This week’s flowers 20220707🌻

こんにちは!
いつも大仙堂Blogをお読みいただき、ありがとうございます🙇

治療家、そしてヨギーニの池田玲子です🧘‍♀

今週も大仙堂に素敵なお花が届きましたので、ご紹介させていただきます💐
今回のアレンジは、、

花ごぼう
ベビーハンズ
ひまわり
スターチス
ヒペリカム
スプレーバラ
スプレーカーネーション
セダム
アストランティアローマ


ここ最近のうだるような蒸し暑さを一気に吹き飛ばしてくれるような、爽やかな清涼感を感じさせてくれるアレンジですね🎐✨
明るい夏の太陽のようなヒマワリ🌻✨
今回、とにかく一番気になったのが、
「花ごぼう」❗❗

そう、あのゴボウの花なんです😳
ゴボウに花が咲くなんて、考えもしなかったし初めて見ましたー😲
ちっちゃなハリネズミみたいで可愛いです🦔💕
緑のトゲトゲの先にふんわりとした白と赤紫のアザミのような花が咲いています☺️
大仙堂に来られた際には是非、そっと触ってみてください。くれぐれもトゲに注意❗
世界中で、ゴボウの根を野菜として食用にするのは日本と台湾、朝鮮半島だけだそうです。 

ゴボウ(牛蒡・Burdock)はユーラシア大陸原産の、キク科の植物です

普通のゴボウは根の部分が食用にされますが、若ゴボウ(葉ゴボウ)は、根・軸・葉まで食べられます。

そして、初夏から夏にかけて特徴的な花を咲かせます。

また、2年以上の株を干したものは生薬として使用され、牛蒡根(ごぼうこん)といい、
食欲増進、発汗利尿などの薬効があります。

 種子を干したものも生薬としての効能があり、
悪実(あくじつ)といって、抗菌、血糖降下、血管拡張などの薬効があるそうです。
そして、ゴボウにも花言葉がありました!

珍しいゴボウの花言葉を調べてみたら、ちょっと面白かったので、ここでご紹介させていただきます😁

ゴボウの花言葉は、なんと、 、 、

「いじめないで」🥺💧


、 、いやいや、私いじめてませんよ!😅💦

思わず叫んでしまいました(笑)


それ以外にも、

「私にさわらないで」 
「用心・警戒」 

……思いきり拒否されてます😅

なぜ、こんな花言葉なのか?

まるでイガグリ(毬栗)やウニのようなかたいトゲが、他者を寄せつけないネガティブな花言葉を生んだのではないかと言われています。

花言葉にもいろいろあって、調べてみると楽しいですね☺️

2022年7月7日から、暦の上では
二十四節気の一つ『小暑(しょうしょ)』に入りました。

小暑は、いよいよ暑さが本格的になる頃という意味です。

セミが鳴き始める頃で、小暑から立秋(8月8日頃)までが『暑中』となり、暦の上では暑中見舞いを出す時期に入ります。



二十四節気をそれぞれ三分割したものを七十二侯(しちじゅうにこう)といい、
一年間を七十二個に分けたもので、初侯・次侯・末侯という三つの侯があります。
小暑の場合

初侯-温風至る(あつかぜいたる) 
夏らしい風が温風を運んでくる時期です。

次侯-蓮始めて開く(はすはじめてひらく) 
蓮の花が咲き始める時期。

末侯-鷹乃学を習う(たかすなわちわざをならう
鷹の幼鳥が飛ぶことを覚える頃。巣立ちの季節です。
私は、蓮の花が大好きなので、
特に、次候ー蓮始めて開く
が嬉しい季節です✨
ヨガの象徴的シンボルでもある蓮の花🧘‍♀✨            「蓮は泥より出でて泥に染まらず」 蓮の花(蓮華)は、古代インドの聖典などで清らかさや聖性の象徴として称えられてきました。

泥の中から美しい花を咲かせるは、仏教では神聖な花とされ、極楽浄土の象徴でもあります🙏

蓮の地下茎は野菜の蓮根(レンコン)としておなじみですし、
蓮の実も、お茶菓子などとして食べることがあります。

蓮といえば、レンコンができる蓮だけでなく、水面に浮かぶように咲く睡蓮(すいれん)も、この時期が見頃です✨

この時期、各地の池や沼、水田などで蓮や睡蓮の花を見ることができますが、
蓮の花が咲くのは、未明から早朝🌅

午後にはしぼんでいることが多いので、蓮の花を見るには、早めに出かけたいものです。
こちらは、レンコンの蓮ではなく、睡蓮(すいれん)。
睡蓮は水の上に浮かぶように咲く花が印象的な水生植物です。
さて、私事ですが、 、

7月中旬の連休、今年は今からワクワクの楽しみが待っています💕

ずっと行きたいと思っていた、睡蓮の美しい場所へ遠出する予定です🚗

はたして、私はどこへ行くのでしょうか?

このお話は、
また次回のBlogかInstagramで、、😊

最後までお読みいただき、ありがとうございました🍀


【 大仙堂治療家 池田玲子♪ 】
これがヒントです😉

This week’s flowers 2022.06.16🌻

いつも大仙堂ブログをお読みいただき、ありがとうございます☺️

治療家 池田玲子が今週のお花の紹介をさせていただきます✨
今週のアレンジ、かなり私の好みです❤

ひと目見て思わず「わぁー😍」と溜め息がもれてしまいました🌱

ちょっぴり“和”の空気感もあり、洋風アレンジというよりは、華道の世界観が感じられる生け花のようなアレンジだと思いました。


お花屋さんからいただいたメモには、、

ドウダンツツジ
ひまわり
ルドベキア
ブプレリューム
スモークツリー
マリーサイモン
キイチゴ

、、との記載でしたが、
これ以外にも、真ん中にピンクのバラが入ってますね🌹
このバランス感覚✨ 絶妙なセンスにあふれたアレンジです💐
今回、“和”の要素が感じられる理由が、斜めに美しく配置された「枝」の存在なのかなと思いました。

この枝は、ドウダンツツジという庭木としても人気の高い落葉樹の枝です🌿
凛(りん)とした佇まいのドウダンツツジ✨
ドウダンツツジは、春に花を咲かせる庭木で、白くスズランにも似た花を下向きにつけます。
秋になると赤く紅葉し、葉っぱが落葉します。

一年中、季節ごとに変化する姿で楽しませてくれるドウダンツツジ✨

小さな雫がいっぱい滴っているような、白い可愛らしい花✨
花が咲いているところも見てみたくなりますね😊

挿し木で増やせるそうなので、チャレンジしてみようかな~🌿
こんなに美しく紅葉するんですね!!
大仙堂では、毎週木曜日に新しいお花が届けられています🌻🌷🌹

毎回、大仙堂で素晴らしいアレンジを拝ませていただくだけでなく、私たちスタッフも個人用に少し小サイズのお花を注文させていただいております。


私の治療院の玄関でも、週替りで素敵なお花が患者さまをお迎えしています💐💕
今週は、こんなアレンジ✨ なんと!このボリュームでワンコインです😳
大仙堂の患者さまから、どこの花屋さんですか?との質問を受けることがよくあります。

ご興味がありましたら、スタッフまでお気軽にお尋ねください💐

【治療家 池田玲子♪】

二十四節気 小満🌿

5月21日から、二十四気の8番目の「小満(しょうまん)」に入ります。

正確には、「立夏(5月5日)」から15日め(5月21日ごろ)〜「芒種(6月5日)」までの15日間を言います。 

 この時期は、天候が安定して草木の成長がグングンと著しくなってくる季節です🌱

小満とは、まだ「大満(成熟する)」ではありませんが、 夏に実る作物が満ち満ちてくる季節を意味します。
秋に蒔いた麦は色づきはじめ、春に咲いていた花は散り、若葉だった柔らかな葉は力強く天に向かって伸びる、そんな時期。


1787年に江戸で出版された暦の解説本「暦便覧」によると、小満について

 「万物盈満(えいまん)すれば草木枝葉繁る」と書かれています。

 これは、“全ての物が満ち溢れることで、次第に草木も成長する”という意味になります。



 万物が勢いよく成長して、天地に生気が満ちる気持ちのいい季節「小満」🌳

 小満を過ぎれば、次に訪れるのは梅雨☔
 そして、暑い夏⛱️☀️

 一年でもっとも気持ちのいい今の季節、

青く澄んだ空を見上げてみたり、
木々の緑に目を向けてみたり、

いつもより少し早起きをして、外で体を動かしてみては如何でしょう🚶

【大仙堂治療家 池田玲子♪】
今朝は少し早起きをして、鶴見緑地公園で青空ヨガを開催してきました🧘‍♀✨ 風と緑が心地いい〜💕

This week’s flowers 20220421💐✨

いつも大仙堂Blogをお読みくださいまして、ありがとうございます😊 
治療家の池田玲子です🌷 

昨日の雨で、大気中の水蒸気の量が増えているのでしょう。 

今朝、窓を開けると少しボンヤリ霞(かす)んだ空☁

これを「春霞(はるがすみ)」というのでしょうか。
今週、大仙堂に届いたお花は、
まるで「春霞」をイメージしたような淡く白いコデマリ(小手毬)が目を引くアレンジです✨
今回のラインナップは、 、

スプレーバラ

ガーベラ

バラ

コデマリ

モンステラ

ノラバーロ
コデマリが、明るい陽射しの下で噴き上がる噴水のようにも見えます⛲💦
中央の色鮮やかなバラ🌹やガーベラ🌼とのコントラストが素晴らしいですね💕


ちなみに、、
バラやガーベラの後ろで、ややうつむき加減に咲いている淡いグリーンとピンクの混じったような小さなお花が「ノラバーロ」です。
コデマリ(小手毬)

春には小さな白い花がたくさん咲き、秋には紅葉も楽しめるそうです🍁

白く小さな花が集まった手毬(てまり)のような形が優雅で気品に満ちた雰囲気から、
「優雅」「上品」「友情」「努力」などの花言葉があります。
秋にはこんなふうに紅葉するそうです🍁 綺麗ですね☺️

                         

4月20日頃〜5月5日頃(立夏)の前日までの15日間を、
暦では「穀雨(こくう)」と呼んでいます☔

季節的に、種まきや育苗のために雨が必要な時期。

「穀雨」は、
百穀を潤し芽を出させる雨という意味で、この時期の雨を「菜種梅雨(なたねづゆ)」と呼ぶこともあります。



春は、植物の活動が活発になることなどからも、大気中の水分量が増えて細かい水滴が空気中に漂い、気温差の大きい風の弱い日に遠くの景色が霞んで見えたり、大陸から飛来した黄砂や花粉などで遠くの景色が霞むなど、「春霞(はるがすみ)」が多くなります。

ちなみに、、

「霞(かすみ)」は昼間の呼び名で、
夜は「朧(おぼろ)」と呼び名が変わります😲




春は、草木が新芽をだし、種々の花も咲き乱れる、とても過ごしやすい季節ではありますが、
一方で、いろいろと病気の芽も出やすい季節です。

4月から進学や新社会人として新しい門出を迎えたり、生活や環境が変化した方も多いことでしょう。

新しい環境に馴染めず、5月病と言われる心や体の不調を感じてしまいやすい時期でもあります。

私自身、この時期は一年の中でも、一番体調不良を感じやすく、何となく頭が全体にボンヤリと霞んでいるようなずっと頭や目の奥が重く痛いような、、そして気持ちもスッキリしない日が多く、ちょっぴり苦手な季節でもあります😓

ただ、この時期を体がだるいから、、とあまり動かないでいると、この先の梅雨や夏の季節にもっと体の不調が出てしまいます。

疲れていても、とにかく朝は思いきり窓を開けて、春の朝の明るいエネルギーをしっかり吸い込み、できるだけ体を動かすように心がけています🌱


毎朝起きてすぐ行っているヨガの「太陽礼拝(たいようれいはい)」のポーズが、私の体調管理には欠かせません🧘‍♀

ヨガの「太陽礼拝」についてお知りになりたい方は、
是非一度 大仙堂ヨガクラスを体験しにいらしてくださいね😉🍀


【 大仙堂治療家 池田玲子♪ 】
先日見に行った大阪造幣局の八重桜🌸 とても美しかったです✨

This week’s flowers 20220401🌼

春は、たくさんの花が咲き乱れる季節。
色とりどりの花が目を楽しませてくれます🌷🌼

桜が満開ですね🌸

今日は少しヒンヤリ、、
これを「花冷え」と言うのでしょうか。
この冷え込みのおかげで、桜が散るのが少し遅くなってくれるといいですね🌸✨


今週も、大仙堂に素敵なお花が届きました❤

一見すると地味なようですが、じっくり眺めていると、見れば見るほどジンワリとモダンでオシャレな空気がにじみ出てくるアレンジです💐
ストック
ガーベラ
ラナンキュラス 
手まり草
ヒペリカム
天文草
マトリカリア
サンデリアナ
今回は、私の好きなガーベラにスポットを当ててみました🌼✨
お花の代表のような存在のガーベラ🌼

今回のアレンジで使われているのは、サーモンピンクのグラデーションがとても可愛いガーベラです☺️

キク科に属するガーベラですが、一つの花に見えるガーベラの花は、実は多くの小さな花が集まったものだそうです。

ガーベラの花びらに見える部分は、そのひとつひとつが「舌状花」といわれる小さな花で、中心の芯の部分は「筒状花」という花なのだそうです😳

1輪だと思っていたガーベラの花🌼
小さな花が何十(何百?!)も集まってできた形なのですね!

コスモス、ヒマワリやタンポポなども、この集合花の仲間だそうです。
これがガーベラの1つの花です。
花びらが1枚、おしべが2本、めしべが1本あります。
外側にあるふわふわしたものが、がくにあたります
中央の「筒状花」の周りにはたくさんの花粉が付いていて、風でふき飛んだり虫の体にくっついたりしてめしべのところまで運ばれていきます。 仲間を増やすための大切な場所ですね。
自然が作り出す形は、本当に神秘的で美しい✨

たまには花に思いきり近づいて、内側を観察してみるのも楽しいですね😊
我が家のベランダで元気に咲いているチューリップ🌷 思いきり近づいて中を覗いてみました👀

【大仙堂治療家 池田玲子♪】