今週のお花 その六十

バラ
コスモス
カーネーション
カラー
エリンジューム
ユーカリ

おはようございます
今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

カラー
コスモス
バラ
カーネーション
エリンジューム
ユーカリ

赤、黄、白、緑…
この色をみて鍼灸師のわたしは
五行を思うのでした✨
これは五行のことを書かずにはいられない!
ということで…
今日は五行にすこし触れたいと思います

五行説とは…
古代中国に端を発する自然哲学の思想。
万物は火・水・木・金・土の5種類の元素からなるという説である。
また、5種類の元素は「互いに影響を与え合い、その生滅盛衰によって天地万物が変化し、循環する」という考えが根底に存在する。
 
(Wikipediaより)

ではここで
万物を5つに分けてみたものが具体的に書かれてある
「五行色体表」というものをご紹介したいと思います
(イラスト・米田🎨)

秋は五行では”金”です
金のところを横にザッと見ていただくと
なんとなく秋に当てはまる気がしませんか?
空気が乾燥していたり
お肌も乾燥してみたり…
夏の雰囲気とは一変し
すこし気分がしんみりしてみたり
果物がおいしい季節になったり☺︎
白い果物といえば梨
潤いを与える食べ物です🍐
季節の恵みをいただくって
大切なことです😊

この表に書かれていることをすべて正しいと考えるよりは
なるほど、こう言う考え方もあるんだな〜と思って見ていただくと
何か暮らしのヒントになることがあるかもしれません💡

東洋医学は自然に則しているので
私たちの暮らしにもフィットしやすく
心地よく生きるヒントがたくさんあります
そんな東洋医学が私は大好きなので
またすこしずつ
ご紹介できたらいいなぁと思います

今回もお花の紹介から遠ざかってしまいましたが…
最後まで読んでくださって
ありがとうございました😊

米田友紀

今週のお花 その五十九

コスモス
ピンポン菊
藤袴
フォルモーサ
トルコキキョウ
カーネーション
ユーカリ

こんばんは
今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

コスモス
ピンポン菊
藤袴
フォルモーサ
トルコキキョウ
カーネーション
ユーカリ

このアレンジメントの色合い
とても可愛くて
個人的にツボです

フォルモーサは
オーストラリア原産のワイルドフラワー
ギザギザの葉っぱとオレンジ色の花が
インパクト大です
ドライフラワーに向くようで
長く楽しめそうなお花です

藤袴は秋の七草のひとつです

秋の七草
・藤袴 フジバカマ
・葛 クズ
・萩 ハギ
・桔梗 キキョウ
・撫子 ナデシコ
・尾花 オバナ:ススキ
・女郎花 オミナエシ

藤袴は昔
和歌に詠まれるほど
秋の野に咲くメジャーな花でしたが
川岸の護岸工事などで生息の場を奪われ
今では準絶滅危惧種となっているみたいです

こういう話を聞くと
自然の中で暮らす私自身の行動を
よくよく考えていかないといけないなと
いつも思います

東洋医学において
自然は大宇宙
人は小宇宙
という考え方があるように
自然と人とを
切り離して考えることはできません

私は自然が好きで
自然の中でよく遊ばせてもらうのですが
身近なところからでも
自然をできるだけ大切にしたいし
感謝の気持ちをもって
接したいと思っています

秋の七草から大きく話がそれてしまいました😅

話を戻しまして…
秋の七草は春の七草とちがい
観賞して秋の風情を楽しむためにあるようです

昨日は仲秋の名月
本当にきれいなお月さまが見れました
月を愛でたり
野草を眺め思いを馳せたり
日本の文化って素敵ですね
秋、美しい季節ですね🌝🎑

米田友紀

今週のお花 その五十八

バラ
バラ
カーネーション
セダム
スターチス
アストランチャマヨール
ユーカリ
モンステラ

こんばんは
先週木曜日に届いたお花の紹介を
うっかり忘れてしまっていました…
今更ですが
ご紹介いたします🙇‍♀️

バラ
カーネーション
セダム
スターチス
モンステラ
ユーカリ
ベビーハンズ
アストランチャマヨール

お花についてコメントしようと思ったのですが
何事も鮮度が大事なのか
先週から時間が経ってしまい
気の利いたコメントができそうにないので
全然ちがうことを書きます…🙃

私は最近
一般の方に舌診について
お話しをする機会があり
私自身も改めて
舌診の勉強をしていたのですが
自分で自分の体を
客観的に観ることの大切さを
改めて感じました

お話を聞いてくださった方の中に
日頃から舌を観察していた方がおられて
そう言えば腰痛になるときは
舌の苔が分厚い気がしていた
と話されました
舌の苔が分厚い=腰痛という訳ではなく
その方の中ではそういう傾向にある
ということですが
そういう変化に自分で気づいていると
養生にもつながりますし
症状が大きくなる前に
対処することも可能になってきます

私自身も日常で自分の舌を観察していますが
日々変化するところと
なかなか変わらないところとがあったり
不摂生するとびっくりするほど苔が分厚くなったり…
面白いです👅

ここで山本先生から教えていただいたことをひとつ
“舌の状態の変化や症状の変化と自分の感情は結びつけない”
“常に変化している状態があるだけ”
ということでした
どうしても物事や体の状態に対して良い悪いで考えてしまいがちですが
自然界に良い悪いがないのと一緒ですね
雨の日も晴れの日も曇りの日も
本当は全てオッケーなのですよね
あ、オッケーって言ってしまった…笑
そう言う状態にある、ということですね🤗

私たちは東洋医学を語るときに
よく正気と邪気という言葉を用いたりしますが
邪気って言葉が良くないよね〜
愛気にする?
なんて話を鍼灸大仙堂の皆でしたのを思い出しました☺️

なんか、とりとめのないブログになってしまいました…

結語としましては…

歯磨きのタイミングで
アッカンベー😛を
習慣にされると楽しいかと!
舌診にはまっている米田の
舌の観察のススメでした

子どもの舌を見せてもらうときに
アッカンベーしてと言うと
指で目尻を下げながら舌を見せてくれる子が多く
可愛くてとても好きです😜

米田友紀

今週のお花 その五十七

ピンクッション
ヒオウギの実
アストランチャマヨール
トルコキキョウ
バラ
てまり草
ユーカリ

こんにちは
今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

ピンクッション
ヒオウギの実
バラ
ブプレリューム
てまり草
トルコキキョウ
アストランチャマヨール
ベビーハンズ
ユーカリ

アレンジメント初登場は
ヒオウギの実
ヒオウギは”檜扇”と書きます
葉っぱが檜片を使った扇に似ていることから
ヒオウギと呼ばれるそうです
この緑色の実がはじけると
中には黒色の種が入っているようで
その種のことを
“ぬばたま”と呼ぶそう
ぬばたまは万葉集において
夜、黒、月などをさす枕詞として
使われていたそうです
当時の夜は漆黒の世界でしょうから
それを示すぬばたまの黒を
ますます見たくなりました
何とも言えない黒色なんだろうなぁ
檜扇の実
はじけてくれるとうれしいです

檜扇について調べてみると
祇園祭とも縁が深いとか
悪疫退散にいいとか
茎や根が漢方に用いられるなど
たくさんのことが書かれてあり
興味深いお花でした

お花ひとつから広がる世界
なかなか面白いです🌸

米田友紀

今週のお花 その五十六

金閣(ジンジャーリリー)
プロテア
トルコキキョウ
コニカル
小房粟

こんにちは
今週も素敵なお花が届きましたので
ご紹介いたします

プロテア
金閣
コニカル
小房粟
トルコキキョウ
カーネーション

一番に目をひいたのは
黄色いお花
その名も金閣
お花で金閣と呼ばれるものは何種類かあるようですが
黄金に輝く金閣寺から名付けられたのでしょう
このお花もその名に負けない華やかさ✨
別名ジンジャーリリーと呼ばれるようで
ショウガ科ではありますが
食用の生姜とは異なります
リリーとはゆりの花のことですが
香り立つゆりの花と似ている様から
名づけられたようです

コニカルはトウガラシの仲間
食用ではないですが
実際にかじってみると
辛いみたいですよ〜🌶

そしてこれまた華やかなお花
プロテア
南アフリカ原産だそうですが
そうだろうそうだろう
ととても納得しました
エキゾチック!
花言葉は”王者の風格”だそうです
そうだろうそうだろう👑

アレンジメントを見て
第一に感じたことと言えば…
芸術が爆発している✨✨
ということです
いやぁ、秋ですね🍂

自然界も人も
夏は陽
外向きのエネルギーから
秋は陰
内向きのエネルギーへと切り替わっていきます
物思いにふける秋と言ったりもしますが
季節の変化とともに
内なる想像性、創造性も
より強くなってくるのではないでしょうか

私もなにか
物づくりがしたいなぁ😊🎨🧵

米田友紀