12月11日(水)14:30~の開催です。
ありがたいことにすでに満席となっております。珈琲クラスに興味がある方がいらっしゃいましたら大仙堂受付までお知らせください。空きがでた場合にご案内させていただきます。
[治療家&コーヒーインストラクター:熊本 和]

二十四節☆立冬☆

立冬(りっとう)とは、冬の始まり。
「立」には新しい季節になるという意味があり、立春、立夏、立秋とならんで季節の大きな節目です。
これを四立(しりゅう)と言います。

11月8日は、まだ秋です。実際の季節とずれてる気がしますね!
でも立冬は、もぅ冬ですよ。という意味ではありません❌
立冬は初めて冬の気配が現れてくる日で、これから冬らしく寒くなっていくよ!という意味なんです。

朝夕冷込み、日中の日差しも弱まって来て、冬が近いことを感じさせる頃。
木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。
今年は昨年より18日早い11月4日に木枯らし1号が近畿地方では吹きました🍁

暦の上での冬は立冬から立春からの前日(節分)までです。
※気象庁の冬は12月から2月だそうです☺︎

[治療家 鈴木綾佳]

シノブの横から可愛くユキノシタが出て来ました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
実はこの植木鉢にシノブを植える前は、ユキノシタが植わっていたのです(≧∀≦)
待合で皆さんをお待ちしています^ ^
よかったら覗いてあげて下さいね♪

今週のお花 その十四

こんばんは
今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

ピンポン菊
バラ
トルコキキョウ
スプレーバラ
ブルーレースフラワー
ポリシャス

今週はピンク!
そして赤いバラが目をひきます
幾重にも折り重なるバラの花びら
本当にきれいです

そして初めて知ったのは
ブルーレースフラワー
その名の通り
レースのように繊細なお花

いろんな花びらをマクロな視点で見ると
きれいで
面白くて
よくもこんな花たちが造られたもんだと
自然の造形美に感動します

それにしても
朝晩冷え込むようになってきましたね
今日は風邪ひきの患者さんが多かったです
明日はさらに冷え込むようなので
要注意です
あたたかくして休んでくださいね

今日も1日お疲れさまでした
お休みなさい

[治療家 米田友紀]