
大暑は二十四節気の第12節目です。
暦便覧によると
「暑気(しょき)いたり つまりたる時節なればな里(り)」
つまり、1年の内で一番暑い季節を大暑と呼んだと言う事になります。
梅雨明け直後の最も夏らしく暑い時期です。
夕立ちや雷・多く、気温はこれからどんどん上がっていきます。
立夏から始まり、小満・芒種・夏至・小暑・大暑は夏の最後の節気です。
大暑を過ぎるとまだまだ暑い時期ですが、暦の上では秋の始まりです。
[治療家 鈴木綾佳]

Every day is a good day!
大暑は二十四節気の第12節目です。
暦便覧によると
「暑気(しょき)いたり つまりたる時節なればな里(り)」
つまり、1年の内で一番暑い季節を大暑と呼んだと言う事になります。
梅雨明け直後の最も夏らしく暑い時期です。
夕立ちや雷・多く、気温はこれからどんどん上がっていきます。
立夏から始まり、小満・芒種・夏至・小暑・大暑は夏の最後の節気です。
大暑を過ぎるとまだまだ暑い時期ですが、暦の上では秋の始まりです。
[治療家 鈴木綾佳]
こんばんは🌝
今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします
スプレーバラ
カラー
マリーサイモン
ブルーファンタジア
トルコキキョウ
利休草
ユーカリ
ブラックベリー
今週のお花の色合いも素敵ですね
今回はじめましてのお花は
マリーサイモンとブルーファンタジア
マリーサイモンは
落葉低木で淡いピンク色の小さなお花を咲かせています
さりげなくアレンジメントの中にいるので
見つけてみてください
ブルーファンタジアは
小さな紫色の花を咲かせています
別名”庭花火”とも呼ばれるそう
確かに小さな花火がパッと咲く様子に
似ている気もしますね🎆
話は変わりますが…
一昨日の夜、我が家の壁に
ちょうど羽化したてのセミが
透き通った緑の羽を乾かしているところに遭遇しました
何年も土の中で過ごして
やっと出てきた瞬間に出会えたと思うと
とてもうれしくなりました
Happy birthday!!!
翌朝にはもう姿はありませんでしたが
今日はセミの大合唱が聞かれ
夜に出会ったセミも
この大合唱に加わっているのかと
セミの一生に想いを馳せるのでした
いよいよ夏の到来ですね🌞
[治療家 米田友紀]
こんにちは
今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします
ひまわり
バラ
アゲラタム
カーネーション
トルコキキョウ
アイバンホー
アイビー
ブラックベリー
華やかなお花が勢揃い
色とりどりで元気が出ます
今週は前回とちがって
丸いアレンジメント
丸いフォルムってかわいいですよね
そして
丸の中にそっと入っている
ギザギザな葉っぱが
アイバンホー
この葉っぱは初めて見ました
不思議な形ですけど
自然界において
この形である理由が
きっとあるんですよね
個性的なお花たちが
お花屋さんの手によって
七変化する姿を
毎週楽しみにしています💐
[治療家 米田友紀]
小暑(しょうしょ)は二十四節気の11番目です。
暦便覧によると
「大暑来れるまへ(前)なればなり」とあります。
※大暑は、小暑の後に訪れる本格的な夏の時期です。
「本格的な夏が来る前の季節だから(小暑)である」ということです。
夏至を境に日足は徐々に短くなっていき、長く続いていた梅雨もそろそろ終わりを告げ、いよいよ本格的な暑さが始まります。
強い日差しと共に気温が一気に上がるので注意が必要な時季でも、体調を崩しやすくなる頃でもあります。
天気予報やニュースで「小暑」という言葉を耳にしたら、本格的な夏を迎える合図だと思って下さいね!
雨風が強い状態が昨日から続いてます。
皆さんも気を付けて下さいね。
[治療家 鈴木綾佳]
こんばんは
今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします💐
サンダーソニア
バラ
カラー
トルコキキョウ
カーネーション
エリンジューム
ユーカリ
利休草
ブルーベリー
こんなに個性的な面々が
ひとつの花瓶におさまっているって
すごいですね
いや、いろいろ飛び出ていて
もはや花瓶にはおさまってません
それでも調和している心地良さ✨
鍼の勉強になります!
7月に入りましたね
もうすぐ七夕🎋
小さい頃に織姫と彦星の話を聞いてから
七夕の日はなんとなく夜空を眺めます
だいたい、くもりの日が多いんですよね〜😓
今年はどうでしょうか🌌
密かに毎年晴れることを願ってますが
曇り空の上には
いつでも満天の星空が広がっていますし
晴れでも曇りでも雨でも
2人には関係ないのかもしれません🤗
[治療家 米田友紀]